赤坂から西麻布に...
歩いていきました。のたれ死ぬかと思いました。(爆)
初日に行った「豚組」が目的です。
今度はとんかつではなく今まで食べてみたかったけど夜のみ限定の「カツサンド」が目的です。
夜の時間に店に行ってもできないこともあるときいていたので昼間に電話して予約しておきました。
帰りの電車の中でいただきました。

豚の銘柄は私のお気に入りの豚ちゃん、「琉香豚」のロースですよ。
蓋を開けるとこんな感じ。

食べやすいように6つの一口サイズにカットされていますね。

あっさり目のソースにキャベツ、肉厚なとんかつ。
冷めていても食べてみると肉の旨みが...
いゃ~、これは旨いね。
他の銘柄の豚で作るときもあるのかな?
厚切りのとんかつを挟んだカツサンドもあるようですよ。
厚切りは2700円って言ったかな?
こちらは1200円です。ちょっとCPは悪いけどね。
でも、美味しいよ。
静岡に帰り駅南の鉄板焼きの店で秋の味覚「松茸」と日本酒をいただきました。


日本酒を飲みながらの松茸は旨かったなぁ~
とんかつ 西麻布 豚組
TEL/FAX:03-5466-6775 港区西麻布2-24-9
営業時間 11:30~14:30 (LO 14:00)/18:00~23:00(LO 22:00)
月曜日定休 (※祭日の場合は営業、翌火曜日振替休み
スポンサーサイト
テーマ:美味しかった♪ - ジャンル:グルメ
- 2009/08/31(月) 22:00:51|
- とんかつ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前から気になっていたメニューを食べに西麻布のとんかつ専門店「豚組」に。


厳選したいろいろな種類の銘柄豚を食べられるのはここ「豚組」だけではないでしょうか。
メニューも日替わりで変わっていくので目が離せないのですが静岡から東京では行く日が限られてしまいます。
伺った日の豚の銘柄と本日のメニューです。


なかでも「白金豚」はプラチナポークとも言われ有名ん銘柄豚ですよね。
この豚のとんかつも食べてみたいのですがこの日は「豚組膳」で利き豚です。(笑)
この豚組膳、2種類のロースと3種類のヒレカツが一口サイズの串カツになっているのです。
まずは小鉢です。

トマトの甘酢漬け。トマトの酸味より甘酢の聞いた甘酸っぱいトマトでした。
とんかつに付きものの...

奥がとんかつソース、太陽ソースベースに独自にブレンドしたソースです。
手前左からキャベツ用のドレッシング、アンデスの岩塩、辛子ですね。
そしてメインの豚組膳。

お子様ランチのように旗が立っています。(笑)
この旗には豚の銘柄が書いてあるのです。
この日のロヒレの一口カツの串カツはというと...

琉香豚

飛弾けんとん

梅山豚の3種類。
そしてロースの一口カツの串カツは...

琉香豚

白金豚の2種類でした。
どれをとっても美味しいのですが中でも一番気に入ったのが沖縄の琉香豚、脂の旨み、肉自体の旨み、バランスがいいですね。
値段のCPもいいようだし...
こうして利き酒ならぬ利き豚をしてみるのも楽しいですね。
こういうメニューがあるので「豚組」は好きなんです。
帰り際に静岡から来たと言ったらここの料理長の大石さんが清水出身だとおっしゃっていました。
ご飯も美味しいし、一番お気に入りのとんかつ屋さんです。
そういえばこんなメニューもありました。

豚組の「とんかつバーガー」ですね。
予約も出来るようですよ。お一ついかがですか?
とんかつ 西麻布 豚組
TEL/FAX:03-5466-6775 港区西麻布2-24-9
営業時間 11:30~14:30 (LO 14:00)/18:00~23:00(LO 22:00)
月曜日定休 (※祭日の場合は営業、翌火曜日振替休み)
テーマ:食べ歩き! - ジャンル:グルメ
- 2009/08/17(月) 12:26:49|
- とんかつ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
山ちゃんと約束していた「
豚組」に久しぶりに行ってきました。
これで4回目かな?今まで食べたとんかつの中で一番旨かったと思っているお店です。
東京駅から山手線に乗り有楽町で降りメトロの日比谷線で六本木に...六本木から西麻布まで健康的に徒歩です。(笑)
11時半をまわっていたので店は既にオープンしていました。


古い民家を改造して店舗にしたそうです。
店の前には今日のメニューが張り出されていました。


テイクアウト用に「かつサンド」もいつの間にか売り出されていました。
でも、夜の部に販売するようです。

店内に入り人数を告げると2階のテーブル席に案内されました。
メニューを見ながら「
梅山豚のフィレ」に決めてみました。
この店でフィレ肉を食べるのは初めてですね。
まずは小鉢から...レンコンの煮物です。

そしてキャベツと胡瓜の浅漬け。

そしてソース類が...

