コンビニ店長の別館ブログに張られていた「サムライウエポン|SAMURAI WEAPON」
自分でやってみたら爆笑もののパーツだったので自分のブログにも張らせてもらいました。
また別の日に店長の別館を見ると、なんと「裏イベント」があるというのではありませんか。
早速やってみたら...笑いが止まらん。ヤバイくらいに面白い。
自分だけ楽しむのなんですから「裏イベント」の出し方を張り出しておきますのでよろしかったらチャレンジしてみて下さい。
(1)サムライに斬られないように注意しながら、かがり火を2回クリックして炎を青くすべし。
(2)左右の炎を2つとも青くすべし。
(3)その状態でサムライに斬られるべし。
(4)カーソルが斬られる瞬間、クリックすべし。
(5)タイミングが合えば、システムが起動する。
イベントが起動したら青い火を3回クリックしてみてね。
スポンサーサイト
テーマ:ブログパーツ - ジャンル:コンピュータ
- 2008/11/30(日) 23:50:56|
- ブログパーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:11
今日、金曜の夜は「伊駄天」が豚骨専門の「影武者」となる日。
今週の影武者から影武者限定麺が始まるとのことで食べに行ってきました。

券売機で限定の食券を買い食券を渡してカウンターに...
そして限定の「越豚」が...

味噌だれは「越冬」の物と同じで5種類の味噌をブレンドしてあるとのこと。
パルミジュャーノの芳醇な香りも健在、隠し味にトマトを使っているという懲ったもの。
スープのベースが豚骨になったことで「越冬」より更に味の奥行きが深い。
これだけでも十分旨いのに...
今年の「越豚」は隠し球がさらにありました。
これを最初から使うんじゃなかったと深く後悔しています。
1/3ほど食べてからこの隠し球を使って味の変化を楽しんだ方が美味しくいただけると思いますよ。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/11/28(金) 22:02:32|
- 伊駄天
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
焼津インターチェンジ近くの旧「どんたく亭」の跡地に「松壱家」というラーメン屋がオープンしたというのでちょっと行ってきました。

店内はカウンターメインの作りで二人がけの小さいテーブルが2つかな。
メニューは「醤油とんこつ」と「醤油」の2種類のみで今週末まではオープニング記念で並が500円、大盛りが600円だということです。
今回は「醤油とんこつ」をチョイス。
はたして噂通り「家系」のラーメンなのか...

なんか「ラーショ」っぽいルックスのラーメンです。
よく見ると脂の層がけっこう厚い、こってりとしていそうです。

スープを飲んでみると...意外や意外、旨みもちゃんと出ていてクリーミーでもあり、なかなか旨いじゃん。
麺は太麺で3分30秒という茹で時間でした。もちもち感もあり悪い麺ではありませんでした。
「醤油」は魚介を効かせたスープに細麺というコンビネーションらしいです。
今週末までに゜もう一度行って「醤油」を食べてみたいと思っています。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/11/27(木) 22:00:05|
- ラーメン(焼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4

焼津駅前通にある洋食屋「山正亭」。
この「山正亭」に夜限定のメニューとしてラーメンがあるというのを「
焼津おでん探検隊ぶろぐ」で見つけたので仕事帰りに寄ってみました。
テーブルについてメニューを広げると〆の食事と言うことでラーメンがメニューに上がっていました。
ちょっとラーメンだけというのに気が引けたので鶏の唐揚げを肴にしてビールを一杯ひっかけ、〆でラーメンをいただきました。

鰹節がこれでもかって盛られています。(笑)

