久しぶりに護国寺の「ちゃぶ屋 本店」に...
東京でもかなり好きな部類のラーメン屋さんです。

今年の「2009年式」のラーメンがかなり美味しいと聞いたので...
店内に入り「醤油味」に「煮玉子」をトッピング、サイドメニューで「チャーシューご飯」をオーダー。
しばし待ってラーメンが出てきました。

いゃ~、いつ見ても美味しそうなラーメンですね。
焦がしエシャロットも健在ですね。

まろやかで尖ったところのない醤油の味に鶏の旨みがたまりません。
山形産の天元豚を使った柔らなかなチャーシューの脂がしみ出た所のスープを飲むとこれまた別の旨さが...
麺は自家製麺の細麺。ツルッとしたその滑らかさは最高ですね。
〆に「チャーシューご飯」を...

軽く炙られたチャーシューをご飯の上にのせて海苔とネギを...
そのまま半分ほど食べて残ったラーメンのスープをかけて頂きました。
これがまたメチャ旨ぁ~でした。
今度は「塩らぁ麺」をいただきに行こうかな。
Lunch
11:30~15:00 上記創業当時の味
Dinner
18:00~21:00 2009年の味
定休日:火曜日
Address 詳しくは→[Yahoo!!地図]
〒112-0013
文京区音羽1-17-16 中銀音羽マンション101
Tel 03-3945-3791 Sta護国寺駅より徒歩2分
スポンサーサイト
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/31(金) 06:02:41|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「たらふんまんま」の鶏白湯がことのほか美味しかったので今度は「清湯スープ」のラーメンを食べに再び「たらふくまんま」に...

入り口にメニューがありました。

つけ麺や親子丼もありますね。
この前、来たときにあったのかな?気がつかなかった?(笑)
この日は「清湯ちきん塩らーめん」をオーダー。
お客は私以外に一組しかいなかったので意外と早く出て来ました。

澄んだスープに牛蒡の素揚げ、半味玉、鶏チャーシュー、ざく切りの玉ネギといったトッピング。
スープは「鶏白湯」ほどではないにしろ鶏の旨みを十分に感じられ鶏油を足してコクを出しているようですね。

ただ、タレがちょっと強すぎなのか私にはちょっとしょっぱかった。
箸休めには牛蒡の素揚げを...

これがカリッと揚がっていて美味しいんです。
麺は細麺のストレート、やや加水率が低い麺ですね。
鶏白湯の麺とは別のものですね。
スープによって使い分けているところが憎いですね。(笑)
好み的には「鶏白湯」がいいんだけど...
つけ麺や親子丼も気になりますね。
また行きそうな雰囲気のボボイです。
住所
〒104-0061 東京都中央区銀座6-8-7 交詢ビル4F
アクセス
地下鉄銀座駅 徒歩3分
地下鉄丸ノ内線銀座駅 徒歩5分
地下鉄銀座線新橋駅 徒歩6分
JR新橋駅 徒歩7分
TEL
03-3289-9011
FAX
03-5537-5956
営業時間
ランチ 11:30~14:30
ディナー 17:00~01:00(L.O.24:00)
定休日 無休
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/30(木) 06:01:18|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京から静岡に帰る際にはこちらに寄るのが日課となってしまったボボイです。(笑)
先日は「ひるがお」に立ち寄ったので今度は「二代目けいすけ外伝」に...

「六厘舎」はまだまだ行列です。
並んだらたぶん帰ることが出来なくなると思います。(爆)
券売機で「伊勢海老そば」の食券を買って行列に...
20分くらい待って店内に入りカウンターに案内されました。

サイドメニューもいろいろとありますね。
髪留めや紙エプロンの用意もあるようです。

これは女性には嬉しいサービスですね。
そうしているうちにオーダーした「伊勢海老そば」が...

丼は独特の形ですね。
横から見ると...

斜めになっているんですね。
丼からは海老の香りが漂ってきます。
スープは鶏ガラや野菜に海老を加えて炊き出したスープ。
海老は嫌いというより好きな部類なのですが、ことラーメンに合わせるというと海老の味がきつすぎて自分の好みとあわないなと思った店もあります。
でも、ここは幾分控えめな海老の味で柚子の香りも楽しめ美味しくいただけました。
香りも味も海老、蝦、エビだらけ...
海老好きの方にはたまらない一杯でしょうね。
営業時間 11:00~22:30(LO 22:00)
場 所 東京駅八重洲南口地下1階
(東京駅一番街 地下1階南通り)
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/29(水) 21:33:00|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
冷たいラーメンが食べたくなったので家から比較的に近い「麺’S食堂 粋蓮」に...

冷やし系の限定は3種類あって「冷やし中華」、「棒々鶏冷麺」、「梅しそおろしのつけ麺」の3部作で一日限定10食ということです。
「冷やし中華」は実食済み、おろしは嫌いなので「棒々鶏冷麺」をオーダー。
しばらくして出された「棒々鶏冷麺」がこちら...