手前から「カラシ」、「モンゴルの岩塩」、「とんかつソース」、「キャベツ用のドレッシング」です。
とんかつソースはとってもフルーティー、ドレッシングはちょっと柑橘系の味がするさっぱりとしたものです。
別皿でキャベツの千切りが...そして、ご飯とみそ汁。

そのまま食べても旨いし、ソースでもドレッシングでもGooなキャベツ。

赤味噌仕立てのみそ汁というか赤味噌は苦手なんですが「豚組」のみそ汁は別格です。美味しくいただけます。


有機、あいがも農法で作られたコシヒカリ艶もありふっくらと炊かれたご飯はマジ旨です。
HPによると私達が訪れた日の2日前に新米が入ったとか...いいときに行きました。
そしてメインの「梅山豚のとんかつ」が...

カットされたフィレ肉は中がピンク色したミディアム状態の絶妙な揚げ方です。


「太白ごま油」をベースにした揚げ油は胃に全然もたれません。サクッと揚がった衣からはほのかにごま油の香りもします。
肉はフィレ肉なのにとてもジューシー、肉汁が切り口からあふれてきます。
何もつけなくても十分肉の味が堪能できますが「岩塩」を少し振ると肉の脂の甘さがよく引き立ちます。
ここではやっはりソースより塩で食べた方が美味しいですね。
今度は数ヶ月に一度しか入らないという「
栄昌豚」を食べてみたいな。
やっぱり「豚組」は私自身の中では最高のとんかつ屋ですね。
TEL/FAX:03-5466-6775 港区西麻布2-24-9
営業時間 11:30~15:00 (LO 14:00)/17:30~23:00(LO 22:00)
月曜日定休 (※祭日の場合は営業、翌火曜日振替休み)
テーマ:おいしい店紹介 - ジャンル:グルメ
- 2008/10/05(日) 07:00:05|
- とんかつ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
日本でただ4店舗にしか卸していない「沖田牧場の黒豚」。
その一店舗でもある「涌登」の店主、山ちゃんに教えてもらったのが青山といっても住所は渋谷区神宮なのだが「
とんかつ まい泉」に行ってみました。
場所はおおざっぱに言うと表参道ヒルズの裏側あたり...
表参道沿いに案内の看板が出ているので迷うことは無いと思いますが...
店の前に着くと...
大きな店でちょっと考えていた店とは大きく異なりました。

店内に入り見渡すとお客の入りはけっこういい様子。
一人だと言うことを店員に言うと1階のカウンターに通されました。
カウンターにつきメニューを見ながら店員に「沖田牧場の黒豚
とんかつはありますか?」と聞くと「通常サイズは売り切れてしまったけど小
とんかつならできるというのでそちらを頼んでみました。
意外と混み合っているせいもあるのでしょうが20分近くたって
とんかつが出てきました。


「小とんかつ」といいながら意外とボリュームがありました。
パン粉は中目くらいの荒さかな?黒豚ソースをつけて食べて下さいと言われ黒豚ソースをつけて食べると玉ネギかな?ちょっと甘めのソースでした。
肉は軟らかくホントに箸でも切れそうな柔らかさでした。
しかもジューシーで口の中にあふれ出る肉汁は甘くもあり美味しい肉でした。
塩を探したがなかったのでペッパーソルトで食べてみるとこちらの方が肉の味を十分に堪能できます。
美味しいとんかつでしたが大規模店舗故か接客はあまり気持ちのいいものではありませんでした。
やっぱり西麻布の「豚組」のほうが落ち着きもあり気持ちよく食べることができますね。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2008/07/04(金) 22:47:43|
- とんかつ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0