28日から30日まで数量限定で提供が始まった「伊駄天」の2008年度版年越しラーメンを頂きに行ってきました。
ちょっと早めに着くと顔見知りのラヲタが既に2名...そしてもう一名も少し遅れて到着。(爆)
一名は、なんと9時から待っているとか...あ、アフォだ。

待っている間にも続々とお客さんが...開店直前には20名ほどの行列になっていました。
オープン当初と比べると完全に静岡を代表する人気店になりましたね。
券売機で食券を買い、いつものカウンターではなくテーブルに。
今年の「年越し」は塩と醤油を選べるというのですが私以外の3人が「塩」をチョイスしたので私一人だけ「醤油」をチョイス。
出てくる間は4人でいろいろと世間話を...
テーブルを見ると今年の年越しラーメンの詳細が。

そう、これを見て頂ければおわかりだと思いますが、今年の年越しは「雲呑麺」なのです。
しかも、具材が鶏、豚、海老の3種類という凝りようで...
麺の茹で時間の差からか「塩」が先に来て時間差で私の「醤油」が来ました。

スープはレギュラーメニューの醤油の味その物ですね。
しかし、この「醤油」ずいぶん旨くなりました。
まろやかでカドのない醤油の味にコク、キレ、旨み、文句なんて出ません。
「伊駄天」のラーメンは今まで「塩」の方が好みだったんですが、最近は「醤油」の方にシフトしています。
ちょっと、驚いたのがこのラーメンに入っている「雲呑」の旨さ。
特に「豚雲呑」と「鶏雲呑」は絶品の雲呑でした。
「鶏雲呑」は食感の良さ、中に軟骨でも入れてあるのかな?鶏肉の旨さの中にコリッとした食感がたまりません。
「豚雲呑」はその芳醇な香り、豚の旨さの中にハープの香り、たまりませんわ。
「海老雲呑」も美味しいのですが個人的な好みで言うとこの豚と鶏かな?
3つの内でどれが一番かというと...「豚雲呑」かな?
店主曰く、雲呑は初めてらしいのですが...いやいや、どうしてこんな旨い雲呑はそうそう作れませんよ。
今年の「年越しラーメン」も店主の才能が詰まった絶品の一杯でした。
去年の年越しラーメンの記事は
こちらに...
続きを読む
スポンサーサイト
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/12/30(火) 08:49:18|
- 伊駄天
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
山ちゃんの店、「鉄板焼ダイニング 湧登you-to」でちょっと変わったチーズケーキを頂きました。
新静岡センターの「静鉄ストア」にあるチーズ売り場で見つけてきたと言うこと。
この人、ちょっと変わった物があるとすぐ買って来ちゃうんですよね~。(爆)
そのちょっと変わったチーズケーキはと言うとこんな感じです。

表面が真っ黒で完全に焦げています。
でも、失敗作ではないんですよ。(笑)
これは山羊の乳で出来たチーズケーキでフランスのポアチエというお祭りに欠かせないらしいです。
コゲているのは職人が失敗して焦がしてしまったことから生まれたそうなんです。
カットして見ると...

名前が示すとおり下の生地は薄いタルトの生地、サクッとした食感はありませんね。
中のスポンジはスポンジと言うよりは
パンの「ブリオッシュ」のようなフンワリとした食感。
チーズケーキというのにあまりチーズの香りはありませんでした。
ほのかに香るといった程度かな?
黒く焦げているところも、もちろん食べることが出来て真っ黒なのでで苦いという先入観がありましたが意外や意外、そんなに焦げた味はありませんでした。
しかし、おフランス産でお値段がちょっとお高いんですよね~。
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2008/12/29(月) 05:47:39|
- スイーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
大井川にちょっと用事があったのでその帰りになかなか行けなかったアップルパイ専門のお店「
ハンドメイドアップルパイ APPLE」に...
お店はと言うと...住宅街の真ん真ん中にあって地図だけだと分かりづらいかも。
しかもお店は住宅兼店舗だし...初めていく方はナビ必須の店ですね。(爆)

ショーケースの中にはご自慢のアップルパイが...

最初はベーシックなアップルパイとカスタードクリームのアップルパイを1カットずつ買おうと思ったのですがカスタードはホールでしか用意できないというのでベーシックなアップルパイを1カット頂いてきました。
奥さんが経営なされていていろいろとお話しさせて頂きました。
このお店、オープンしてからもうすぐ四半世紀の歴史を持つお店だと言うことも教えて頂きました。
いやいや、全然知らなくて奥さんには申し訳なかったです。
レシピも当初と全く変えていないとか...
お話しさせて頂いて楽しい奥さんでした。
アップルパイは家に帰って頂きました。

サクサクのパイ生地に甘くコンポートされたリンゴ。
やっぱりリンゴは定番の「紅玉」を使っているのかな?
カスタードのアップルパイを食べてみたいけど1ホールはちょっときついな。(笑)
住宅街なので車で行かれる方はご近所に迷惑がかからないように置いてくださいね。
定休日は特に決まってはいないとのことですが事前に電話で確認した方がよろしいかと思います。
【住所】 焼津市上泉612の187(旧住所 志太郡大井川町上泉612の187)
つつじ平団地内
【営業時間】 9:30~19:00
【定休日】 特になし
【TEL】 054-622-5704
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2008/12/28(日) 07:00:00|
- スイーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
「「鉄板焼ダイニング 湧登you-to 」と言えばお好み焼きの「広島焼き」が美味しいのですが...
最近、はまっているのが「かしみん焼き」。
「かしみん焼き」とはは大阪は岸和田に伝わるお好み焼きの一つで「かしみん」とはかしわ(鶏肉)と牛脂のミンチをのせた物なんです。
ここ「「鉄板焼ダイニング 湧登you-to 」がメニューに載せているのは「かしみんネギ焼き」。
通常の「かしみん焼き」はネギをのせてないとのこと...
先日、別バージョンで半熟玉子をのせた物を頂きました。

