今年も残すところ今日一日。
昨日は大晦日に出かける予定があるので2軒で年越しそばをいたたきました。
まずは「そば笑」さんで...
「天ぷら蕎麦」をいただきました。
滅多に蕎麦屋さんで温かい蕎麦は食べないのですが...
何故か温かい蕎麦モードに入っちゃって「天ぷら蕎麦」を頼んじゃいました。

大振りの海老天が2本。
汁はあっさりとしながら鰹出汁のきいた汁でした。

衣はサクッと軽くプリップリの海老天、尻尾までいただいちゃいました。
蕎麦も喉ごしが滑らかでイイ感じ。

温かいの=腰がないと言うイメージを持っていたのですがちょっと違いましたね。
2杯目は無店舗型蕎麦屋?「蕎麦屋吾利兵衛」さんちで蕎麦を打って頂きました。

最近は年末恒例になっています。
何でも昨日は3時まで打っていたとか...すみません。ワガママ者で。(笑)
蕎麦は「そば笑」のものと比べると太麺に切られていました。
2杯分いただいたので最初の一杯は「かけ蕎麦」で...


「吾利兵衛」さんちの蕎麦は汁とともに力強く男らしい蕎麦と言ったところかな。
「そば笑」の蕎麦と比べると真逆のような感じの蕎麦でした。
やっぱり、打ち手の性格って打った蕎麦にでるのかなぁ?(笑)
もう一杯は天ぷら蕎麦にして食べようかな。
吾利兵衛さん、今年もありがとうございました。
スポンサーサイト
テーマ:蕎麦屋 - ジャンル:グルメ
- 2009/12/31(木) 06:00:42|
- 蕎麦、うどん
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
「VILLA D'EST QUISINE 」から同じ鷹匠の新しくできたという「Caravin」に...
ホントは別の所に行く予定だったんだけど私のわがままでこちらに。
前菜の盛り合わせと赤のワインから...


前菜の盛り合わせ...どれも美味しいのですが特に「イベリコ豚」のドライソーセージが美味かった。
今度は赤から白にチェンジ。お店にチョイスして頂きました。

そしてこの店で一番食べたかったハンガリー王国の国宝と言われる「マンガリッツァ豚」のソテー。

こんな赤い赤身の豚肉なんて見たことありません。
味わいは軽やかな感じで豚特有の臭さはなく、ちょっとワイルドな感じのイベリコ豚より食べやすいのでは...
肉質もきめ細かく食感は柔らかくハムを食べているのでと思うくらい。
いやはや、凄い豚肉をいただきました。
「イベリコ豚」もソテーして出してくれるならこの「マンガリッツァ豚」との食べ比べも面白いかも。
是非ともまた行ってみたい店でした。
この後、もう一軒行って「ホットテキーラ」呑んで出来上がっちゃいました。(爆)
そして終電もなく...タクシー拾って家路に着きましたとさ。
住 所 静岡市葵区鷹匠2-25-17
アクセス 静岡鉄道日吉町駅より徒歩3分
静岡鉄道新静岡駅より徒歩3分
東海道本線静岡駅より徒歩7分
営業時間 16:00~24:00
定休日 月休
TEL 054-255-3539
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
- 2009/12/30(水) 07:19:18|
- オフ会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
クリスマス・イブの夜はマイミクさんと某ラーメン屋店主と飲み歩き...
まずは鷹匠の「VILLA D'EST QUISINE(ヴィラ・デスト・クイジーヌ) 」に...

暖簾には店名がなく隠れ家的な店でした。
まずは
トリビーで...

お通しです。

あん肝...濃厚な味わいでポン酢でサラッと。

あまりの旨さに追加~(笑)
トリッパ...トマトソースでさっぱりと。

クレソンをサラダにして...

ビールも終わり...今度はワインに...

今度はワインに...

ぶりのネギマ、ネギは赤葱だと言うこと。
甘みが増してまいう~。(笑)

蓮根とジャガイモの揚げ物。
蓮根は麻機産のもの。甘さもありサクッとした感じが良いですね。

手羽先、柔らかくもジューシーな味わい。
〆は牡蠣のパスタで。

プリップリの牡蠣が美味しかったぁ。
さて、次の店に行きましょうか。(笑)
テーマ:こんな店に行ってきました - ジャンル:グルメ
- 2009/12/30(水) 07:16:18|
- オフ会
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日に続いて29日の昼も「伊駄天 藤枝本店」に...
やはり「年越しラーメン」狙い。
この日は前日が「醤油味」だったので今度は塩味。
オープンの11時の30分前に着いたのですが...既に先客が一人、ポール奪取とはなりませんでした。(笑)
待っていると
この方や
この方、ちょっと遅れて
この方の姿も...
予想はしていましたがプチオフですね。(爆)
券売機で食券を買いテーブルに。
談笑しながらラーメンを待ちます。
そして2日目の「年越しラーメン」がこちら...