ゴマだれの冷やし中華ですね。
上には「棒々鶏」が添えられていて棒々鶏ソースがかけられています。

ゴマだれは少々、酢の酸っぱさを感じられますが熱を加えているのでマイルドな感じの酸っぱさです。
これなら酢がダメな方もいけるんではないかなと...
麺は細麺の平打ちですね。

冷水で締められているので腰は十分、噛み応えも結構ある強い麺です。
ゴマだれが意外と強いのでこれ以上細い麺だと負けてしまうかも知れませんね。
初めて食べたゴマだれの冷やし中華か゛家の近所にあった今は無き「龍邦」の冷やし中華。
今ではメジャーなゴマだれの冷やし中華ですが20年も前には珍しいゴマだれの冷やし中華ですっかりハマってしまったことを覚えています。
ちなみに、今回食べた「棒々鶏冷麺」、店主が気を利かせて1.5玉で造ってくれましたが棒々鶏もあるのでかなりのボリュームでした。
好きなタイプの冷やし中華なのでまた食べたいと思いますが個人的には1玉でも十分ではないかと...
後冷やし系には「醤油」と「塩」の冷やしラーメンがありますよ。
住 所 〒425-0026 静岡県焼津市焼津3ー10ー8
電話番号 054-626-4188
営業時間 火曜日~土曜日
11:00~14:00
17:30~24:00
日曜日11:00~22:00
定 休 日 月曜日
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/28(火) 01:33:47|
- ラーメン(焼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
焼津の「才蔵」で限定があるのは知っていましたがブログを見たら28日ころまでと書いてあったので駆け込みで食べてきました。(爆)
店内に入り券売機の上に夏の限定の説明が張り出されていました。

私以外にお客さんが3人という状況だったのでそれほど待たずに限定の「夏野菜しおらーめん」が出てきました。
説明書きによるとスープではなくタレの方に夏野菜を使っているようですね。

あまりレギュラーの「塩らーめん」と違わないような...?
よく見ると揚げネギのような物が浮いていますね。

スープは若干、レギュラーの塩より甘みが強い感じでした。
個人的にはもう少し野菜を感じさせてくれたらなと思いましたが...
麺は通常のものと一緒のようですね。

でも、ベースの味を崩さないで上手くまとめていますね。
帰り際に店主に「これが終わったら今度は冷やしですか?」と聞いてみたら今のところは出来そうもないとのことでした。
もしかしたら...と玉虫色のニュアンスもありましたけど。
住所 静岡県焼津市石津71part15-101
電話番号 054-625-2066
営業時間 11:00〜14:30,17:30〜21:00(スープがなくなり次第終了)
定休日 第1・3水曜日,木曜日
座席数 11席
喫煙 不可
最寄り駅 東海道本線「JR焼津駅」
アクセス 旧国道150線からカーマの方向に入ってすぐ
駐車場 あり(14台(共同))
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/27(月) 22:15:41|
- ラーメン(焼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今月いっぱいで「ニューサマーオレンジのサラダそば」が終了してしまうとのことでマイミクさん二人と沼津の「支那そばや わさらび」を訪問。
ちょっと待ってオープンしたので店内に入り「ニューサマーオレンジのサラダそば」をオーダー。
麺とつけ汁、サラダと3つに分け提供されます。

麺は細麺ですね。


全粒粉で造られた麺は冷水で締められているため腰は十分ですね。
ツルッと喉ごしの良い麺でした。
つけ汁はと言うと...

脂が浮いていますが鶏油でしょうか?

つけ汁はニューサマーオレンジ一色と言った感じのつけ汁で甘さと酸味が上手い具合にバランスが取れています。
清涼感あふれるニューサマーオレンジのジュースで麺を食べると言った感じなのですがこれがまたあっているんですよね。
はっきり言って食べる前まではちょっと懐疑的だったのですがそれも杞憂に終わりました。
ベビーリーフと生ハムのサラダも美味しいし...

もう再食は無理だと思いますがまた、是非とも来年もやってもらいたいですね。
所 静岡県沼津市花園町8-10
電話番号 055-925-3869
営業時間 11:30~14:30 17:00~21:00(スープがなくなり次第終了)
定休日 月曜日、第2・4火曜日(祝日の場合は昼のみ営業)
座席数 9席
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/26(日) 06:00:34|
- ラーメン(沼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
久しぶりに「Toshi Yoroizuka」に...