半熟状態の玉子がいい感じです。

トロ~っとした半熟玉子にキャベツの甘さ、ネギの甘さにちょっとコリッとした鶏肉、たまりません。
この玉子のっけバージョンは柚子胡椒よりソースの方がいいかも。
広島焼きも美味しいのですが最近の〆はこの「かしみん焼き」が多いですね。
本場、岸和田以外で「かしみん焼き」が食べられるのはここだけじゃないのかな?
テーマ:これは美味い!! - ジャンル:グルメ
- 2008/12/27(土) 23:35:00|
- お好み焼き、焼きそば
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「胡心房」を出てファミレスでちょと休憩...
ここで次の店のミッションを検討。
いろいろと候補に挙がったのだが...いつの間にか「勇次」の夜の部「とんこつ専門の「とんこつらぁめん オードリー」に行くことになりました。
「とんこつらぁめん オードリー」も夜だけなので自分としてはハードルが高い店ですが2月に閉店してしまうので願ってもないチャンスでした。
「「とんこつらぁめん オードリー」に着くと待ち客はなし、テーブル4人がけにすんなり座れました。

以前は鶏白湯をやっていたので「OH!鶏~」で「オードリー」だとか...(ホンマでっか?)
夜はラーメンとつけ麺しかないので「煮干しとんこつ」を...

いかにも濃厚そうで表面には脂が膜張っています。
トシモンさんに問わせれば「煮干し油」だと言うこと...

色からして濃厚なとんこつと思いきや煮干しが最初にガツンと...でも上品な煮干しの旨さで嫌みな感じは全くしません。
後を追ってジワッと豚の旨さが...
あ~、こんなとんこつもあるんだなと思わせる美味いラーメン。
特にバラ肉を使ったチャーシューは逸品、煮込んで柔らかくしたチャーシューではなく焼き込んで造ったチャーシューは肉の旨みたっぷりでした。
こんなチャーシューならもっと食べても良いな。(笑)
住所 東京都町田市金井2-3-25
電話番号 090-4596-6121
営業時間 18:00〜21:30(LO 21:15)
定休日 月・金(祝日の場合営業)
座席数 カウンター4席 テーブル4卓
喫煙 不可
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/12/27(土) 09:57:01|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
町田遠征の3軒目は私と静岡人さんの不純かつ邪心な欲望で「胡心房」に...(爆)

日曜は通しで18時までの営業なので少し後回しにしても気が楽です。
時間帯をずらしても行列は必至の店なんですが...
なんと言っても接客の素晴らしさはピカいちですし、癒されると言っても過言ではないと思います。
店内に入るとこんな張り紙が...

不埒な輩のおかげです。
この日は限定で使う豆乳が入らなかったということて゜レギュラーメニューのみ。
「味玉らぁめん」をチョイス。

豚骨に魚介のダブルスープ、美味いですね。
でも、なんか以前食べたときより濃度が上がっている感じ。
一緒に食べたトシモンさんたちも同じ意見だった。
私的には濃度が上がったスープでも全く構わないんですけど...。
Mちゃんもいてすっかり癒されて「胡心房」を後にしました。
住所 〒194-0013 東京都町田市原町田4-1-1 太陽ビル1階
電話番号 042-727-8439
営業時間 平日12:00〜15:00、18:00〜21:00 日・祝12:00〜20:00(売り切れ次第終了)
定休日 月曜日(祝日の場合は営業)
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/12/26(金) 08:34:34|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「中華そば 勇次」を出て次に向かったのは「町田汁場 進化」。

こちらの23日たった1日限りの「濃厚鶏白湯」狙いです。

この限定鶏白湯の正式名称は...
「クリスマス前に鶏を堪能してくれチキン野郎!すい
ません山梨の皆さん、名古屋コーチンですが仲間に入
れてください、おじゃまします企画 進化の濃厚鶏白
湯」 というなが~いネーミングです。(爆)
食券を券売機で買いカウンターに...
出てきた「濃厚鶏白湯」がこちら。

見るからに濃厚そうなラーメンです。
スープはこれでもかってくらいに鶏の旨みが、コク、キレとも申し分ないです。
でも、少し塩味が強うような気もしますが...いや、こりゃ旨いわ!
いろいろと具が入っています。

鶏チャーシュー、あっさりとした味付けに肉の旨みが詰まっています。

牛蒡と人参の千切りを素揚げしたもの。
濃厚なスープにアクセントになっています。これだけで食べても旨いし、スープをすわせて食べても絶品です。

鶏チャーシューをほぐした物なのかな?食べてみるとまるで「シーチキン」のようでもありました。(爆)
こんなラーメンなら毎日でも食べてもいいな。
住所 〒194-0022 東京都町田市森野3-18-17 ウイング森野103
電話番号 042-705-7122
営業時間 (平日)11:00〜15:00、18:00〜21:00、(日祝)11:00〜18:00
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日)
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/12/25(木) 07:50:16|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
静岡人さんに誘われて町田に行くことに...
途中、静岡人さんの友人Jammyさんを沼津で拾って町田に...
まず一軒目は町田市郊外の「中華そば 勇次」に。ここでトシモンさんと合流。
待っている面々はトシモンさんの知り合いのラヲタばかり。(爆)
クリスマスを意識してか「七面鳥ラーメン」が限定あるというのだけれど未知の味なのでトシモンさんが人柱に立つことに。
私は以前から気になっていた「合鴨のつけ麺」を...
最初はラーメンにしようかと考えたが静岡人さんもトシモンさんもつけ麺を勧めるのでつけ麺に決定。
静岡人さんは「煮干しラーメン」、Jammyさんは「辛味噌つけ麺」をオーダー、結局は4人とも違うメニューを選択したのでした。
その間にもぞろぞろとお客さんが...相も変わらずの人気店です。
そして「合鴨のつけ麺」が。