いゃ~、前日も豪華でしたが今日も豪華ですね。
最初は前日と同じようにトッピングを入れずにかけスタイルのラーメンを。

鶏の旨みが十分に出ていて節系とのバランスもイイ具合ですね。
以前よりマイルドになった感じするんですけど...
トッピングは前回の牛から今回は豚に...
チャーシューにはバジルソースがかけられていました。

柔らかくも豚の旨みはしっかりと残っています。バジルソースもかけらていてこのチャーシューをラーメンに沈めるとバジルの香りが広がりイタリアンテイストに...

炭火で焼かれたエリンギと揚げ茄子も美味しいですね。

そして「瞬間塩燻玉」と「チーズリゾットの衣揚げ」。
奥の玉子が瞬間塩燻玉。
あっさりとした味わいの味玉で燻蒸香も軽やかな感じで今までの味玉とはまた違った味わい。
あの燻玉特有のキャラメルのような味わいも楽しめる逸品です。
そして手前が「チーズリゾットの衣揚げ」
やはりライスボールとなっていてこいつを崩しながら食べるとバジルの香りにチーズのコクが加わりさらに美味しくいただけました。

「今年の年越しは普通ですよ。」と言いながらいつも良い方向に裏切ってくれる店主に脱帽です。
いや~、美味かった。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/12/29(火) 21:21:52|
- 伊駄天
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
伊駄天の藤枝本店で28日、29日に提供される「年越しラーメン」をいただいてきました。
11時15分前に着くと既に7人の待ち客が...
皆さん、お早いですなぁ。(笑)
最後尾に並ぶと示し合わせたごとく
この方がご到着。
券売機で食券を買って一緒にカウンターに...

先客のオーダーを見ていると皆さんも年越し狙いのようでした。
カウンターに着く前に今年の年越しラーメンのPOPが廻ってきました。

ラーメンはかけスタイル、トッピングが別皿仕様となっているようですね。
なんか、またやってくれるのではと期待が持てます。
最初に来たのが別皿のトッピング。

そしてかけスタイルのラーメンがきて完成。

まずはラーメンをかけスタイルでいただいて行きます。
しかし、このかけラーメンがメチャ旨い。
動物系と魚介系のバランスがもの凄くイイ感じ。
今までの伊駄天の醤油の中でも今日のものが一番美味いと感じたラーメンでした。
トッピングは味玉。

鰹餡がかけられていて鰹の味が斬新な味玉でした。
炭焼きのエリンギと茄子の素揚げも美味しいですね。

赤ワインで煮込んであるのかな?牛叉焼も柔らかく芳醇な味わいでした。
そしてこれが「肉味噌衣揚げ」

メンチカツのようなものかと思っていたら...全くの別物。
スープに入れて崩してみたら...

ライスボールでした。
山椒がピリッときいたリゾット風に...
「普通に行くよ」と店主から効いていたのですがやっぱりものの見事裏切られました。
言い方向にですけどね。
29日の年越しラーメンは塩味です。こちらも期待大ですね。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/12/28(月) 21:00:15|
- 伊駄天
-
| トラックバック:1
-
| コメント:10
東京遠征3軒目は神田は神保町のちょっと変な店「覆麺」に...

約一年ぶりになります。
午後3時をまわっていたのですが...プチ行列していました。
店頭のマスクが前回は「えべっさん」から普通のマスクに...(笑)

実はこの「覆麺」が2010年からは会員制になり店頭には暖簾も何も出さないと言うことで会員証をもらうための訪問。
あまり乗り気でなかった感じの
この方を強引に引っ張ってきました。
メニューもちょっとした変化がありつけ麺がなくなり平日のみのメニューだった「まぜそば」が日曜でも食べられる用になっていました。

壁には会員制になることのお知らせと会員証を獲得するための条件を示す張り紙が...