ちょっと盛りすぎなんじゃないの~。
ラーメンの具というか薬味はこの鰹節と青ネギと白髪ネギのみ。
いわゆる素ラーメン、かけラーメンと言ったところか。

麺は軽く縮れている細麺、450円という値段から業務用の麺だと思われるがかん水臭さはほとんどしなくてほどほどに腰のある悪くはない麺でした。
スープも非常にあっさりとした鶏ベースのスープでちょっと生姜の味か強めに感じました。
醤油ダレもまろやかでほんのりと甘さもありしっかりとカドの取れた味でした。
帰り際に少しお話を聞かせていただきましたが店主がお酒好きで飲んだ後にもたれないようなラーメンにしたいと言うことでこういう味にしたそうです。
確かに〆のラーメンとしては美味いですね。
焼津市栄町4-2-2
TEL 054-629-0730 FAX054-629-0730
営業時間 AM11:30~PM11:00 定休日 毎火曜日
11:30~14:30 ランチ
14:30~17:00 コーヒータイム
17:00~ ディナータイム
ラストオーダー 22:00
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/11/26(水) 21:54:55|
- ラーメン(焼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
0次会会場の「湧登」を後にして向かうは鷹匠町で今年の夏にオープンした
イタリアンの店「IL Paladino」に...
ここのシェフは山ちゃんの友人と言うことでこちらの方のセッティングは山ちゃんにお任せ致しました。
一次会に集まったのは0次会の9人から更に二人が合流。
メンバーはと言うと...
「
静岡ラーメン放浪記」の御大こと電気がま(川ちゃん)さん。
「
さすらいのKトラオヤジ3~必殺仕食人が行く」のゴリさん。
「
あれも食いたい、これも食いたい」のスガピーさん。
「
静岡県の遠州掛川らーめん好きずら?」のactionsceneさん。
「
お役所坊主の食い倒れ日記」の Kozz さん。
「
三丁目の『空』&『夢』」の空パパさん。
「
ピーターパンのつぶやき 第二章」のsueさん。
いつも
清水駅前ブログ村でお世話になっている「
工房★とらいあんぐる」のみにまむさん一家の旦那さん。
マイミクで「湧登」の店主山ちゃん。
同じくマイミクで今回の紅一点、みぃみ*さん。
そして、今回の首謀者のボボイで総勢11人での開催と相成りました。
長くなるので続きを見たい方は「余談ですが」をポチっとね...
続きを読む
テーマ:イタリアン - ジャンル:グルメ
- 2008/11/24(月) 19:23:24|
- オフ会
-
| トラックバック:1
-
| コメント:8
23日は自分ブログ友達やmixiのマイミクさんを集めて鹿肉を食べるオフ会を鷹匠町の「IL Paladino(イル パラディーノ)」で私が幹事で開催しました。
その前に「湧登」の山ちゃんの提案であの「沖田の黒豚」を少しいただいたのでハムを仕込んで0次会をと言うことに...
今回は前回のような失態はしませんでした。
みんな集まり、0次会がオープン。
腿肉を使ったハム、今回も納得のいく仕上がり...
スライサーでスライスして小皿に盛り分け。
程よく脂がのった腿肉で造った私が言うのも何ですが美味いです。
ベースになる素材が良いと仕上がりも全然、違いますね。
ゴリさんが持ち込んだ焼酎が...
「破壊王」...アルコール度数43度の強烈な奴。
そしてスガピーさんが持ち込んだのが...
「壱古露」...こちらもアルコール度数40度の強烈な奴。
この二つを飲んでイチコロになりそうでした。(爆)
ハムも750グラム程あったので残るかなと思ったら...全部、たいらげちゃいました。
気に入ってもらえたのかな?
0次会を1時間ほどで切り上げメインの「IL Paladino(イル パラディーノ)」に移動するのでありました。
to be continues
テーマ:酒の肴 - ジャンル:グルメ
- 2008/11/24(月) 05:19:04|
- オフ会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
静岡駅南の山ちゃんの店「湧登」にちょっと用事ずあったので寄ろうとしたら...

こちらの店に何故か吸い込まれてしまいました。(爆)
当然、ラーメンを注文。
他の方はラーメンと丼ものセット注文が圧倒的ですね。
ラーメンもあっという間に出てきました。スピーディーです。(笑)


そば屋のラーメンの王道ですね。和風な出汁にライトな動物テイストな出汁。
麺の柔らかさはご愛敬。もう少し堅めならVery Gooなんですけどね。
満足した一杯でした。
「伊駄天」や「才蔵」のように洗練されたラーメンも良いけど「清見」みたいな昔ながらの素朴なラーメンもノスタルジックな味わいでいいですね。
この後、山ちゃんちで一人二次会をやりました。(爆)
〒422-8067 静岡市駿河区南町1-6
電話 054-285-0649
営業時間 10:45~14:30 16:30~19:20
定休日 木曜日、第2日曜日
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/11/23(日) 08:56:30|
- ラーメン(静岡市駿河区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
立川出店のため今年は秋の四季彩菜麺が欠番となってしまいましたが、伊駄天の通常営業再開と共に今日から冬の四季彩菜麺が始まりました。
冬の四季彩菜麺は味噌の「越冬」です。
8時チョイ前に着いたので残っているか心配だったのですがちゃんと残っていてホッとしました。
まぁ、振られた場合は「特濃」を食べるつもりでいましたから...(笑)

目の前におかれたらパルミジャーノ・レッジャーノの芳醇な香りが...た、たまらです。
スープは去年の物よりも甘さを控えて味噌の芳醇な味を前面に出したような味、キレ、コクともに申し分ありません。
麺は平打ち、細麺なら完全にスープが勝ってしまうでしょうね。
肉味噌も添えられていてピリッとしたアクセントを与えてくれます。