国産の合鴨の肉がゴロゴロと。

つけ汁は鴨の出汁が出ていてマジ旨、蕎麦屋でもこれほどの鴨の旨みが出たつけ汁なんて頂いたことがない。
ネギも辛さがなく甘みが引き出されていてこちらも旨い。
じゃあ、鴨肉はと言うとこちらも文句のつけどころのない旨さ。噛めば噛むほどに肉の旨さがにじみ出てくる逸品。


麺は中太と言ったところの太さの麺かな?
玉子を練り込んだというこの麺、艶々で食べてみるとなめらかな舌触りにツルツル、シコシコでしなやかな腰を持った麺でこちらも美味しいですわ。
いやいや、鴨の肉ってこんなに美味しかったんですね。
こちらがトシモンさんが頂いた「七面鳥ラーメン」

こちらは全く未知の領域、ちょっと独特の風味でなんと言えば良いんだろう?
とにかく、ちょっと変わった風味のラーメンでした。
写真は撮りませんでしたが静岡人さんの「煮干しラーメン」を少しいただきました。
字のごとく煮干しが強いのですが...嫌みが全くなくまろやかな煮干しの味。
トシモンさんが言うに最初は煮干しの頭とははらわたを取り除いて使っていたそうなのだがあまりにも上品過ぎてしまうのであえて頭とはらわたを取らずにそのままの状態でスープを摂っているのだと...
いったいどんな煮干しを使っているのって感じなのですが...
「勇次」に来るといつも驚かされていることばかりです。
こんな凄い店が2月で閉店してしまうのは非常にもったいないと思います。
住所 東京都町田市金井2-3-25
電話番号 090-4596-6121
営業時間 11:30〜15:00
定休日 月・金(月曜祝日の場合は翌火曜定休、金曜祝日の場合の振り替え休日はなし)
夜はとんこつらぁめん オードリーと店名を変えて、豚骨味を提供。
8歳以下の子供は入店できませんのでご注意。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/12/25(木) 07:44:46|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
山ちゃんにお届け物があったので「「鉄板焼ダイニング 湧登you-to 」に...
車でいっても良かったのですがやっぱりここに行ったら飲まなくちゃね。(笑)
だから一度家に帰って電車で静岡に行きました。
8時頃に店に行くと...
ほぼ満員じゃん。でもお客さんが「ここ空いてますよ」と席を空けてくれました。
まずはいつのラガーさんちの「バイエルンマイスター」で...
メニューを見ると「牛のたたき」があったのでオーダー。


牛の銘柄は飛騨牛、しかも最高ランクのA5ランクのものだと言うこと。
肉の部位は「イチボ」でお尻の上の方の肉で良いのかな?
とろけると言う表現には当てはまりませんが旨みは十分で噛みしめるほどに肉の旨さが...
そして今度は「駿河軍鶏」のもも肉。


こちらも美味いですわ~。
ブロイラーの一般的な鶏肉などと比べると肉の旨さは段違い、食感もちょっと堅めで肉を食べているというのが良いですね。
牛、鶏といったら次は豚しかないじゃん。(爆)
しかも、ここには全国で4店舗しか扱っていない絶品の「沖田牧場の黒豚」があるのですから...
ポークステーキ、メンチカツ、とんかつ等いろいろと考えていると自分の嗅覚が「ヒレ肉の熟成度がちょうどいいよ」と脳に指令していました。(爆)
山ちゃんに「ヒレ肉ある?」と聞くと「あるよ」とあるというので「じゃぁ、揚げて」と...


いやぁ~、今回は絶妙な揚げ方でしたね。
少し温度を下げて揚げたのかな?少し衣が白っぽくて東京は御徒町の名店「ぽん多」で食べた「カツレツ」のような感じの揚げ上がりでした。
中は肉の中心部がほんのりとレアな感じ、肉の旨みたっぷりの「ヒレカツ」。
今まで食べた中で最高の「ヒレカツ」でした。
〆は最近は「かしみん」ばっかでしたので王道の広島焼きの「カープ焼き」で。
山ちゃんが「うどんでたべたことある?」と聞いてきたのでそばをうどんに変えて作ってもらうことに...
現地、広島ではうどんは女性客に受けていると聞いています。
そういえば焼津の広島焼きのお店「きんちゃいや」にもあったな。


そば仕様のようにカリッとはしていませんがモチッとした食感もGooでそばよりもあっさりとしている感じがしました。
おかげでお会計は...ちょっと目玉が飛び出しました。(爆)
テーマ:酒の肴 - ジャンル:グルメ
- 2008/12/24(水) 01:28:36|
- 居酒屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オープンの時に「とんこつ」を食べたので今度は「醤油」を...
何度が夜に行ったのですがやってなかった。
いろいろと情報を集めてみると、なんか「朝ラー」の形態にシフトしちゃったみたい。
9時頃に行ってみるとちゃんとやっていました。
今は朝の7時から昼の2時までの営業形態みたいです。
カウンターに座り「醤油」をオーダー。

よく見ると脂はほとんど浮いていないようですね。
「とんこつ」の方はけっこうな量の鶏油が入っているけど...