ゴールデンウィーク以来ですので2ヶ月ぶりかな?
夏メニューのスイカのミルフィーユ「ミルフィーユ・オ・パステーク」がメニューに上がったのでいただきに来ました。
しかし、相も変わらず人気がありますね。
3時頃着いたのですが案内には6時以降の案内だと...
スタッフに聞いたら一人だけなら5時半に案内できるというので予約をいれてもらいました。
5時半チョイ前に行って案内されて店内に...
こちらが今日のメニューです。

メニューについては店内のスタッフが説明してくれます
私は最初から「ミルフィーユ・オ・パステーク」に決めていたのでそちらをオーダー。
鎧塚シェフがいないなと思ったら奥から出てきました。
そして鎧塚シェフ自ら私の前に「ミルフィーユ・オ・パステーク」を出してくれました。

3段に重ねられたサクサクのパイ生地の間にクレーム・パテシエールとスイカが...

頂にはグリオットチェリーのアイスクリームが添えられています。

ちょっと酸味が強めのグリオットチェリーと瑞々しくも甘いスイカとのコントラストはたまりませんね。
去年の「ミルフィーユ・オ・パステーク」とほぼ同じだと思いますが今年も満足させて頂きました。
東京ミッドタウン店
● 所在地 東京都港区赤坂9-7-2
東京ミッドタウン・イースト1F B-0104
● 最寄り駅 都営地下鉄 大江戸線 六本木駅
東京メトロ 日比谷線六本木駅
● TEL/FAX 03-5413-3650/03-5413-3651
● 営業時間 shop 11:00~21:00
salon 11:00~22:00(L.O21:00)
※火曜日はサロンのみの営業となります。
● 備考 駐車場あり(有料)
イートイン可・テイクアウト可・ 全席禁煙
※ 詳しくはお店までお問い合わせ下さい。
恵比寿店
● 所在地 東京都渋谷区恵比寿1-32-6 アルス恵比寿イスト1F
● 最寄り駅 JR恵比寿駅より徒歩8分
● TEL/FAX 03-3443-4390
● 営業時間 11:00~20:00
● 定休日 火曜日
● 備考 駐車場無し・テイクアウト可・お取り寄せ可
※ 詳しくはお店までお問い合わせ下さい。
テーマ:スイーツ - ジャンル:グルメ
- 2009/07/24(金) 08:38:14|
- スイーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月7日の七夕の日にオープンした「びぎ屋」に行ってみました。
学芸大学駅を降りて5分程度歩いたところですね。

店内はほぼ満員、券売機で「醤油 半熟味玉入り」を...
「塩」もあるようですがしばらくの間は「醤油」のみと言う張り紙がありました。
店主と奥さんかな?二人三脚でやっている店のようですね。
店主はせたが屋グループの店舗の店長を負かされていた方が独立して出した店らしいです。
カウンターの前にはこのような物が...

素材にはかなりこだわってラーメンを作っているようですね。
そしてオーダーしたラーメンが出てきました。

スープには魚粉のような物が浮いていますね。

スープは魚介の旨さと鶏の旨さを感じられ、醤油も甘さとキレを感じさせてくれる美味しいスープでした。
そういえば仕上げに「鶏油」をかけていましたね。
「せたが屋」のガツンと魚介系が効いているスープではなくバランス系のスープだと思いました。
チャーシューは程よい食感のチャーシューと煮豚のチャーシューの2種類が入っていました。
ちょっと固めのチャーシューは噛めば噛みしめるほどに肉の旨さを感じさせてくれるチャーシューでこれが気に入りました。

写真には写っていませんがメンマも細切りと穂先の2種類のメンマが入っています。
麺は細打ちのストレート麺。

程よい固さで小麦の香りが心地よい麺でした。
「塩」が始まったらまた来てみたいですね。
「びぎ屋」を出て振り返ると二重の虹がかかっていました。

住所 東京都目黒区鷹番2-4-9
電話番号
営業時間 11:30~15:00 18:00~売り切れまで
定休日 未定
座席数 カウンター7席 テーブル1卓×4席
喫煙 不可
最寄り駅 東急東横線「学芸大学駅」
アクセス 学芸大学駅東口より東口商店街を直進。徒歩5分。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/23(木) 04:56:26|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
7月15日にオープンしたばかりの大崎の「トナリ」に行ってきました。

看板も暖簾も出ていません。
このお店、大崎の名店「六厘舎」の隣なんですよね。
そう、あの「ジャンクガレッジ」があったところです。
夜の7時オープンと言うことで少し遅れていったのですが6人程度のプチ行列が...
ラーメンバンクからの情報では「六厘舎」が...と言うことでしたが「ジャンクガレッジ」のスタッフが手がけているとの話も...
まあ、どちらでもいいんですけどね。(笑)
この「トナリ」という店は「タンメン」専門店なんです。
一人減り、二人減り、ようやくカウンター席に...
メニューはこちら。

「タンギョウ」というのは「タンメン」と「餃子」のセットメニュー。
単品オーダーよりお得ですね。
見ているとほとんどのお客さんが「タンギョウむをオーダーしていました。
見ているとホント美味しそうな餃子でしたが連食モードなので諦め単品で「タンメン」を...
「トナリ」では前金制となっております。
「ジャンクガレッジ」系なのでやはりこんな物も...