ラーメンならスープを80%、まぜそばなら300グラムが必須条件となっていました。
どちらも厳しいけど麺が少ない「醤油ラーメン」をチョイス。
食券を渡すときに向こうが「大盛りでいいよね」という前に先制攻撃で「並盛りでね。」と...
ホワイトさん、なんか何か寂しそうでした。(笑)
会員になると特典があるようです。

そしてオーダーした「醤油ラーメン」が...

麺は細麺の150グラム、そしてモヤシも入るのでけっこうなボリュームになります。

揚げネギが香ばしくて好きです。
でも、でもね。
やっぱし、味が濃すぎです。私にはちょっとキャパオーバーな味の濃さ。
モヤシがちょっと箸休めになってなんとか完食。喉も渇くので水もガブガブ飲んじゃいました。
で、なんとか会員証を獲得。

地味な会員証ですね。
この会員証がなくても会員証を持っている方との同伴なら入店は可能とのこと。
しかし...
本物のホワイトさんはどこに行っちゃったんだろう。
また、放浪癖が出たのかな?(爆)
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/12/28(月) 06:00:09|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
中野から高円寺駅まで歩いちゃいました。
12月20日にオープンした高円寺ラーメン横町に...

この高円寺ラーメン横町は4店舗が出店していて湯島の「大喜」の2号店となる「大喜庵」、蒙古タンメン中本、くにがみ屋、つけめんTETSUとなっています。

オープン初日とお昼時が重なってけっこうな待ち客。

そんな中で「大喜庵」に同行者のわがままで並んでみました。


こちらがメニュー。

湯島の本店では限定だった「醤油とりそば」もレギュラーでありますね。
でも今回は「特とりそば(しお味)」にしてみました。

白髪ネギとだいっ嫌いなかいわれ大根...orz

で、鶏ワンタン。

軟骨も入っているようでプリッとした食感がいいでね。
スープは透き通った清湯スープ。

鶏の旨みがジワーっと来ます。

麺は湯島の本店より太いと聞いていましたがこちらも十分に細麺ですよ。
もっと太いと思っていました。
しかし細麺ながら十分な腰はいいですね。
店を出たらフジテレビの「スーパーニュース」のスタッフから取材を受けましたが...
カットされたようです。
しかも、東京のローカルニュースだったようで私の住んでいる静岡では放送されませんでした。orz
番組の録画までしていたのに...(爆)
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/12/27(日) 06:32:18|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
20日の日曜日は青春18切符を使っての東京遠征。
最初の一軒目は当初の予定を大幅に変更し19日に新規オープンした「釜炊き豚骨ラーメンきら星 満天」に...


「きら星」の名でわかるように武蔵境の人気店「きら星」の2号店になります。
中野駅から歩いて2、3分というアクセスの良さ。
こういう駅から近い店って好きです。歩かなくてすむし...(笑)
行列の最後尾に並んですぐに店がオープン...1ロット目には入りませんでした。
店内にようやく入りカウンターに。
店主の星野さんの姿も見えますね。
星野さん、この店のためにでかい羽釜を二つ購入したそうで厨房にデンと居座っていました。
券売機で基本の「釜焚き豚骨らーめん」と「から揚げ 1個」の食券を。
座りながら厨房のスタッフの動きを見ているとちょっとぎこちない感じが...
まだオペレーション不足なのかな?
テーブルの前には調味料や薬味が...

胡椒、一味の唐辛子、から揚げ用のスパイス。


ラーメン用のニンニク醤油、から揚げに使っても合うようです。

上の写真は高菜かな?
最初に出てきたのが「から揚げ」


拳くらいの大きさのから揚げ、しっかり味が付いていてそのまま食べてもジューシーで美味しかったけどニンニク醤油も中々のものでした。
これを食べているとビールが飲みたくなるよね。(笑)
そして「釜焚き豚骨ラーメン」が...