スープは程よく豚の旨みが出ているスープに煮干しの出汁をブレンドしたスープ。
煮干しの出汁もガツンと来るほど強い物ではないので飲みやすいですね。
麺は「とんこつ」の太麺ではなく加水率低めのちょっとパサついたような食感を持つ麺でした。
こちらも丼が小さいのでスープと麺とのバランスが少し悪いような気がします。
藤沢の本店でもこんな感じなのかな?
「とんこつ」、「醤油」の2種類食べて私個人としては「とんこつ」の方が好みかな。
あっ、でも今度は「脂少なめ」にしてもらいます。(爆)
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/12/23(火) 03:26:43|
- ラーメン(焼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「愛宕下羊羹」に振られ心の傷を癒しに袋井のメロンの名店「名倉メロン農場」に...(爆)
やっぱり、「名倉メロン農場」にきたら併設の「Fruit cafe NiJi」に行かなくっちゃ。



皆、何かでいろいろと物色しています。
以前、ここに来たとき食べたメロンがメチャクチャに美味くて今回は「1/4カットメロン」を...


メロンのあま~い香りがたまりません。そしてみずみずしい。
スプーンで一口、前回食べたものよりは糖度が低いようなのですがそれでも十分に甘く香りが秀逸です。
そして、家に帰ってメロンパンを...

ここのメロンパンは「パンの郷」などで「メロンアップ」というネーミングで販売されています。
一般的なビスケット生地をかぶせて焼き上げているメロンパンとは違い中にこちらで取れたメロン果汁たっぷりなクリームが忍ばせてあるんです。

どちらかというとクラシックなビスケット生地を使ったメロンパンが好きなのですが...
ここのメロンパンは特別です。(笑)
なんと言ってもメロンの香りが芳醇なクリームが秀逸です。
しっとりしたパン生地とのマリアージュもいいですね。
エキスなどで造られた味では絶対に出ない自然な甘さと香り...メチャ旨なんですよね。
値段もメチャクチャ高いわけでもないし。
足を伸ばしてでも行く価値のあるメロン農場ですね。
住所:静岡県袋井市山崎4334番地
TEL:0537-48-5677(9:00~18:00)
FAX:0537-48-6890
フルーツcafe niji(10:00~17:00)の営業は土日のみ
平日のcafeは要予約
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2008/12/23(火) 03:06:04|
- スイーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:13
横須賀の老舗蕎麦屋の「まるか」に...

老舗らしいノスタルジックな店構えです。
4人ともラーメンをオーダー、そしてスガピーさんのご教授で麺かたに...
店内は満席状態でまわりを見回すと誰もが皆、ラーメンを食べている。
なんだか静岡駅南の「清見そば」みたい。
こんな雰囲気で「蕎麦」なんて頼んだらまわりから白い目で見られそう。...蕎麦屋なのに。(爆)
で、でてきたラーメンがこちら。

オーソドックスなラーメンですね。
魚介の出汁がメインで動物系の出汁は弱めな感じです。
スガピーさんに言わせれば、いつもはもう少し動物系の出汁が強いと言うことなんですが...
醤油の味が少し強めに出ている蕎麦屋のラーメンという感じでした。
洗練されたスープのラーメンも良いんですがたまには、こういうノスタルジックな味もたまにはいいですね。
住所 〒437-1301 静岡県掛川市横須賀541-2
電話番号 0537-48-2321
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/12/22(月) 21:05:04|
- ラーメン(掛川市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
最近、ブログで見かける「愛宕下羊羹」に羊羹を゜買いに行ったら...

情緒あふれる店作り...こんな店大好きです。
縁側があって渋いお茶をすすりながら羊羹を食べられたら最高なシチュエーションなのに...

私達が目にした物は...
本日定休日の立て看板でした。
思いっきり振られた「愛宕下羊羹」でした...
テーマ:お菓子 - ジャンル:グルメ
- 2008/12/21(日) 06:10:29|
- 和菓子
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
掛川市(旧 大須賀町)に新しくできた「大石農場 ハム工房」に...
店の前に立つと燻煙の香りが、いい臭いです。


店の中に入ると色々な種類のハム、ソーセージ等々...


いやぁ、どれも美味しいそうで目移りしてしまいますね。(笑)
いろいろと見ていると山ちゃんが「ボボイさん、これ」と言って見たのは富士川町の「グロースヴァルトSANO」の佐野さんの写真でした。
そういえば、ちょっと前の新聞に「グロースヴァルトSANO」のお弟子さんが店を出すって載っていたけどここだったのかと思い出しました。
よく見てみるとメニュー構成なども「グロースヴァルトSANO」と似ていますね。
「グロースヴァルトSANO」の逸品、「モッツァレラヴルスト」もありますしね...。
今回、買ったのは自分でも造っているハム関係です。
特に目を引いたのがバラ肉を巻いてハム仕様に仕上げた「ベリーハム」というもの。

それともも肉を使ったボーンレスハム

同じくもも肉を使ったボーンレスハムにスモークをかけた「スモークハム」

家に帰って早速頂いてみました。
まずは「ベリーハム」から...