お馴染みの「無料トッピング」です。
「ジャンクガレッジ」よりはおとなしい感じですね。
この中から「ヤサイ」と「カラメ」をチョイス。
最初はヤサイだけにしようかと思いましたがヤサイを茹でるのではなく炒めていたので炒めた野菜からでる水分でスープが薄くなるのではないかと考え「カラメ」増しにしてみました。
そしてでてきた「タンメン」がこちら...

「ジャンクガレッジ」のような量だったらどうしようと思いましたがごく普通でしたね。
しゃきしゃきの野菜がいいですね。

モヤシ、キャベツ、玉ネギ、ニラ、写真には写ってはいませんが豚肉、イカ、カマボコ、コーンも入っていました。
なんか「タンメン」というよの「チャンポン」というような感じでもありますね。
麺は「六厘舎TOKYO」で使用している麺帯を切り番を使っているとのこと。

「六厘舎」のように強靱な腰でワシワシと食べる麺ではなくほどよい腰と弾力のある麺で食べやすいと思いました。
スープはと言うと「カラメ」増しで頼んだのが仇となりちょっと味が濃かった。

濃厚なスープではなくサラッとしていながらも動物系のコクと炒めた野菜から出た旨みがよく出ていました。
タンメンの醤油味というのも珍しいですね。
ちなみにこの「トナリ」という店、9月末ころまで六厘舎本店の隣で営業していてその後、移転するとのことです。
住所 : 東京都品川区大崎3-14-10
営業 : 19:00~21:30
定休 : 火曜日
※大崎での営業は2009年9月末まで。その後移転予定。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/22(水) 22:32:18|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月1日にオープンした「花畑牧場カフェ 生キャラメルアイスクリーム&生コラーゲンラーメン 原宿店
」でラーメンが食べられるというので行ってみました。

着いたのは午後4時頃...
地下鉄から地上に出るともの凄い人だかり...
ラフォーレ、H&M、FOREVER21の前なんて満足に前に進めない。(泣)
目的の「花畑牧場」も行列で聞けば一時間待ちだということ。
とりあえず行列に並んでしばらくすると警備員が「生コラーゲンカフェ」が目的の方は行列の脇から奥に入って並んでくれと言うので行列を脇目に中に...
この「花畑牧場カフェ」は3つのブロックに別れていて入り口に近いのが「アイスクリーム」、その奥が豚まんやラーメンを売っている「生コラーゲンカフェ」、更に奥が「生キャラメル」を売っているショップとに別れています。
目的は真ん中の「生コラーゲンカフェ」。

アイスクリームよりは空いているとは言えやはり待たされました。
生コラーゲンもショーケースにありましたよ。

「生コラーゲンカフェ」のメインは3種類のラーメンに豚まん、あとは飲み物かな。

味噌やカレーにも惹かれましたがここはベーシックに「生コラーゲンラーメン」に...
奥の厨房で作ったラーメンの仕上げとして温めて液状になったコラーゲンを入れてくれます。

そして出てきた「生コラーゲンラーメン」がこちら...


カップラーメンそのものですね。(笑)
スープは生姜の効いた超あっさりスープでまろやかな塩味。
生コラーゲンが入っているので食べた後は肌が艶々になりますよ。(爆)
麺はややモチッととした感じの麺、でも延びも早いみたい。しかし量も少ないし、全く物足りません。
ガッツリ行きたい方は銀座に出来た「
ホエー豚亭」に...
フルサイズの丼でガッツリ食べられますよ。(爆)
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前1-8-8 COXY188ビル
営業時間10:00~21:00 アクセスJR山手線
原宿駅より徒歩5分
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/21(火) 22:38:47|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
「麺屋 中川」の3店舗目の店で函南町にオープンした「心」にようやく行くことができました。

駐車場が裏側なのですがちょっとわかりづらかった。
店内に入りカウンターに。
ほぼ満席ですね。
ここは食券制ではないので口頭で「鶏白湯 塩」をオーダー。
待っている間に先客の食べているものをちょっと観察してみると「油そば」が多かったですね。
そしてオーダーした「鶏白湯 塩」が出てきました。

牛蒡の素揚げが入っていますね。
ちょっとネチッと舌にまとわりつくような感じでした。
もっと細くして素揚げにした方が食感的には良いと思いますが...

メンマも筍とは...面白いですね。

スープは意外とサラッとした感じ。

でも飲んでみると鶏~っというような感じで旨みが十分出ていました。
麺は細打ちのストレート。

全粒粉を使用したと言うことですが個人的にはこの鶏白湯の濃度ならもう少し太くしてもいいのではないかと...
でも、美味しい鶏白湯ではあることに違いはないと思いますが...
住所:田方郡函南町間宮680
TEL:055-979-9303
営業時間:未定(11時30分から)
休日:月曜日
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/18(土) 06:01:37|
- ラーメン(函南町)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
沼津市の「わさらび」で「昆布そば」が限定ででているというので仕事帰りに逆送して行ってきました。
店内はほぼ満席、空いているカウンター席に...
「昆布そば」をオーダー、いつも思うのですがオーダーを通すタイミングが難しいですね。(笑)
しばらく待ってオーダーした「昆布そば」が...

