東京に来たら美味しいスイーツを食べてみたいと言うことで寄ったのが...


今回で2回目の訪問、時間が閉店ギリギリでもあったため待たずに店内に。
初訪のときは階段の下まで並んでいました。
隣には一世風靡した「花畑牧場」の銀座カフェがありましたが人っ子一人いなかったのが印象的でした。
続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2010/05/26(水) 06:00:23|
- スイーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
甘いものがなぜか食べたくなったので山手線の有楽町で降りて晴海通りを中央通り方面に...
最初は「ベリー・カフェ」に行こうかと思いましたがまだ銀座の「千疋屋」に行ったことがなかったのでそちらに...

「千疋屋」はフルーツショップの100年超の歴史をもつフルーツの老舗、ここ銀座の他にも日本橋の三井タワーの「千疋屋 総本店」、「京橋千疋屋」がありますね。
今回は2階のフルーツパーラーに入ってみました。
続きを読む
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/03/18(木) 06:00:21|
- スイーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「プリンのお店がオープンしていますよ。」と
この方から教えていただき行ってみました。

店の看板も...

店は女性店主が一人できりもみしている模様。
開店は午後2時からと遅い開店時間です。
朝から仕込んでいるのでこの時間になっちゃうみたいです。
メニューはホントに「プリン」のみ。
大、小と2種類のみの販売。

ショーケースの中には出来上がったプリンが...

わがまま言ってケースから2種類のプリンを出してもらって撮影してしました。

でかい方は直径14センチ...こちらは
この方にお任せするとして私は小さい方を。(笑)
ここの店主、どこかのショップにいたか聞いてみたら独学で店を開いたそうです。
家に帰って食べてみました。

キャラメルソースが淡い色合いですね。
プリン自体はミルキーカツ濃厚な味わい。
トロトロのプリンではなくやや固めのクラシック的なプリンですね。
ちょっとネットリ感もあります。
個人的にはキャラメルソースがもう少しビターな方が好みなんですけどね。
ここのプリンは土鍋を使って焼いているそうですよ。
店に行ったときになんなで土鍋があるんだろうと思いましたが
ブログをみて納得しました。
住所 静岡県焼津市西小川1-1-2
TEL 054-637-9755
営業時間 14:00~20:00
定休日 月曜日・日曜日(不定休)
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2009/11/28(土) 07:17:39|
- スイーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
この方から「ケーキ屋さんが新しくできたよ」と情報をもらったので早速に行ってきましたよ。

家から歩いて5分程度の所、レンタルビデオの「フライデー」の前になりますね。
9月11にオーブしたばかりと言うこと。
ショーケースにはスイーツが10種類くらい。売れ切れのものもありました。
ケースのスイーツには名前のタグかなく番号が書かれていました。
ケーキの名前はケースの上のプーレートにケーキの名前が書いてありました。
上見たり下見たりで品定めは忙しいです。
そんな中で買って帰ったのは2種類のケーキ。
まずは「ゼリーとムース」だったかな?忘れちゃった。(爆)

上から生クリーム、ムース、ゼリーの3層構造になっていました。
その頂には4種類の葡萄が...

ムースはミルキーな味わい、ゼリーはグレープフルーツの果汁を使っているようです。
葡萄の美味しさもさることながら同じ葡萄でもこうも味わいが違うんだと感じさせられました。
もう一つは定番の「イチゴのショートケーキ」

カップケーキといえるのかな?
上にはイチゴが2個。

こちらも生クリーム、スポンジ、生クリーム、スポンジと重ね合っていました。
スポンジはしっとりとした生地が好きな私の好みとちょっと違うものでした。
そのスポンジは2枚重ねになっていて間にはカスタードクリームが挟んでありましたよ。
今回は午後4時とちょっと遅めの訪問だったので次回は持つと早い時間に行ってみたいと思います。
しかしこの「CacheCache(カシュカシュ)」という店名。
マイミクさんが何かにつけてよく行く榛原のカフェの店名と一緒だったので聞いてみたら全く関係ないそうです。
住所 焼津市東小川5丁目8-13
TEL 054-639-9011
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2009/09/28(月) 22:44:52|
- スイーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
8月最初の月曜日、長かった梅雨も明け久しぶりにお日様が朝からピーカン照り。
暑い暑い。
こんな時はヒンヤリと冷たいかき氷が一番ですね。
ってことで藤沢の鵠沼海岸にある「
埜庵」に行って参りました。
このお店、秩父・阿左美天然氷を使用しているんですよね。
この店の店主も秩父まで行き天然氷の製作を手伝っていると言うことらしいです。


今月のメニューが店先に掲げられていました。

いや~、いろいろとあり迷っちゃいますね。
店内で「マンゴー」をオーダーしテラスで待つことに。
よく見てみるとこんなものが...

昭和初期の手回しかき氷機だって。なんかこんなの近くの駄菓子屋で見たことあるよな。
そして...

昭和30年代の冷蔵庫。このでかい奴が小学校の同級生の家に置いてあったような気も。
その冷蔵庫の上にあったのが...

30年代のかき氷用のかんなだって。でも、こんなの初めて見たぞ。
そしてかき氷の「マンゴー」が。

フレッシュなマンゴーをその都度ミキサーで作るというシロップ。

自然な甘さのマンゴーシロップ、市販のもののように後に引かないすっきりとした甘さ。
ふんわりと盛られたかき氷、下手なところをスプーンで突くと崩壊しかねない感じです。
きめ細かく削られたかき氷はフワッと口の中で溶けていきます。
そして来ましたよ。お約束の「頭キ~ン」が...(笑)
今度はビールとかき氷のセットでいくとしますか。(爆)
〒251-0037
藤沢市鵠沼海岸3-5-11
最寄り駅 小田急江ノ島線 鵠沼海岸駅
行き方:徒歩1分
営業時間 11:00〜18:00
定休日 月 (7月18日から8月末までは無休です。)
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2009/08/10(月) 21:13:57|
- スイーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2