バラ肉なので他の部位を使ったハムに比べると脂身のむ量が多いです。
そのまま食べてみると若干、脂の部分がしつこいような気がします。
今回は生のままで食べたのですが、少し焼いて脂がちょっと溶け出すくらいのところを頂いた方が美味しく頂けると思います。
自分でも造ってみたいと思っているバラ肉のハムなんですが脂身と赤身のバランスがよい肉って手に入りにくいんですよね。
次は「ボーンレスハム」

塩加減はあっさりとしており食べてみると肉を食べているという味わいでした。(爆)
そして「スモークハム」

こちらのハムの方がスモークをかけているのもあるし肉に程よくサシも入っていて旨み、香りとも私は「スモークハム」の方が「ボーンレスハム」より気に入りました。
また、こちらの方に来たら寄ってみたいと思います。
大石農場ハム工房
静岡県掛川市沖之須451-3
TEL 0537-48-5618
営業時間 10:00~18:30
定休日 火曜日
駐車場 有り
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2008/12/20(土) 05:28:04|
- ハム、ソーセージ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「なぶら市場」を出て向かった先は「味わい亭」
オープンよりちょっと早く着きすぎて期せずしてシャッター待ちに...

今回の目的は季節限定第二弾の「コク味噌らーめん」です。

一日限定20食の狭き門。
店の中に入り4人が「コク味噌」をオーダーです。

トッピングは大振りなチャーシューに茹でモヤシ、メンマ、青ネギといった一般的なもの。
スープを飲んでみるとニンニクがけっこう効いていてクリーミーでコクのある味噌で旨いんです。
元のスープがしっかりしていなければ出ない味ですね。
このスープなら少し麻油を入れたら香ばしさも出て旨くなるんじゃないかなと思いました。
麺は通常メニューの細麺ではなく太麺のもっちりとした麺で私好みの麺でした。
でも、ちょっとだけ不満が...
丼も小さいんですがやはり、もう少しボリュームがあると良いですね。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/12/17(水) 22:03:56|
- ラーメン(御前崎市)
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
先日の日曜日、マイミクのスガピーさん、空パパさん、山ちゃんと4人で西部遠征。
最初の目的地の途中で御前崎の「なぶら市場」にちょっと立ち寄ってみました。
ふと思い出したのが、この施設の中のジェラート屋さん。
たしか「シラスのジェラート」があるって聞いたような...
探してみると「イタリアンジェラート・マーレ」という店がありちゃんと「シラスのジェラート」がありました。

当然、買って食べてみました。(笑)

ごく普通のジェラートのような感じですが、よく見てみると...

所々に黒い斑点のような物が見えます。
そうです、しらすちゃんのお目々です。(爆)
食べてみるとミルクの味が濃いジェラートなんですが時々舌につぶつぶした物の食感を感じ少し塩の味がします。
つぶつぶした物はしらすなんです。
しらすの量は多くはないので知らなければ普通のジェラートとして食べられるんじゃないかな?
でも、コーンは少しいただけませんでした。
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2008/12/16(火) 21:49:24|
- B級グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
久しぶりにフライフィッシングで使うフライを巻いてみました。
巻くのは1年半ぶりくらいか...
手順も忘れ教本を見ながらのタイニング。
我ながらなんか虚しい。(爆)
巻いてみたのは2種類のクラシックパターン。
各10本近く巻いてまともに使えそうなのは2、3本程度...orz
まずは「アダムス」といいうパターン。昆虫のかげろうをイミテーションした物ですが。
私が何処の渓に行っても真っ先に使うパータンです。

流しながらも視認性が良くオールマイティーに使えるパターンです。
そしてもう一つのパイロットパターン。
「エルクヘア・カディス」というパターン。

こちらもクラシックなパターンで使用頻度の高いパターンです。
こちらは「トビケラ」をイミテーションしたパターン。
ウィングには鹿の毛を使ってあって白っぽいウィングは視認性抜群です。
ボディのスレッド(糸)の色を変えれば様々なところで使えるのでこちらも手放せないパターンです。
どちらかというとこちらのパターンの方が楽に巻けます。(笑)
ショップで完成フライを買えば楽なんですけど...
フライタイニングもフライフィッシングの醍醐味のひとつなんです。
自分の巻いたフライを流して水面を割ってイワナやヤマメなどが釣れれば感動ものですよ。
でも、ここ二年くらい行ってないんだよな。
テーマ:フィッシング(釣り) - ジャンル:スポーツ
- 2008/12/15(月) 20:32:22|
- 趣味
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
銀座のフレンチ・バーベキューの店「
ヴァンピックル銀座」に行ってみました。
かなり人気の高いお店のようなので、4時半頃にお店に電話で確認してみると7時までだったら席の空きがあるとのこと...
予約を入れて、いざ銀座に。(爆)
地図を見るとプランタンの裏側あたりみたいでその当たりを探したが無いし、番地も全く違うし...
携帯のナビでみたら数寄屋橋の近くでした。(-_-;)
店はビルの2階にあり、む地味ぃなドア一枚の入り口でした。

中に入ってスタッフに予約のことを告げると一番奥の二人がけのテーブルに案内してくれました。
たまたま運が良かったのか串セット2980円が日にち限定タイムサービスで888円になるとのこと。
もともと、この「串セット」を頼むつもりでいたので二つ返事でオーダー。(笑)
テーブルには西洋山葵、2種類のマスタード、七味、塩がおいてありました。

ちょっと時間がかかるというのでアラカルトから「鴨の生ハム」をオーダー。
ついでにビールの「カールスバーグ」も...