いやぁ~、今年の「越冬」は私の好みのど真ん中ストライク。
ちょっとハマりそうな感じです。
こいつが豚骨になったらと思うと...
で、店主に聞きました。やる気満々みたいですよ。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/11/22(土) 23:00:33|
- 伊駄天
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
静岡の江川町交差点の角にあるラーメン屋「麺家 水心子」にちょ~~~久しぶりに行ってつけ麺食べてきました。

ここのつけ麺はちょっと変わったつけ麺で初めて食べてド壺にはまってしまいました。
といっても年に2、3度行く程度ですけどね。(爆)
店の中は相も変わらず...
おやっさんにつけ麺をオーダー、ここはラーメンが出来ると自ら取りに行くセルフサービスの店です。



麺の方にはニラともやしがトッピングされています。ここのつけ麺が変わっているというのは麺を茹でてニラ、もやしと共に中華鍋で炒めて焼きそばスタイルにするんです。
麺の方にも少し塩味が付いていてそのまま食べようと思えば焼きそばで食べられますね。
炒めて温かいのでつけ汁につけても冷めません...と思ったらちょっと冷めてきました。(爆)
つけ汁はというと...

甜麺醤でも使っているのか中華系の甘さのある味噌の味にピリッとしたほどよい辛さのつけ汁。
叉焼の細切れとメンマが入っています。ドロッとした感じではないのですが麺に良くつけ汁が絡んできます。
好きなんだけどちょっと量が物足りない感じがしますね。
実はこの店、再開発事業の一環で立ち退くことが決まって、本当は立ち退いている時期なのですが...
まだ営業していたのでおやっさんにそのことを聞いてみたら立ち退きは既に決まっているらしいのですが再開発事業が進まないのでまだ当分店開くだろうなと言っていました。
住 所:静岡県静岡市葵区追手町2-14
電 話:054-255-1536
営 業:不明
席 数:カウンター11席
定休日:不明
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/11/20(木) 21:58:54|
- ラーメン (静岡市葵区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
17日は会社が全休なので山中湖に初のワカサギ釣りに会社の同僚と出かけました。
ワカサギ釣りというと氷の上で穴をこじ開けて釣り糸を垂らしながら...というイメージが強いですが今回はこんな船で沖まで出張って釣ります。

中にはストーブもありトイレや電子レンジも完備していますのでコンビニ弁当を持って乗り込めます。
ロッドもレンタルがありますし、餌も料金に入っていますので道具は無くても釣りが出来ます。
朝、6時半の出船というので家を3時半前に出発。...ちょっと眠いです。

付いた時点ではまだちょっと暗い。

出船の6時半に十分、間に合ったので中に乗り込み仕掛けの準備を...
船にこんな穴が空いているのでここに釣り糸を垂らして釣っていきます。

釣り場につき、いよいよ実釣開始。といいたいところだが初めてなので勝手がわからない。
棚や合わせ方などを聞きながら開始。
棚はベタ底ということでわかったのだが...当たりがあって合わせてみるのだが上手く行かないというかどの状態で合わせて良いのか全くわからない。
なんだかんだでも向こう合わせで何とか釣れ始めるが...どうも食いが良くない。
当たりはビンビンにあるのだが針掛かりしないのです。
四苦八苦しながらやっているもちょっと不調、予定では午前中に100尾くらいはと思っていたのだが脆くも構想は崩れ去った。...orz
11時を好きだ時点で当たりがピタリと止まってしまったので昼食に。
午後になって当たりの取り方がわかってきて本気モードに...
仕掛けは7本がけなのだがかかるのは下側3本だけ。
1尾かがりがほとんどなのだが時には...こんな感じに。

3時半の終了までに連れたのは約80尾、予定の半分も行かなかったが初めての釣りと言うことでよしとしましょう。(笑)
釣ったワカサギは家に帰って唐揚げに。
綺麗な水で一度洗って塩で揉んでヌメリを取って再び水洗い。

これをキッチンタオルで水分拭き取って。

から揚げ粉をまぶしてあげていきます。
あまり揚げる時間が長いとワカサギがエクスプロージョンを起こしますのでご注意を。
揚がったワカサギはビールと一緒にいただきました。
意外と癖が無く淡泊な味わいは、まいう~でした。

今度は天麩羅にしていただくとしますか。
テーマ:日記 - ジャンル:ブログ
- 2008/11/18(火) 07:20:00|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「新宿 高野」といえば旬のフルーツで有名な「千疋屋」と並ぶフルーツの老舗。
あれは夏の暑い日、池袋の東武デパートの2階にある「タカノ フルーツパーラー」に寄ってみました。
新宿本店よりこちらの方が入りやすいんですよね。(笑)
色々と美味しそうなデザートメニューがいつもあるのですがこの日は「マンゴー パフェ」をチョイスしてみました。

缶詰のマンゴーじゃないよ。フレッシュな完熟マンゴーがゴロゴロと...