すっきりした顔のラーメンですね。
スープはこの上なく透明感のあるスープ。

スープを一口飲んでみるとあっさりとしながらもジワッと昆布の旨みが。
これは美味しい。
相模原市の某有名店の美味しさにも通ずるものがありますね。
とろろ昆布かなと思っていたら...

昆布のピューレでした。これをスープに溶かしながら食べるとより深い味わいに。
この後にまだ行きたい店があるのにあまりの美味しさにスープ全部飲んじゃいました。
欲を言えばレギュラーメニューに上げてもらいたい位の旨さでした。
でも、この「昆布そば」は20日までの限定だったような...
所 静岡県沼津市花園町8-10
電話番号 055-925-3869
営業時間 11:30~14:30 17:00~21:00(スープがなくなり次第終了)
定休日 月曜日、第2・4火曜日(祝日の場合は昼のみ営業)
座席数 9席
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/17(金) 22:36:39|
- ラーメン(沼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
蕎麦が喰いたくなったのだが8時をまわっていたので蕎麦屋はほぼ閉店している時間。
そこで11時まで営業していて自宅から比較的近い「鐘庵」に...

オーダーは「冷やかけ&桜えびのかき揚げ」を...
通常メニューは「おろし」が入っているのですが「大根おろし」が大の苦手なのでメニューには載っていない「冷やかけ」でいつもお願いしています。
まずは別皿で「かき揚げ」が...


揚げたてなので香ばしいんですよね~。
そして蕎麦が...

この蕎麦の上に「かき揚げ」を乗せて...

揚げたてのかき揚げに冷たい蕎麦...この組み合わせがいいんです。
〆にそば湯が出てきましたが...

すご~くライトなそば湯でした。(笑)
「スマル亭」や「桜こばん」よりは価格がはるけど、揚げたてのかき揚げがいただけるし、比較的近いのでこちらに来る方が多いかな。
まぁ、たまには「スマル亭」や「桜こばん」にも行きますけどね。(笑)
営業時間
11:00~23:00
定休日 木曜定休
駐車場 有り
住所 〒425-0035 静岡県焼津市東小川6-5-13
TEL 054-620-5226
テーマ:蕎麦屋 - ジャンル:グルメ
- 2009/07/15(水) 21:01:38|
- 蕎麦、うどん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
6月の17日にオープンしたばかりの東京駅八重洲口の東京駅一番街にできた「ラーメンストリート」で〆のラーメンを食べようと思って行ってみました。

さすがに「六厘舎」、8時近いという時間にもかかわらず20人ほどの行列、後の3店舗はプチ行列と言った感じ...
新宿御苑の店を閉めてこちらに移ってきた「ひるがお」が未食だったのでこちらで食べることに...

最初に券売機で食券を買った後に並ぶというシステム。「塩玉らーめん」にしてみました。
ちょっと回転が遅いようで20分くらい待ってカウンター席に...しばらく待って「塩玉らーめん」が。

すっきりと透明感のあるスープですね。
鶏ガラメインのスープには魚介やホタテやアサリなどの貝類の旨みも出ていて癒される美味しさですね。
「せたが屋」が動ならこちらは「静」の真逆の味のラーメンですね。

めんは細麺のストレート。

腰もしっかりしていてツルッとした喉ごしのいい麺でした。
昼間来たらもっと凄いんでしょうね。
「六厘舎」も食べてみたいけど今度は「二代目けいすけ 外伝」かな?
営業時間 11:00~22:30(LO 22:00)
場 所 東京駅八重洲南口地下1階
(東京駅一番街 地下1階南通り)
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/12(日) 04:37:02|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
西新宿に出て小滝通りを大久保方面に...
目指すは7月2日にオープンしたばかりの「
味噌屋八郎商店」に...

実はあの「なんつっ亭」の味噌専門のセカンドブランドなんですよね。
「うまいぜ!ベイビー」なんてのもあったし。

しかも、店を出した場所が凄い!!

あの「二郎 新宿小滝通り店」のすぐ隣なんですよね。(爆)
度胸がいいというかなんというか...
店内は男臭さが一杯。
あっ、一応、女の子の店員さんもいますが軽くそれを陵駕していますね。(爆)
店内はほぼ満席、券売機で「カレー味噌らーめん」をチョイス。空いているカウンターに...
そして「味噌カレーらーめん」が出てきました。

トッピングはと言うと...

モヤシにチャーシュー、薬味に青ネギ。
そして

キーマカレーのような挽肉が...
おなじみ「なんつっ亭」の顔も...