写真取り忘れましたが噛めば噛むほどに鴨の旨みが出てくる逸品でした。
そして串セットの一本目。
ヴァンピックルが゜埼玉の養豚業者に独占契約で育てているという吉田豚のロースの串焼き。

ジワッと肉の旨みが...脂も上質でしつこくはありません。
食べているとバラに近いほうとロースとの食感の違いがはっきりと分かり面白かったですね。
2本目は「超新鮮な内臓」として「ハツ」が。

3本目は「本日築地からの魚」として眼旗魚が...

「カールスバーグ」も飲み終えてしまったので今度はワインにチェンジ。
この店、ワインの種類も豊富だと言うことですが、さすがに一人でボトル一本は飲み干せないのでグラスワインに。
ワインはお店のスタッフにセレクトして頂きました。
白ワインでとてもフルーティーな味わいで飲みやすいワインでした。

4本目は「自家製ベーコン巻きアスパラガス」
5本目は「本日の一本」として「てっぽう」が...
「てっぽう」は豚の直腸です。パリッと焼き上げられていてまるで鶏皮のようでした。
この2本、写真取り忘れていました。...orz
最後の〆の一本は「フォアグラ」で〆です。

バルサミコのソースがかけられていてレバーとはまた違う旨さに...ハマりそうです。
店の雰囲気もビストロチックな感じでスタッフの対応もとてもフレンドリーで好感が持てました。
こちらの質問にもいやな顔せずに答えて頂いたし...
また行ってみたいけど...ちょっとお高めですネ。(笑)
東京都中央区銀座4-3-4 銀座屋酒店ビル2F
TEL & FAX 03-3567-4122
平日 17:30~深夜24:30(L.O 23:30)
土日・祝 16:00~24:00(L.O 23:00)
年中無休
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
- 2008/12/14(日) 05:00:57|
- フレンチ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
最近、何故かたい焼きづいているボボイです。
何かの検索でたまたま釣れてきた「寿寿」というたい焼き屋のお店。
今日、道に迷いながらも探し当ててきました。

営業は一週間に火木金土の4日間のみで10時からの営業。
ここのたい焼きはちょっと変わっています。
普通たい焼きというと...

こんな形が一般的ですよね。
でも、ここのたい焼きは違います。
何が違うというと...

そう、まん丸なんですね~。(笑)
こんなたい焼き初めて見ました。
たい焼きの金型は店主の知人に特注で作ってもらったそうです。


でも、考えた見るとこの丸い形って理にかなっているんですよね。
この形なら均一に餡が入るし、餡が皮からはみ出すこともないし...
メニューは粒餡と白餡の2種類です。
白餡はあまり好きではないので黒餡を買って帰りました。


餡は、自家製で炊き出して小豆も国内産の物を厳選して使っているとのことです。
ちょっと餡は自分の好みより甘いかなと言う感じかな?
その餡を包む生地は表面はパリッとしていて中はちょっとモチッとした食感です。
ちょっと変わった形のたい焼きをお一つ、いかがですか?
住所:静岡県藤枝市南新屋303-3
TEL:054-270-6276
営業日:火・水 金・土
営業時間:10:00から売れ切れ次第
テーマ:和菓子 - ジャンル:グルメ
- 2008/12/13(土) 00:15:17|
- たい焼き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:15
新宿御苑から歩いて新宿駅に...
山手線に乗って五反田駅の西口に降りて目黒川沿いに歩いて行くと次の目的の店「
ミート矢澤」が...

しかし、そこで私が見た物は...
ざっと40人は並んでいる行列の姿、一瞬どうしようかと迷ったが並びました。
並んだ時点でmixiに日記を書いて投稿した後に後ろを振り返ると更に20人ほどの行列を作ってました。^^;
凄い人気です。
1時間は待つ覚悟でしたが、意外と回転が速く40分程度店内に入ることが出来ました。
店のキャパが大きくて50席はあることです。
入り口近くにランチメニューのボードが...

フィレやサーロインも魅力的なんですが...予算の関係で今回は
ハンバーグに。
トッピングで目玉焼きも。(笑)
まずはサラダから。

まぁ、ごく普通ですね。
そしてメインの
ハンバーグ。

目玉焼きに隠れて肝心の
ハンバーグが見えません。

A5ランクの牛100%の
ハンバーグです。
肉の部位としてスネやネックが主だとか...
高い肉ですから良い使い方だと思います。
ハンバーグにご飯とみそ汁が付いてきます。
みそ汁、けっこう煮干しが効いていて旨かった。
ハンバーグはこのように...

中がレアな状態のミディアムレアで焼かれて提供されます。
とりあえず何もつけずに一口。
獣臭さは一切感じられない上品な肉質、しつこくない脂の旨さ...
いやぁ、これは旨いです。
ソースは醤油をベースにしたフルーティでさっぱりとしたものでしたがほとんど使いませんでした。(笑)
おいてある塩をちょっとだけふりかけて食べました。
肉の旨さが引き立って塩で食べた方が好みでした。
でも、やっぱりこの肉の醍醐味を味わうならステーキでしょうね。
このハンバーグ約170グラムのボリュームでホリデーランチで1260円、平日ランチで1000円となっているのでお得だとは思います。
A5ランクの牛肉なんてそうは食べられませんからね。
ミート矢澤
住所 東京都 品川区西五反田2-15-13 ニューハイツ西五反田1F
電話 03-5436-2914
定休日 年中無休
営業時間 [平日]11:30 - 15:00(ラストオーダー 14:00)/17:00 - 24:00(ラストオーダー 23:00)
ランチ 11:30 - 15:00(ラストーダー 14:00)
[土曜日]11:30 - 15:00(ラストオーダー 14:00)/17:00 - 24:00(ラストオーダー 23:00)
ランチ 11:30 - 15:00(ラストオーダー 14:00)
[日曜・祝日]11:30 - 15:00(ラストオーダー 14:00)/17:00 - 24:00(ラストオーダー 23:00)
ランチ 11:30 - 15:00(ラストーダー 14:00)
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2008/12/12(金) 08:48:59|
- 洋食屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前から気になっていた新宿御苑の「
ハンバーグWill」というお店でハンバーグを頂いてきました。