パフェといえばアイスクリーム...バニラとマンゴーのシャーベット。
生クリームにラズベリーのソース。
この中での主役はやっぱりフレッシュなマンゴーでした。
甘く、酸味もあり缶詰のマンゴーなどとは比べものにならないくらいの美味しさでした。
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2008/11/17(月) 08:30:00|
- スイーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
以前は現在「伊駄天」のあるテナントに入っていた「よし美」。
火事に遭い一時閉店していたが西友藤枝店の近くで再開して久しい。
「ベトコンらーめん」が一押しなのだが...辛いの苦手なので行ったことがなかった。
そんな中、ゴリさんのブログに「焼きベトコン」の記事がアップされ、ものの見事に釣られてしまった。(爆)
平日の休日のランチタイムに行ってみました。

店内に入りカウンターに座って「焼きベトコン」のメニューを探すとありました。

焼きベトコンのメニューは全部で5種類、最後の「21」は白しょうゆ、梅肉入りだと思われる...たぶんね。(笑)
その中で私は「白しょうゆ」をチョイス。そして出てきた「焼きベトコン、白しょうゆ」。

焼きそばのようなテイストでてっぺんには紅ショウガとニンニクが...

紅ショウガ、あまり好きじゃないから入らないんだけどね。でも、あると色彩に華がありますね。

にら、もやしがたっぷり、豚肉の細切れも一緒です。
小さな土瓶にスープが入っていて好みでかけて食べるのだが...

まずはそのまま食べてみた。
ちょっと堅めの焼きそばといった感じで辛さもそんなに辛くなく、ちょうど良い辛さだった。
シャキッと炒められたもやしとニラの食感が良い感じでした。
意外といけたので3分の一程度食べたところでスープをかけてみる。
麺がスープを吸ってラーメンらしくなってきたよ。(笑)
いゃ~、焼きそばも大好きな私にとってド壺にはまった「焼きラーメン」でした。
気になったメニューが一つ、「手打ち餃子」って皮が手打ちだって言うことかな?
別に「餃子」といったメニューもあったけど...
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/11/16(日) 18:57:44|
- ラーメン(藤枝市)
-
| トラックバック:1
-
| コメント:4
アーケードが名物だった昭和通り、その昔は大正街といわれたところでもある。
そのアーケードが老朽化のため撤去されて久しく、町並みもずいぶんと昔に比べると変わってしまった。
変わってしまったのは町並みだけでなく幼少のころから慣れ親しんだ店もずいぶんと閉店してしまった。
そんな中の一つの店に「桃花園」というラーメン屋があった。
まぁ、ごく普通にチャーハンなどがある中華系のラーメン屋なのだが...
焼津本町あたりにすんでいた方なら知っているだろうと思います。
ここのメニューはラーメンやチャーハンなどは普通の値段なのだが...
この店の一番人気のメニューは「かけラーメン」。ネギとメンマのみで叉焼は入っていないラーメンなのです。
閉店時の値段は忘れてしまったが通常メニューのラーメンと比べると格段に安かった。
しかも、この「かけラーメン」だけに限って学割価格というのがある。
この学割に誘われて通い詰めた方も少なくないと思います。
メチャクチャ美味いわけではないが、小遣いの少なかった中高校生時代にはよくお世話になった店でした。
たしか、中学校の時だと思うが「かけラーメン 並」で100円しなかったと思った。
もう30年くらい前の話なのですが...
時代の移り変わりと言ってしまえばそれまでですががちょっと寂しい気がしますネ。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/11/15(土) 08:20:44|
- 今はなき思い出のラーメン店
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
先日、200円引きのチラシが入っていたので調味料がたくさんおいてあるお店に行ってきました。

券売機で「中華そば」を買い、店員にチケットを渡し適当なカウンターに...

あの店独特の味ですね。
胡椒などの調味料を一切置かない店、色々な調味料を置く店、いろいろありますね。
どちらかというと私はほとんど備え付けの調味料は使いませんが...
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/11/14(金) 08:40:00|
- ラーメン(焼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ブログ「
ラーメン食うぞ!-静岡東部版-」の次郎長さんが出版した「ラーメンマップ静岡 」に掲載されている7店舗が掲載店の中で7店舗がそれぞれ限定ラーメンの提供を11/1~12/末までの間でするという企画。
その内の一店舗「麺屋 才蔵」に行ってきました。
「麺屋 才蔵」の限定は去年も出ていた「えびしお鶏辛麺」と辛味抜きの「えびしおらーめん」の2種類、限定20食ということです。

私は辛いのがあまり好きな方ではないので辛味抜きの「えびしおらーめん」にしてみました。
隣にいた方も「えびしお」にしたみたいでえびの香ばしい香りが漂ってきました。
そして私にも「えびしおらーめん」が...