スープは「なんつっ亭」グループなので豚骨なんですが以外にもライトな感じで濃いというわけでもなさそうです。
カレーのスパイシーさに味噌の味もちょっと隠れてしまっているような感じです。
挽肉をすこしづつ溶かしながら食べていくと味に深みがましてきました。
麺は太麺のストレート。

ちょっとスクエアな感じの麺でスープとの絡みも良いようでした。
麺は「なんつっ亭」で打っているのかな?
外に「味噌屋八郎商店」の名前が入った麺箱が置いてあったけど...

今度はベーシックに「味噌らーめんむを頂くことにしますか。
さあ、東京駅に戻って「ラーメンストリート」にでも行くとするか。(笑)
東京都新宿区西新宿 7-5-5
プラザ西新宿 102
AM 11:00 ~ PM 23:00(ラストオーダー 23:00)
年中無休
客席 12席
03-6304-0420
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/11(土) 07:05:50|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
立川でラーメンを食べた後にデザートを食べたくなって新宿で降りて新宿ルミネエストのB2にあるケーキショップ「HARBS」に...


たぶん混んでいるだろうと思いながらもしかしてと淡い期待を持ちながら店先に着くと...
15人くらい並んでた...orz
結局は1時間くらい待ったのかな?奥にあるサロンに案内されました。
今回は季節限定の「長野産夏いちごのケーキ」を...
なんでも標高1000メートルを超えたところで採れたイチゴを使っているらしいです。
この「ハーブス」は最初からカットさけれたケーキを出すのではなくホールからオーダーが入ると切り分けて行きます。
そして出てきた「長野産夏いちごのケーキ」がこちら...

イチゴがこれでもかと言わんばかりに入っています。

肝心のイチゴの味はと言うと...
はっきり言って酸っぱいです。でも甘いイチゴもいいけれど疲れたときにはいいかも。(笑)
生クリームは堂島ロールのクリームのミルキーな感じをもう少し押さえて甘さも極力抑えた生クリームでした。
こういうクリームだとイチゴの味がいっそう引き立ちますね。
並ぶの嫌だけど美味しいからまた行っちゃうと思います。
東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿B2F
TEL.03-5366-1538
OPEN 11:00(土日祝 10:30) CLOSE 22:00(ラストオーダー21:30)
テーマ:ケーキ - ジャンル:グルメ
- 2009/07/10(金) 06:08:29|
- スイーツ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近、ちょっとご無沙汰していた「麺’s食堂 粋蓮」に...
最初にこのボトルで一杯、頂きました。

豚のチャーシューを肴に...

炙られているので脂がジワッと溶け出してきて美味しいよ。
冷やし系のラーメン食べようと思ったら「カレーつけ麺を食べてみてよ。」と店主に言われたので「カレーつけ麺」を食べることに...

以前、出していた「カレーつけ麺」を少しマイナーチェンジしたと言うこと。

大きく変わったのはキーマカレー風の挽肉が加わったことと...
ピリツとした辛さがイイ感じですね。

麺は以前のものより太くなっているとのこと。艶があってツルッとした喉ごしがいいですね。
そしてこちらがつけ汁...

隠し味に味噌を使っているというこのつけ汁、ほどほどの辛さでとろみがあり麺との絡みは悪くないように思えたのですが...
しかし、片栗粉でとろみを出しているせいか後半に入るととろみがなくなりサラッとしたつけ汁になってしまうのが気になりました。
フライドガーリックも入っていますが...

ちょっと苦みも感じて個人的にはフライドガーリックは入らないかと...
初期のころのカレーつけ麺を食べてないのでどう変わったのかは評価できませんが今回、頂いた「カレーつけ麺」はよくまとまっていると思います。
この「カレーつけ麺」、まだまだ変わっていきそうな雰囲気です。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/09(木) 06:50:09|
- ラーメン(焼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
初めてのブログ「Wackey’s Blog 」を立ち上げてマル三年たちました。
ブログも途中でFC2に移籍し現在の「ボボイの逆襲」に至ります。
ものぐさで三日坊主的なところがある私が3年間も続いたなんてちょっと自分でも驚いています。(笑)
しかし、実りも多かったのも事実です。
このブログを立ち上げて知り合った方達には感謝の念で一杯です。
こんな拙いブログですが片肘つかずにボチボチと更新していきたいと思います。
この3年間、ありがとうございました。
そして、4年目もよろしくお願い致します。
テーマ:ブログ - ジャンル:ブログ
- 2009/07/09(木) 04:26:43|
- 戯れ言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
先日、立川のラーメンスクエアで行われた「ラーメンバトル」を見に行ったときに早く着きすぎてしまったので第4回ラーメントライアウトで優勝し4月から出店した「 和らーめん T.KINOSHITA 」でラーメンを食べることに...