ハンバーグと言えば牛100%とか豚、牛の合い挽きを使ってだしているところがほとんどだと思いますが...
ここの「ハンバーグWill」のハンバーグは「岩中豚」という岩手県産の銘柄豚を使っていると言うことでどうしても食べてみたくて行っちゃいました。

表にはランチメニューのボードが出ていました。

折しもこの日は前々日の金曜日に「VVV6」でこの店が紹介されちゃいました。
オープン20分前で私の前に2人の待ち客、オープン時には私の後ろにざっと20人ほど並んでました。
待っている間に聞き耳立ててると「テレビのVVV6でね...」なんて話し声も聞こえてきました。
テレビの影響は大きいですね。
他にもこの店、色々とテレビなどに出ています。
中に入ってカウンターに、カウンターの上には豚の置物が...

可愛らしいですね。(爆)
ランチは6種類のハンバーグを選んでデミグラ、ホワイトクリーム、柚子胡椒の3種類から選べてA、Bのコースがあります。
違いはデザートが付くかつかないかの違いなんですけど...
あっ、温玉が無料でトッピング出来ますよ。これは嬉しいサービスですね。
今回は肉の味を味わいたいのでプレーンのハンバーグに柚子胡椒のソースを選んでみました。
次もう一軒、ハンバーグ屋さんに廻る予定だったのでAコースにしました。
当然、温玉トッピングです。
まずはスープ、本日のスープは「トマトにハーブのスープ」でした。

ぼけちゃったのでサイズ小さくしてごまかしてあります。(笑)
トマトの甘み、酸味のバランスがよい飲みやすいスープでした。
そしてサラダが...生ハムのサラダです。

そしてメインのハンバーグです。
鉄板の上で一度表面を焼いてからオーブンでじんわりと中まで火を入れていきます。

温玉はワンスプーンにのせられプレートの上に乗っかっています。

ハンバーグの下にはレンズ豆だったかな?がたっぷりと...
まずは何もつけずに一口。
とてもジューシーで、すっきりとした脂に甘みさえ感じます。
柚子胡椒のソースをかけるとさっぱりとした味わいの中にほのかに柚子とピリっと唐辛子の辛さが...
どちらかというとデミやホワイトソースの濃厚系のソースの方が良かったかな?
ディナータイムになるとハンバーグの大きさも選べるようです。
今度は鉄板の前で焼くのを見ながらビールやワイン飲みながら食べてみたいな。
この後、もう一軒のハンバーグ屋さん「矢澤ミート」に行ってみると...そこで見た物は。
to be continues〒160-0022
東京都新宿区新宿1-3-8
YKB新宿御苑ビル101
TEL:03-3358-4161
●交通
・地下鉄丸ノ内線新宿御苑駅
2番出口 徒歩2分
・都営新宿線新宿三丁目駅
徒歩7分
●営業時間
・ランチ
11:30~14:30(L.O.14:00)
・ディナー
17:30~22:00(L.O.21:00)
●定休日
毎週月曜日
(祝日の場合は翌日休み
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2008/12/11(木) 06:00:13|
- 洋食屋
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
mixiで山ちゃんが日記に載せていた湧登製「竹岡式ラーメン」をいただいて来ました。
ちょっと飲んで最後の〆に...

見るからにしょっぱそうな湧登の「竹岡式ラーメン」。
叉焼はあの「沖田牧場の黒豚」で造った物、叉焼の煮汁に黒豚の旨みが...
スープは醤油の味が強めに出ています。
山ちゃんが言うには「煮汁だけだとねぇ~、昆布と鶏ガラの出汁をちょっと入れてみた。」とのこと。
麺は乾麺で加水率低めです。(爆)
麺のメーカーは皆さんも一度は聞いたことがあるメーカーの物です。
このラーメンを食べて一番ビックリしたのが...叉焼でした。
さすがは「沖田牧場の黒豚」と言ったところか。
煮出したはずなのに肉の旨みがしっかりと残ったメチャ旨な叉焼でした。
このラーメン、完全に主役は叉焼ですね。
麺とスープは完全に脇役ですね。
残りのタレがなくなると次はないかもと言っていたので食べてみたい方はお早めに~。
残り、5、6食くらいなので一度、確認してからの方が良いと思います。
営業時間 PM 5:00~11:30(L・O)
定休日 日曜日
住所 〒422-8067 静岡市南町7-9
駅前商店街通り沿い
TEL 054-284-5777
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/12/10(水) 08:53:23|
- ラーメン(静岡市駿河区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「湧登」の山ちゃんから美味しい情報をいただいていたので月曜日の仕事帰りに寄ってきました。
美味しいネタというのは富士宮の老舗のお肉屋さん「
さの萬」が手がけている「
萬幻豚」で造ったハムなんです。
この肉で2年ほど前にベーコンを仕込んだらその上質な脂の旨さに唸ってしまった。
「さの萬」が持ってきたハムはもも肉一本さらで造ったものだとうことです。
もう切り落としてしまいましたがその骨を見させて頂きました。

これを見ておもわず山ちゃんに「この骨を割ってスープの出汁をとったら」と言ってしまいました。(爆)
そして「萬幻豚のハム」の食べ比べセットです。

一つ一つ見ていくと...