ビジュアルはレギュラーの「塩」と代わりありませんが漂ってくる香りがいいです。
まずはスープを...
えびの香ばしい味が口の中に広がります。
富士の「大山」の「駿河」のようにガツンと効いているエビの味ではなくじわって来るような感じです。
海老は嫌いではありませんがあまりに効き過ぎている海老の味はくどくなって苦手なんですが「才蔵」のえび油の使い方はいい感じです。
麺や叉焼はレギュラーと同じものですね。
ただ、スープを飲んでいくうちに香ばしいえびの味が薄くなっていくのを感じました。
えび油が浮いてしまってスープを飲んでいくうちにえび油がなくなってしまうのでしょうね。
でも、個性の強いえび油を上手く使っている美味しいラーメンでした。
住所 静岡県焼津市石津71part15-101
電話番号 054-625-2066
営業時間 11:00~14:30,17:30~21:00(スープがなくなり次第終了)
定休日 第1・3水曜日,木曜日
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/11/12(水) 20:29:31|
- ラーメン(焼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
「藤堂」を出てなんだかんだで3軒目に...
同僚が行ったことのないところに行きたいというリクエストだったので三島大社近くの「毎度!」をチョイス。
らーナビで見てみると木、金、土の夜は嶋崎さんの「69’N’ ROLL ONE」とのコラボ「にぼにぼ」があるとのこと。
この「にぼにぼ」、以前から気になっていたラーメンでした。
ちょっと離れた駐車場に車を止め「毎度!」に...すんなりと待たずに入りました。

店に入ってカウンターに...店の入り口にはこの前訪れた「支那そばや 本店」開店の案内と師匠の佐野さんのポスターが。
券売機で「にぼにぼ」を確認し「にぼにぼ玉子」をチョイス。

食券を渡して待っていると厨房からは煮干しの良い香りが漂ってきます。
そして待望の「にぼにぽ゛」が...

スープは鶏ベースにガッツリと煮干しが効いています。ただ少しだけ苦みを感じましたが...
でも旨いスープです。
麺はしなやかさを持ったストレートの細麺、この麺を食べていたら「69’N’ ROLL ONE」の麺を思い出しました。
もう3杯目という事でスープまで飲みきることは出来ませんでした。...orz
今度は腹を空かせて来るとしましょうかね。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/11/11(火) 08:13:18|
- ラーメン(三島市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
沼津の「わさらび」を出て次に向かったのが三島の「めん処 藤堂」に...
同僚に豚骨「風雅のアニキ」の話をしたらどうしても食べてみたいと言うことになって。
私は、夜限定の味噌らーめん「柊」狙いで。
店の前にはお客さんは並んでおらずに店内に、夜の藤堂はホント久しぶりです。

しかも並ばないで入ったのもホント久しぶり。(笑)
テーブルに案内されて「柊」をオーダー。
しばし待つこと先に相方の「風雅のアニキ」が...少し遅れること「柊」が。

運ばれてきたときちょっとだけ???ってな事になりました。
実は「柊」ってつけ麺だと思っていたので...メニュー良く読み返したらラーメンでした。

いつものようにスープから...
赤味噌ベースで味噌の旨さを上手く引き出しているスープだと思いますが非常にあっさりとした味噌のスープです。
やはり豚骨の「風雅のアニキ」といいい「柊」もこの辺は藤堂の端麗系らしさが出ている上品な味わいですね。
白みそベース、こってり気味の味噌らーめんが好きな私にはちょっと物足りなかった感もありますが...
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/11/10(月) 08:18:49|
- ラーメン(三島市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
コンビニ店長の別館ブログに張ってあった「サムライウエポン|SAMURAI WEAPON」。
面白かったので自分のブログにも張ってみました。
サイドバーのお侍様の画像がそうです。
最低3回はクリックしてね。
どうなるかはお楽しみ。
テーマ:ブログパーツ - ジャンル:コンピュータ
- 2008/11/09(日) 13:28:40|
- ブログパーツ
-
| トラックバック:1
-
| コメント:10
会社に来るまで行くことになったので帰りは夜限定のために未だ未食の「わさらび」に鶏白湯と11月の限定を狙って会社の同僚と行くことに...