何をいただこうかと悩んでいると店員のお姉様が出てきたので「お薦めはなんですか?」と聞くと「醤油でかね。」というので「醤油」をチョイス。名古屋コーチンの味玉をトッピングしてみました。
店内は時間が早いためかそれほど混んではおらずラーメンは意外と早く出されました。

スープはやや濁っていて魚粉のようなものも...

ここのラーメンの特徴は無化調で動物系の骨を使わずに和の素材をふんだんに使って出汁を取っているとのことです。
一口、飲んでみる魚介の旨さが口の中に広がります。
醤油も尖ったところがなくまろやかで全体的な印象としては非常にあっさりとしたスープ。
逆を言えばちょっと物足りない面もありますね。
でも、動物系を使っていないと言うことで女性客にはウケが良いかもしれませんね。
麺は細麺で縮れを入れてあります。

麺は埼玉の老舗「丸富製麺」の細縮れ二段熟成麺だと言うこと。
しなやかで腰もあり縮れのおかげでスープの持ち上げもいいですね。
名古屋コーチンの味玉はトロッとした黄身の状態で濃厚な味はたまりません。

後、別メニューで「味噌らーめん」があったので動物系の出汁を使わない「味噌らーめん」はどんなに味なのか再訪時にいただいてみたいと思います。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/08(水) 08:40:26|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「伊駄天」で限定のラーメンバトルメニューわ堪能した後は今回「伊駄天」との勝負に勝利した「麺屋 侍」に...
当然、ラーメンバトルメニューの「「キング・オブ・エビつけ麺~トリュフボールを添えて~」ですよ。
店内は完全にランチタイムを外していましたがお客さんの入りは良いようでした。
カウンターに座りつけ麺が出てくるのを待ちます。
そして「キング・オブ・エビつけ麺~トリュフボールを添えて~」が出されました。

つけ麺にライスボールがついています。
まずは麺から...

平打ちの麺ですね。

店主の樋口さんによれば全粒粉も考えたがあえて小麦の芯の部分を贅沢に使った麺だと言うことです。
加水率は40パーセント位、高めの加水率ですね。
麺の艶もいいし喉ごしも良かったのですがちょっと自分には固かった印象でした。。
もう少し茹で時間を長くしても良かったのでは...
そしてつけ汁。

ベースは豚骨、それに伊勢エビ、甘海老の殻を煎ってスープに溶け込ませてあるとのこと。
つけ汁には魚粉のようなものも浮いています。

ちょっと舐めてみたら魚粉とエビを合わせたものでした。
つけ汁の塩にはあの沖縄の高級な塩「ぬちマース」を使っているらしいのですがかなり甘さの目立つつけ汁でした。

エビの香りの効き具合はきつくはなくほどよい感じで私はいい印象を持ちました。
ワンスプーンに乗せられた「トリュフボール」、これがまた旨いんですよ。

「トリュフボール」となっていますが塩にイタリア産のフリーズドライのトリュフが入った「トリュフ塩」を使っているとのこと。
風味豊かでいい塩だと思います。ちょっとだけそのまま食べて残りはスープ割りしてもらったスープに漬けて頂くと豚骨の旨みも加わり美味しくいただけました。
「伊駄天」といい「侍」といいこのラーメンの売価が850円と言う設定。
マジで足でてるんじゃないの?(笑)
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/07(火) 05:51:48|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ラーメンスクエアの「ラーメンバトルround4」が終了し対戦した「伊駄天」と「侍」でバトルに出品したラーメンが5日のみの限定ラーメン「初夏、潮の和えそば~ズワイガニのトマトクリームソースを添えて~」を頂いてきました。
この「初夏、潮の和えそば~ズワイガニのトマトクリームソースを添えて~」は現在、「伊駄天 静岡」で限定販売されている「塩和えそば」を少しだけモディファイしたものです。

あさり、エリンギ、鶏チャーシューと見た目は静岡の限定麺と変わりはありませんね。
一口、食べてすぐに何を加えたのかすぐにわかりました。
静岡での「塩和えそば」は優しい味わいでパンチ不足かなと思っていたんですが立川での「初夏、潮の和えそば」はガーリックを少し効かせるようにして味にメリハリをつけたように感じました。
これは本当に旨い!このまま全部食べてもいいくらいです。
こちらではトマトソースはココットに入れて最初から出されていました。

このトマトソースをかけて...

よく混ぜ混ぜして...

トマトの酸味、玉ネギの甘さも感じられる逸品です。
麺も「ハルユタカ」を使った麺でこちらも濃厚なトマトソースに負けていません。
この味も立川の限定だけなのかな?静岡の限定にもフィードバックして欲しいな。(笑)
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/06(月) 08:46:59|
- 伊駄天 立川
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「ららぽーと磐田」から今度は遠州は森町に...
「7副神」が目的です。「七福神」ではなく「7」なんですよね。

店先に着くと駐車場は満車、駐車場が空くのをちょっと待ちました。
店内はほぼ満席、奥のテーブルを空けてくれたのでそちらに。
いろいろとメニューがありますがこの時期はやはり季節限定「森町ラーメン」、それと「7副神餃子」を...
しばらくしてまずは、餃子が...