上の写真がスネに近い肉、下に下がるに従って腿に近くなる肉です。
最後の写真はイタリアは「パルマの生ハム」です。
ずいぶんと同じもも肉なのに見た目が全く違います。
食感もそれぞれ違います。
やっぱり一番、旨いと感じたのは一番上のスネに近い肉でしたね。
ある程度の堅さががあるのですが噛めば噛むほどに肉の旨みが広がります。
まぁ、何処の部分を食べても非常に美味しいんですけどね。
程よく口の中に広がるチップの香りも嫌みがなく秀逸でした。
「パルマの生ハム」も旨みが凝縮された旨い生ハムでした。
こういう機会を与えて下さった「湧登」の山ちゃんに感謝です。
そして、「湧登」ネタはもう一つありますのでそちらはこの次に...
テーマ:肉・肉・肉 - ジャンル:グルメ
- 2008/12/09(火) 20:54:49|
- 居酒屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
以前から行くたびに振られ続けていた「興津のたい焼き屋」でようやくたい焼きをいただくことができました。

みんな電話で予約してあるのかな?
店の中に入っていくとすぐ受け取って出ていくというパターンがちらほら...
店のガラス戸にはこんな張り紙も。

とりあえずお試しで1個だけ買ってみました。(笑)

1個、100円は安いですね。しかも税込みで(笑)
皮はパリッと焼かれていて餡も甘すぎずと言ったちょうど良い塩梅。
ただ、餡が真ん中に集まりすぎていたと言うのがちょっと不満かな?
でも、美味しいたい焼きでした。
たい焼き、きんつば、今川焼き等々、餡が入った物を食べると渋いお茶が飲みたくなるんですよね。
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2008/12/06(土) 22:02:22|
- たい焼き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
先日、わさらびで「えび味噌むを食べた後は富士市に舞い戻り青葉町の「大山」に...

目的は次郎長本協賛の限定麺を食べに...
券売機を見たら「えび塩ガーリック」と「塩ガーリック」の2種類が。
「えび塩ガーリック」は先の「ラーメンフェスタ」で出品されたラーメンです。
このラーメンフェスタでは未食だったので「えび塩ガーリック」をチョイスしてみました。

麺は平打ちと細麺の2種類から選ぶことが出来るので平打ちにしてみました。
加水率高めの平打ちは腰も強くプリッとした噛み答えは良いんですが...
スープはえびの味が強いです。
ガーリックが強いです。
ベースとなる塩味はホタテ等の魚介が程よくきいて好きなんですが...
この限定はえび油、ガーリックが強すぎるように感じます。
スープをよく見てみると赤い物が浮いているのでじっくり見てみると桜えびの殻でした。

えびの強い味が好きな人にはたまらない一杯でしょうね。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/12/05(金) 22:41:29|
- ラーメン(富士市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
清水からの帰りにたまたま見つけた「パティシエ キドコロ」というお店。
あの「プチフロマージュ」で有名な沼津の「ドルセ」にいた方がこの夏にオープンさせた店だということです。
伺ったのは2時頃だったのですがショーケースの中にはめぼしいケーキはなかったので2種類のケーキをかつて帰りました。

まずは定番の「苺のショートケーキ」、生クリームはチョイ甘め、スポンジはしっとりした感じでこんな感じのスポンジが私は好きです。
甘めの生クリームですが食べると苺の酸味も相まってちょうどいい感じの甘さに感じます。
もう一つは馬鹿の一つ覚えみたいに「紅ほっぺのタルト」を買っちゃいました。

タルトの生地はまるでビスケットような感じ。
こちらはカスタードクリームを薄く塗って「紅ほっぺ」をドサリと...
この「紅ほっぺ」、糖度がけっこう高くて甘くて美味しい苺でした。
他には「ドルセ」出身と言うこともあってか「こちらの店にも「プチフロマージュ」がおいてありました。
ただ...
私はチーズ系のケーキが苦手なのでスルーさせていただきました。
「ドルセ」のプチフロマージュと「パティシエ キドコロ」のプチフロマージュを食べ比べるというのも面白いかも知れませんね。
Patissier Kidokoro(パティシエ キドコロ)
住所 〒422-8017 静岡市駿河区大谷2347
電話 054-237-8866
営業時間 10:00~19:00
定休日 水曜日
駐車場 8台(無料)
車 東名静岡I.Cより国道150号経由で約15分
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2008/12/02(火) 22:14:07|
- スイーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
先日、夜に伺った際に頼んで振られた「えび味噌」を食べにシャッターで。
オープンしてカウンターに陣を取り「えび味噌」むをオーダー。

伊勢エビが迫力あります...

でも、どちらかというとお湯に上せた「南海の決戦」に出たエビラにも似ているんだが...(爆)

焼き海苔ではなく岩海苔もトッピングされている。

スープはチョイ辛めの味噌味、辛いのが苦手の私でも十分にいけるスープ。
えびの味はそんなに感じはしませんでしたが十分にコクがありました。

麺は太麺でプリッとした食感がいい感じでこんな麺が大好きです。
今度は「和風カレーらーめん」かな?
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2008/12/01(月) 08:00:36|
- ラーメン(沼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2