6時頃に店に着くと意外と駐車場も空いていてすんなりと店内に。
店内も比較的空いていました。
カウンターに座り店主の手が空いたところで「限定のえび味噌はありますか?」と聞くと既に完売ということで最初の計画は脆くも崩れ去り、未食の「鶏白湯」を...

トッピングとしては豚叉焼、味玉、メンマ、海苔、白髪ネギ、青ネギといった具合。
スープは白濁してとろみがかっているスープ。

スープを飲んでみると脂でギトギトした感じは一切なく、まろやかで鶏の旨みが凝縮されているクリーミーなスープ。
いゃ~、これはマジで旨いです。
麺も全粒粉を使った麺で堅いというよりもしなやかな腰とツルッとした喉越しで良い感じりの麺です。
この麺って何にでも合うような気もしますね。
豚骨も良いけど鶏白湯もいいですね。
限定といえば11月の限定で「えび味噌」が始まっていますね。それと、もう一つ期間限定メニューが...
「和風カレーそば」がメニューに上がっていました。
また、この二つを食べに行かないと...。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/11/09(日) 09:17:19|
- ラーメン(沼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
久しぶりに「キッチンきねや」に...

ここに来るようになってもう20年近くなるのかな?
いつも食べるのは「ポークステーキ」か「鉄板焼き」がほとんどなのですが...
まぁ、たまには違う奴をと思い今回は「チキンハーブ」を久しぶりにチョイスしてみました。

定食スタイルなのでサラダ、ご飯、みそ汁が付いてきます。
お箸で食べられますので気が楽です。(笑)
チキンハーブのプレートには付け合わせとしてポテトサラダ、人参、ピクルス。
たしか以前はピクルスは付いてなかったよな?
チキンハーブはというと...

醤油をベースにブラックペッパー、ガーリック、ローズマリー等のハーブでつけ込んだ鶏肉をこんがりと焼いてくれます。
パリッと焼き上げられた鶏皮とハーブソースの染み渡ったジューシーな肉は美味しいです。
これでも意外とボリュームがあるんですよね。
完食した後に思い出しました。
松本に行っちゃったブログ「
B級グルメ探索日誌 ラーメン☆カレー部 」の麺シロウさんから「キッチンきねや」のカレーがなかなか美味しいよと聞いて「今度、食べてみますね。」と言っておいたんだっけ...
ゴメンね、麺シロウさん。今度はカレーを食べてみるから。
といっておきながら、ポークステーキや鉄板焼きに走ったりして...(笑)
住所 静岡県静岡市駿河区小鹿1-5-20
TEL 054-281-3183
営業時間 11:00~14:00 17:30~20:30
定休日 水・木
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2008/11/08(土) 23:09:07|
- 洋食屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ちょっと頼み事があったので「trattoria Arturo」に...
ちょっとお腹が空いていたのでボードにかかれていたお薦めメニューの「アスパラとベーコンのピザ」をオーダー。
10分くらい待ったのかな?こんがり焼かれたピザが。

サクサク、パリパリの生地にシャキッとしたアスパラとほどよい塩っ気のベーコンがたまらんです。
でも、生地が軽いのでこれ一枚ではちょっと物足りないんですよね。
ビールでも一緒にと思いましたが車で来ていたので泣く泣く諦めました。
住所】 焼津市東小川2-17-9小野田第二ハイツ1F
【交通】 スーパー田子重登呂田店向かい
【営業時間】 16:00~24:00
【定休日】 火曜日
【TEL】 054-627-0332
テーマ:ピザ - ジャンル:グルメ
- 2008/11/07(金) 20:58:13|
- イタリアン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
帰りの新幹線まで少し時間があったので「GranSta」の一角の「飲む酢 エキスプレ・ス・東京」に...
ちょっとお疲れモードだったのでビネガードリンクでも飲もうと思って。
メニューをみてアイスもいいかなと思い「アイ酢クリーム」を...

いつもは「カシスの酢」をかけているらしいのですが、この日は「ローズヒップの酢」を特別メニューでかけて下さいました。
アイスクリームにローズヒップの酢がかけられて下にはコーンレークと「ローズヒップの酢」がシロップ代わりに...(笑)
アイスと酢のコラボは最高です。(ホントかよ!)
最後はアイスと酢とコーンフレークを混ぜて口の中に入れると...ゲホッ、ゲホッ。
う~ん、やっぱり酢は百薬の長だと言われるだけありますね。ゲホッ、ゲホッ。
体に良いこの店見ると隣に行っちゃう人がいるんですよね。(爆)
東京駅内地下
◆電話番号 03-5224-4805
◆営業時間 平日 07:00~22:00
休日 07:00~21:00 ( 日祝)
※土曜日は平日扱いとなります。
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2008/11/06(木) 08:39:59|
- GranSta-東京駅エキナカ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
東京遠征〆のラーメン店は銀座の「銀座五行」に...
「五行」は「博多一風堂」の川原氏が仕掛けた別ブランドの店。
ラーメン店と言うよりはダイニング的な要素の店でもある。
その「五行」で11月限定で「五行のきのこラーメン」が出たというので立川から舞い戻って有楽町に降りました。
店の前に行くと先客3人待ちの状態でしたがすぐに案内されました。