スープはかなり濃度の濃い豚骨スープ。

ドロッとしていてこの濃度は東京でも1、2をあらそう濃度ではないかと思うけど...
京都の「無鉄砲」と良い勝負だと思います。
生キャベツがトッピングされていて箸休めにはちょうど良いですね。

キャベツの上にのっているものは「煮干し餡」、これを溶いていくと煮干しの味がアクセントになるかと思いきや...
あまり効いてこなかった。豚骨の濃度に負けちゃっているようです。
麺は自家製の太麺です。

ゴワゴワっとした麺で啜ると言うよりワシワシと食べるのが似合っている麺だと思いますね。
茹で加減もちょうど良くこれで固めにしたらちょっとキツイかも...
前出の「ニンニク醤油」を入れたらパンチが出て個人的にはニンニク醤油入れた方が好みでした。
濃厚豚骨が好きな方にはたまらない一杯でしょうね。
住所 〒164-0001
東京都中野区中野3-34-24
電話番号 03-5385-2212
営業時間 11:30~22:00(当面の間は売切れ次第終了とさせて頂きます)
定休日 木曜日
最寄り駅 JR中央線・東京メトロ東西線「中野駅」
アクセス JR中央線東京メトロ東西線中野駅南口中野通り向かい側の薬局の横を入り直ぐ
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/12/26(土) 22:32:40|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
19日の土曜日、仕事が思いのほか早く終わったので逆方向の三島に行き「支那そば家 毎度!」に...
15日から始まった限定「今年出会った厳選素材達の饗宴」をいただくために。
店主の菊池さんに挨拶して限定の食券を。
手が空いている間にいろいろとお話しさせて頂きました。
そしてこちらが「今年出会った厳選素材達の饗宴」

命名は「ラァメン家 69’N’ ROLL ONE」の嶋崎さん。
使っている素材は淡海地鶏丸鶏(メス)、大和肉鶏丸鶏(オス、メス)近江黒鶏丸鶏、和豚もち豚、利尻島産天然利尻昆布、黒口浜天然真昆布、鰹節、秋刀魚焼節、平子鰯煮干、片口鰯削り節、潤目鰯圧削り、ムロ鯵圧削り、蛤、浅利、シジミ、ほか多数...
みゆきポーク、使ってくるのかなと思っていましたが使っていないようです。
丼が今までのものと違いますね。有田焼かな?
トッピングは大振りのチャーシュー、海苔、ネギに青菜、メンマというか筍。

この筍、やっぱり好きです。(笑)
スープは鶏、魚介、いろいろな味が合わさり複雑な味わいを醸し出していますね。
スープのバランスもイイ感じです。
ただただ美味いの一言に尽きます。
もしかしたら今年の「ベスト・オブ・塩」かも...個人的な感想でね。
新年明けての3日間はお正月限定をやろうかなとも言っていました。
年末の年越しラーメンってやらないのかな?
住所 静岡県三島市大宮町1丁目11-1
電話番号 055-976-2118
営業時間 11:30〜14:30,18:00〜21:00
定休日 月・火曜日
座席数 11席
喫煙 不明
最寄り駅 伊豆箱根鉄道駿豆線「三島田町駅」
アクセス 三島田町駅より徒歩8分
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/12/23(水) 06:00:12|
- ラーメン(三島市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
静岡市駿河区広野にあるラーメンとお好み焼きの店「十和田」でランチしてきました。

この店を知ったのはかれこれ25年くらい前だったので老舗の部類に入るのかな?
始めて行ったときはふんわりと焼き上げられたお好み焼きに感動した物でした。
この日はお好み焼きとラーメンのセットを...フルサイズで。(笑)
最初に来たのはラーメンでした。
味噌味も選べるようでしたが今回は醤油をチョイス。

鶏ガラベースのスープに程よく昆布の旨さも...

半分は期待してなかったのですが久しぶりに食べて「あっ、こんなに美味かったんだ」と再認識しました。(笑)
そしてお好み焼き...「豚玉」ですね。


粗みじんに切られたキャベツの食感がいいです。
千切りも良いんですけどね。(笑)
2種類のソースとやや酸味の効いたマヨネーズ。
フルサイズのお好み焼きとラーメンでお腹一杯になりました。
20代の頃は良くここに来たな~と思い出しちゃいました。
あっ、この店よく考えたら四半世紀以上の歴史があるんだ。
住所
〒421-0114
静岡県静岡市駿河区桃園町20-30
TEL 054-257-7868 FAX
営業時間
月~水・金・土 11:00~23:00
日・祝 11:30~23:00
定休日 木曜日
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/12/22(火) 20:56:38|
- お好み焼き、焼きそば
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
沼津の「桃屋」という惣菜屋?パン屋?に行ってみました。

巷の噂では沼津市の高校生の間ではあの「マック」よりも人気があるんだとか...
店のショーケースには総菜のフライや天ぷらが...