餃子のタレと塩胡椒が...

餃子は肉と野菜のバランスがいい美味しい餃子でした。

つづいて「森町ラーメン」が...

博多系の豚骨ラーメンにはおなじみのキクラゲも入っています。珍しいですね。

トウモロコシがたっぷりです。

森町特産のトウモロコシ「甘甘娘」を使っているそうです。
このトウモロコシが非常に甘くて旨いんです。
麺は細麺で縮れていますね。プリ津とした歯応えの麺でした。
スープもあっさりとしていで飲んだ後にはもってこいかなと思わせるスープでした。
遠いので気軽にと言うわけにはいきませんがまた別のメニューを食べに来たいと思います。
住所 静岡県周智郡森町飯田市場867-1
営業時間 11:30~14、18~22(水曜のみ18:00~営業)
定休日 火曜 駐車場は店の前に2台、近くに5、6台ほどあり
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/05(日) 05:14:19|
- ラーメン(森町)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
焼津インターで待ち合わせて東名でオープンしたばかりの「ららぽーと磐田」に...
遠州豊田SAのETC専用スマートインターの出口で並んでいる車があったので幸先チョイ不安になりましたがそこそこの混雑で思っていたよりはスムーズに駐車場に入れましたね。
まぁ、行った時間がちょっと早めだったのが良かったのかな?
10時オープンまでの間、作戦会議を...(爆)
最初にちょっといろいろと店を廻ろうと決まりかけていたところ目当ての「すみれ」のあるフードコートが10時開店だと言うこと。
じゃあ、とりあえず最初に「すみれ」に行こうと言うことに...
オープンしてフードコートに行くと「すみれ」には既におおよそ20人くらいの行列が出来ていました。

ラーメンのメニューは定番の「味噌」に「塩」、「醤油」と言った布陣にご飯ものとトッピングがありますね。
今回は「すみれ」といえば「味噌」が代表なので「味噌」をオーダー。
会計を済ますとこんなものが渡されました。

オーダーしたものが出来るとベルが鳴り店に取りに行くというシステムですね。
これをももらったら「素がきや」を思い出しました。
さて、呼び出されたのでラーメンを取りに...

いゃ~、「すみれ」らしさが漂うラーメンですね。
すみれお決まりのラードの層も...

しかし、ラードの層が三者三様で違うんですよね。
私のが一番少なかったのかな?
スープは濃厚な味噌で香ばしさがあるんですが...
ラー博の「道の駅」や同じ系列の「純連」でたへたような香ばしさが足りないんですよね。
店をよく見るとラー博の「道の駅」や同じ系列の「純連」では中華鍋でスープを焼くような形にしていたのがこの磐田の店ではそれが見えませんでした。
店の厨房のキャパから来ているのかも知れませんが...

麺は黄色い色が特徴の縮れの入った低加水の麺、たぶん「純連」等で使っている「森住製麺」のものだと思います。
静岡で有名店の「すみれ」のラーメンが食べられると言うことは嬉しい限りですね。
お買物/フードコート/カフェ 10:00~21:00
レストラン 11:00~22:00
住所 〒438-0801 静岡県磐田市高見丘1200番地
電話 0538-59-0100(受付時間 10:00~18:00)
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/04(土) 03:47:42|
- ラーメン(磐田市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
28日の日曜はマイミクさんと磐田の「らら・ぽーと」行き。
朝、8時半にさかなセンターの駐車場で待ち合わせだったため朝ラーで「松壱家」に...
券売機を見ると朝ラーメニューはなく通常メニューとなっていました。なんで???
おかげで未食の「つけ麺」を食べられるので「つけ麺」の食券を購入。
しばらく待って「つけ麺」が...

海苔がでかい...(爆)

麺は平打ち、ラーメンに使う麺よりも加水率が高くモチッとした麺、表面はツルッとしていて艶もあり綺麗ですね。
喉ごしもいいですよ。
さて、つけ汁はし言うと...

意外とサラッとしたつけ汁、ちょっとしょっぱいと思いましたが...

意外と厚い脂の層、食べている時はさほど気にはならなかったのですが。
3時間後くらいに来ました。(爆)
最後はスープ割りで。
豚骨スープで割っているようでラーメンと同じような豚骨らしさが感じられました。
個人的な感想ですが「松壱家」はラーメンが一番好みに合います。
住所:静岡県焼津市八楠4丁目13-7
営業時間:10:00~14:00(平日)
17:30~21:00(平日)
7:00~14:00(土日祝)
休日:月曜
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/03(金) 22:38:42|
- ラーメン(焼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4