テーブルに案内されて店員からこの時間はお通しが着いてしまうと言うので渋々、了承。
「きのこラーメン」のことを聞くと既に完売したとのこと...orz
仕方がないので「焦がし味噌」をオーダー。
まずはお通しから...

大根と豚肉をカレーの風味を加えた和風出汁で煮込んだもの。
ほんのりと効いたカレーの風味が良い感じでした。
そしてメインの「焦がし味噌」が...

見るからに真っ黒でけっこうオイリーな感じ。

スープは焦げた味噌の味だけど焦げ臭さや苦みはありませんでした。
味噌が焦げて苦みが出る一歩手前でスープを入れてるんでしょうね。
にんにくや生姜もきいていて香ばしい味噌の味がたまりません。

麺は加水率低めの平打ちの中細麺、小麦の味がしっかりした麺でした。
しかし加水率低めの平打ち麺って珍しいんじゃないかな?
「味噌」といえば市ヶ谷の「くるり」や京橋の「ど・みそ」が好きなんですけどこちらの味噌も美味しかったですね。
今度はお通しがつかないランチタイム狙いですね。
銀座 五行:東京都中央区銀座2-4-6 銀座Velvia館7F
月~水 11:00-16:00(15:30 LO) 17:00-24:00(23:00 LO)
木~土 11:00-16:00(15:30 LO) 17:00-翌3:00(翌2:00 LO)
日 11:00-16:00(15:30 LO) 17:00-22:30(22:00 LO)
TEL/03-5524-0002
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/11/05(水) 22:05:11|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
約一ヶ月ぶりに立川ラーメンスクエアの「伊駄天」に...
店主が藤枝に戻って再開しているので抜き打ちチェックです。(爆)

アキバでちょっとデジカメ見ていたので行ったのが夕方になってしまいました。
店内は満員、外に待ち客1人の状況でした。
券売機で「極 しお W叉焼」を...
しばらく待ってカウンターに。
真っ先に気がついたのがN君、するとすぐ店長のK君が出てきて軽くご挨拶。
藤枝から連れてきた二人のN君、1ヶ月前と違ってキリッとした表情になって逞しく育っていました。
K君曰く「もしかして本店から抜き打ちッスか。」
当然、私は「そうだよ」と返事。
まぁ、前日に本店に行って店主に「明日、抜き打ちいってくるからね。」と行っておいたんですけどね。(爆)
一旦はお客さんが引いてしまったのですけどまたすぐにぞろぞろと...なかなか客足は良いようです。
さてオーダーした「極 しお W叉焼」が出てきました。

スープを飲むと何かが違う。
前回はうれしさのあまり感じなかったのですが旨みが乗り切っていないというか全体的になんかぼけたような味の印象を持った。
前日、前々日と藤枝で食べていたので余計にそんな印象を持ちました。
後で店長のK君に印象を聞かれたので正直な印象を伝えました。
彼もその辺で悩んでいるようでした。
聞けばリピーターも増えて順調に進んでいるようですが更に気を引き締めて頑張ってもらいたいです。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/11/04(火) 09:33:21|
- 伊駄天 立川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
戸塚の「支那そばや」を跡にして向かったのは東京都千代田区神田小川町に10月28日オープンした海老名の名店「麺処 中村屋」の東京初進出の店「
麺処 三四郎」に。
東海道線、中央快速を乗り継ぎお茶の水で降りてトボトボと...
店の前に着くとある程度は予想していたものの10人ほどの先客でした。



この店もやはり食券制。
メニューとしては醤油の「むらさき」、塩の「うしお」、カレーの「まさら」
塩と醤油にフルトッピングの「特」のメニューがあります。
最初は「うしお」に決めていたのですが気がついたら「まさら」の食券を...(爆)
まぁ、「塩」は海老名の「中村屋」で食べたこともあるし、中村屋のカレーってどんな物か気になってしまって...
カウンターに案内され厨房を見てみると、やはり麺は「三河屋製麺」の物でした。

しばらくして待望の「まさら」が...