ハムフライが30円、コロッケが50円、一番高いのがトンカツの300円でお安いですよね。
サンドパンは逆のショーケースに。

5種類のパンにハムサンド、コロッケサンドは「甘いタレ」のみでカツサンド、メンチカツサンド、お好みサンドは「甘いタレ」と「ソース」の2種類があります。
「ハムフライサンド」を買ってみました。


半分にカットしたハムフライをコッペパンに挟んでタレをかけて普通のハムを挟んだパンになっています。
タレは「甘いタレ」のごとくかなり甘めのタレでした。
こういう総菜パンを売っているところは、以前は何軒かありましたけど時代の流れか閉店とかであまり目にしなくなってきましたね。
どちらかというとオヤジ世代の私にとってはこういう店の方が馴染みます。(笑)
住所 静岡県沼津市町方町5
電話 055-962-7824
定休日 水曜日
営業時間
[平日]10:00 -
[土曜日]10:00 -
[日曜・祝日]10:00 -
(売り切れじまい(目安として夕方まで))
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
- 2009/12/17(木) 06:00:25|
- パン
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
「ちゃん源」から東に上り三島駅で下車。
テクテク歩いて「支那そば家 毎度!」に...

昼の部終了間際、ギリで間に合いました。(笑)
店内に入り「厳選にぼにぼⅢ 潮」の食券と「鶏チャーシュー」のトッピングを。
「厳選にぼにぼ」シリーズも三作目となりましたね。(この記事を書いてい時点ではシリーズⅣが提供中)

カウンターに座り店主に「おめでとうございます。」と一言。
しばらく待って「厳選にぼにぼⅢ 潮」が...

チャーシューも豚、鶏と勢揃い。


地鶏を使った鶏チャーシュー、適度な噛み応えがあり美味しぃ~。
スープはジワッと煮干しの旨さが効いてきます。
前回食べた「厳選にぼにぼⅠ」よりスッキリとしている感じ。
ガツンと効くにぼしもいいけどジワッと煮干しの旨さが滲み出てくるのも良いですね。
食べ終わった後に店主にⅠ~Ⅲまでの違いを聞いたら煮干しの種類が違ってきているとのこと。
「Ⅰ」では焼き干しも入れていたそうですが「Ⅲ」では使ってないとのこと。
現在は「厳選にぼにぼⅣ」なのですがこのシリーズ、まだまだ続くのでしょうか?
年末、年明けにもいろいろと考えているようですよ。
住所 静岡県三島市大宮町1丁目11-1
電話番号 055-976-2118
営業時間 11:30〜14:30,18:00〜21:00
定休日 月・火曜日
座席数 11席
喫煙 不明
最寄り駅 伊豆箱根鉄道駿豆線「三島田町駅」
アクセス 三島田町駅より徒歩8分
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/12/15(火) 06:00:11|
- ラーメン(三島市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
本日13日から販売が始まった「伊駄天 藤枝本店」で鶏白湯の「銀狼」をいただいてきました。
シャッターで待っているとこの方とこの方が少し遅れてやってきました。
オープンし券売機で食券を...
メニューボタンの配列が変わりましたね。

最近は忙しくてなかなか来れないので「銀狼そば」と「銀つけ麺」の2杯をいただくことに。
「銀狼」は伊駄天初となる「鶏白湯」のラーメンです。
もう、かなり前からやりたいと聞いていましたがようやく販売となりました。
まずは「銀狼そば」から...

チャーシューが豚が2枚、鶏が一枚と大盤振る舞いですね。(笑)

最近のチャーシュー、特に鶏チャーシューがメチャ旨なんですよね。
スープは鶏の旨みが詰まった濃厚なスープでとろみもあり麺とスープの絡みはかなりのもの。

麺は細麺。

このくらいの濃度なら平打ちでも十分合うのでは...
そして今度はつけ麺の「銀つけ麺」。

麺はつけ麺ではお馴染みの太麺ですね。


滑らかでモチッとした食感が好きです。
つけ汁は思っていたのとちょっと違いました。

つけ汁の中には穂先メンマと細かい豚チャーシューが...
鶏白湯ベースに節系のWスープで醤油味でした。
ラーメンと比べると若干、鶏の旨みが隠れてしまっているような気も。
スープ割りをしてもらったら鶏の旨みが立って来ました。
個人的には現時点では「銀狼そば」の方が好みかな。
行く行くは「銀狼」シリーズにも限定が出るようでそちらも楽しみです。
あっ、「銀狼 鶏白湯」は日曜日、月曜日限定ですので...
〒426-0037
静岡県藤枝市青木3-7-3
TEL:054-644-1088
【営業時間】
昼の部
11:00~14:00
夜の部
17:30~20:30頃まで
(但しスープがなくなり次第終了)
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/12/14(月) 06:00:38|
- 伊駄天
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
久しぶりに蒲原の「ちゃん源」に行ってみました。

