久しぶりにフライフィッシングで使うフライを巻いてみました。
巻くのは1年半ぶりくらいか...
手順も忘れ教本を見ながらのタイニング。
我ながらなんか虚しい。(爆)
巻いてみたのは2種類のクラシックパターン。
各10本近く巻いてまともに使えそうなのは2、3本程度...orz
まずは「アダムス」といいうパターン。昆虫のかげろうをイミテーションした物ですが。
私が何処の渓に行っても真っ先に使うパータンです。

流しながらも視認性が良くオールマイティーに使えるパターンです。
そしてもう一つのパイロットパターン。
「エルクヘア・カディス」というパターン。

こちらもクラシックなパターンで使用頻度の高いパターンです。
こちらは「トビケラ」をイミテーションしたパターン。
ウィングには鹿の毛を使ってあって白っぽいウィングは視認性抜群です。
ボディのスレッド(糸)の色を変えれば様々なところで使えるのでこちらも手放せないパターンです。
どちらかというとこちらのパターンの方が楽に巻けます。(笑)
ショップで完成フライを買えば楽なんですけど...
フライタイニングもフライフィッシングの醍醐味のひとつなんです。
自分の巻いたフライを流して水面を割ってイワナやヤマメなどが釣れれば感動ものですよ。
でも、ここ二年くらい行ってないんだよな。
スポンサーサイト
テーマ:フィッシング(釣り) - ジャンル:スポーツ
- 2008/12/15(月) 20:32:22|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
17日は会社が全休なので山中湖に初のワカサギ釣りに会社の同僚と出かけました。
ワカサギ釣りというと氷の上で穴をこじ開けて釣り糸を垂らしながら...というイメージが強いですが今回はこんな船で沖まで出張って釣ります。

中にはストーブもありトイレや電子レンジも完備していますのでコンビニ弁当を持って乗り込めます。
ロッドもレンタルがありますし、餌も料金に入っていますので道具は無くても釣りが出来ます。
朝、6時半の出船というので家を3時半前に出発。...ちょっと眠いです。

付いた時点ではまだちょっと暗い。

出船の6時半に十分、間に合ったので中に乗り込み仕掛けの準備を...
船にこんな穴が空いているのでここに釣り糸を垂らして釣っていきます。

釣り場につき、いよいよ実釣開始。といいたいところだが初めてなので勝手がわからない。
棚や合わせ方などを聞きながら開始。
棚はベタ底ということでわかったのだが...当たりがあって合わせてみるのだが上手く行かないというかどの状態で合わせて良いのか全くわからない。
なんだかんだでも向こう合わせで何とか釣れ始めるが...どうも食いが良くない。
当たりはビンビンにあるのだが針掛かりしないのです。
四苦八苦しながらやっているもちょっと不調、予定では午前中に100尾くらいはと思っていたのだが脆くも構想は崩れ去った。...orz
11時を好きだ時点で当たりがピタリと止まってしまったので昼食に。
午後になって当たりの取り方がわかってきて本気モードに...
仕掛けは7本がけなのだがかかるのは下側3本だけ。
1尾かがりがほとんどなのだが時には...こんな感じに。

3時半の終了までに連れたのは約80尾、予定の半分も行かなかったが初めての釣りと言うことでよしとしましょう。(笑)
釣ったワカサギは家に帰って唐揚げに。
綺麗な水で一度洗って塩で揉んでヌメリを取って再び水洗い。

これをキッチンタオルで水分拭き取って。

から揚げ粉をまぶしてあげていきます。
あまり揚げる時間が長いとワカサギがエクスプロージョンを起こしますのでご注意を。
揚がったワカサギはビールと一緒にいただきました。
意外と癖が無く淡泊な味わいは、まいう~でした。

今度は天麩羅にしていただくとしますか。
テーマ:日記 - ジャンル:ブログ
- 2008/11/18(火) 07:20:00|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ときどき開いている「パティスリー マジック」のケーキ教室。 そのケーキ教室になにを思ったのか私、ボボイが参加してきました(爆)
午後一時からと言うので間に合うように「「パティスリー マジック」に...
店内に入ると私、一人だけ、Uシェフと話しているうちに二人の綺麗な女性がやってきて今日のケーキ教室のメンバーが揃いました。
彼女達はもう何回かケーキ教室に来ているようで今回は山梨産の桃を使ったパイを作ることに...
ちょっとボケてますね(笑)
まずは生地をのばし型にに入れるところから。 生地は前もってUシェフが作っておいた物を使いました。

この生地を適量ペティナイフで切り取りのし棒で生地を延ばし型に...
それを180度に余熱されたオーブンに入れて焼き上げます。
一回目の焼き上がり、このあと型を使ってもう一度型に押し込みます。
その間に生クリームとメープル、桃を使ってカップに入ったショートケーキを... 生クリームをカップに3分の一程度入れたらメープルシロップを塗ったスポンジを細かくちぎってカップの中に、桃をダイスカットしてスポンジの上にのせ更に生クリームをまた3分の一程度入れます。
また、メープルシロップを塗ったスポンジを細かくちぎってカップの中に、そして生クリームをカップの口いっぱいに...
その上にスライスした桃とクランチしたビスタチオを振って完成です。
飾り付け用のパイ生地をスティック状にして焼き上げます。

桃は6分の一カットにして軽くコンポートしました。

ちょっとその間につまみ食い...
桃とメイプルシロップを塗ったスポンジに生クリームをのせて...
「いただきま~す。」 そしてパイ生地の焼き上がり、スティックパイも焼き上がりました。
そして仕上げに... 生クリームとカスタードクリームを1対3くらいの割合かな?軽く和えてパイ生地に塗り、コンポートした桃をデコレート。 フレッシュ・ブルーベリーもあったので半分に切ってデコレートしスティックパイわランダムに添えて完成。

とても商売もんに出せるルックスじゃないけど下地はUシェフが作っていてくれたので不味いはずがなかろうと食べると... サクサクのパイ生地、桃のコンポートも甘すぎず桃本来の味を楽しめる物でした。 カスタードクリームも生クリームを和えることによって軽い仕上がりになりこういう手法もあるんだと勉強になりました。
ただ...慣れないことをしたので
疲れた~ でも、七福神もいきたかったなぁ?(爆)
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2008/07/27(日) 19:32:54|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
我がデカbbのフォグランプをHDIにコンバーションしてみました。
オークションで落とした55W 8000K仕様のヘッドライト用のキットをフォグランプに組んでみました。
ノーマルのハロゲンバルブより明るくなったのですが...
やはりフォグランプですね。 光が散ってしまうので夜間フォグのみの走行はチョイ危ないかな?

これがフォグランプ そして...

上の写真がヘッドライト。 フォグの明るさは55Wなので純正の35Wよりも明るい。
そしてライトの色もフォグが8000K仕様、純正のヘッドライトのバルブがが4100Kかな? ケルビン数が高くなるほど色彩が黄色から青色に変わっていくので低いケルビン数のヘッドライトの方が黄色く見えてしまう事に...
バランスを取るためにヘッドライトのバルブも8000K仕様に交換することにしてオークションで落としました。
テーマ:カー用品 - ジャンル:車・バイク
- 2008/05/18(日) 23:36:00|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0