スープはやや透明感のあるカレースープで香辛料の臭いが良い感じです。

まず最初にスープを一口。
非常にサラッとしたスープでベースは醤油なんのかな?カレーを合わせてもカレーの風味はそんなに強くなく、ちょっと拍子外れ。
口当たりも柔らかで凄くあっさりとしたカレーラーメン。
私としてはもう少しコテッとしたカレーの味が好きだったのでなにか物足りなさをかんじてしまいました。
叉焼はちょっと薄目にスライスされており「中村屋」では直前に炙られていた叉焼はこちらの「三四郎」では炙られてはいませんでした。
麺は細いながらもしっかりとした食感で好印象だったのですが...
私としてはなんか不完全燃焼のいっぱいでした。
今度は「むらさき」か「うしお」になると思います。
住所 〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3-26 大築ビル1F
電話番号 03-3294-5346
営業時間 11:00~15:00/17:00~23:00
定休日 水曜日
座席数 カウンター15席
最寄り駅 ①東京メトロ千代田線 ②JR ③都営新宿線 ④東京メトロ丸ノ内線 ⑤東京メトロ半蔵門線・都営三田線「①新御茶ノ水 ②御茶ノ水駅 ③小川町駅 ④淡路町駅 ⑤神保町駅」
アクセス ①B3出口徒歩2分 ②お茶の水橋口徒歩5分 ③徒歩5分 ④徒歩6分 ⑤徒歩6分
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/11/03(月) 10:04:24|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
かつては藤沢に店がありラーメン博物館にも出店している「支那そばや」の佐野実氏が生まれ故郷の横浜市戸塚区に「支那そばや 本店」を11月1日オープンで出店するというこちを携帯サイトの「ラーメンバンク」で知ったので日曜に行ってみました。

オープンが11時と言うことで早めに出かけていったらちょうど10時ころに到着、定休日がわからなかったのでもしや振られるかもと思っていたら...
店の前には佐野実氏のお姿が見えたのでちょっと一安心、その時点で待ち客が二人でした。
ただ、前にいるお二方の内一人は幡ヶ谷の「不如帰」の店主に似ていたのですが...もしかしたら違うかも。
店の前を見るとラーメン関係者からの花輪が、中でも一番目についたのは...
先日、お亡くなりになられた故 竹内伸氏が天空からお祝いの花束が届いていた。

待っている間にも待ちのお客さんがぞろぞろと...オープンした時点では20人くらいの行列になっていました。
やっぱり「支那そばや」のネームバリューは凄いですね。
そしてオープン、暖簾がかけられ店内に。

店に入ってすぐ右手に券売機があるので「醤油」と「名古屋コーチンの味玉」を購入。
カウンターに案内されれました。
厨房には佐野実氏の姿が見えますがスープを張ったり麺上げするのはお弟子さん達のようです。
そして待望の「支那そばや」のラーメンが。

よく見るとほどよく澄んだスープに脂がほどよく浮いています。

まず、いつものようにスープを一口。こりゃ、うまいや!
スープは動物系がやや強いスープですが魚介の旨さも感じられるスープで蒲原の「蒲原館」のスープをもっと旨みを強くしたようなスープでした。
「支那そばや」の麺というと延びやすいといった印象が強かったのですが今回の麺は細麺ながらしっかりとした食感で美味しい自家製麺でした。
いやいや、さすがにラーメンの鬼、佐野実氏。
美味しいラーメンでまた行きたいと思います。「塩」も食べてみたいし...
住所 横浜市戸塚区戸塚4081-1
電話 045-827-3739
営業 11時~スープ切れまで?
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/11/02(日) 11:56:09|
- ラーメン(神奈川)
-
| トラックバック:1
-
| コメント:6
久しぶりに「パティスリー マジック」に...
行くとUシェフと色々と話し込んで1時間くらいはいます。(笑)
今回は仕事の帰りに寄ったのでショーケースはちょっと寂しい状況でした。
そして持ち帰ったのが「マジック流ミルクレープ」と「キャラメルポワール サクサクPie」の2種類。

「ミルクレープ」は以前いただいた物と比べるとマイナーチェンジしていますね。(笑)
何層にも敷かれたクレープ生地の上にはキャラメルソースが塗られていました。
モチッとしたクレープ生地とフワッとした食感の薄いスポンジの食感はたまりません。
ここならではの「ミルクレープ」ですね。
チョコレートを強いて見るのも良いかなと思うけど...


ポワールですので洋梨を使ったスイーツですね。
マジックお得意のサクサクのパイ生地にカスタードクリーム、口溶けの良い生クリームに洋梨を散りばめてキャラメルソースをかけてあります。
洋梨の甘さとキャラメルソースのほろ苦さ...何とも言えません。
寒くなったのでそろそろイチゴのシーズンかな?また、いかなくちゃ。
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2008/11/01(土) 17:09:33|
- スイーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0