仕事帰りに新蒲原の駅を出るとすぐ見えるので駅から近いと思っていたら意外と歩くんですよね。
「ちゃん源」て餃子で有名なお店なのですがSUZYさんの
サブ?ブログでタンメンが美味しかったとの記事があり触手が伸びてしまいました。(笑)
着いたのが完全にお昼時...混んでいるかなと思いきや意外と空いている。
カウンターに座りメニューを。

「ショーロー丼」も気になりますが「太麺タンメン」と「餃子」をオーダーしてみました。
「ちゃん源」では「特製うどん」も人気があると聞いています。
しばし待って「太麺タンメン」が...

たっぷりの野菜に青ネギが。
意外とスッキリとした鶏ベースの塩味に野菜の甘さがしみ出ていますね。ニンニクは使ってないようです。

麺は平打ちの太麺、太麺と言ってもメチャ太いと言うわけではないけど...

ゆで加減はちょっと柔らかめ、ツルッとした滑らかさでうどんのような感じの麺でした。
「特製うどん」にもこの麺を使っているのかな?
そして餃子。

パリッと焼き上げられた皮に細い食感の餡、ニンニクがけっこう効いていてワイルドな味わい。
個人的にはもう少し野菜が荒い方が好みなんですけどね。
餃子食べてたらビールが飲みたくなってきました。(笑)
この餃子を食べた後に人に会うようでしたら「ブレスケア」等が必要かも...
421-3203 静岡市清水区蒲原3-7-18
電話 054-385-2511
FAX 054-385-3429
営業時間 11:00~14:00 17:00~20:00
定休日 月曜日
駐車場 7台(無料)
交通機関 JR新蒲原駅より徒歩約10分
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/12/13(日) 05:03:02|
- ラーメン(静岡市清水区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
11月25日から発売された伊駄天の冬の風物詩「越冬」を頂いてきました。
オープン15分前に着いてシャッター待ち。
マイミクさん達もきて奇しくもプチオフ状態。(笑)
いつもならカウンターなんですがこの日は珍しくテーブルに...
4人全員、「越冬」でラーメンが来る間いろいろと世間話。
そして「越冬」の今年のバーションが。

「越冬」は味噌ラーメン。
今年は味噌の種類を5種類に増やしてブレンド。たしか去年までは3種類だったと思ったのですが...
あとは野菜と完熟トマトをプラスしたスープ。
今年のスープは濃厚で味噌のコクと旨さが前面に出たスープ。
いやいや、これは美味い。私好みの味噌味のスープですね。
去年まではなかった肉味噌が今年は最初からトッピングされていました。

大豆をあしらえた肉味噌になっています。
こちらの肉味噌、カレー風味になっていてココナッツミルクも使っているとのこと。
エスニックなタイ風なカレー味の肉味噌です。
これを少しずつ溶いて食べていくと徐々に味噌のスープにスパイシーな感じのスープに...
スープに味の変化を持たせるのは「伊駄天」の十八番ですね。
チャーシューも炙られたバラ肉が3枚と...

直前に炙っているので溶け出した脂がいい仕事しています。
本来ならこのあとに〆のライスで締めるのですが...
もう一軒、行く予定があったので今回は諦めました。
今年も「影武者」の豚骨ベースの「越豚」をやってくれるのかな?
豚骨、味噌、カレーの組み合わせは最強なんだよな~
〒426-0037
静岡県藤枝市青木3-7-3
TEL:054-644-1088
【営業時間】
昼の部
11:00~14:00
夜の部
17:30~20:30頃まで
(但しスープがなくなり次第終了)
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/12/05(土) 05:01:52|
- 伊駄天
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ちょくちょく行く「麺’S食堂 粋蓮」に行くと冬季限定のメニューが...
3種類の中から「生姜らぁ~めん」をいただくことに。

スープは醤油のWスープがベースになっているようです。

「生姜らぁ~めん」と言うのでガッツリと生姜が効いているのかと思ったちょっと違いました。
それでも生姜の効いたスープなのですがちょっと冷めていくと生姜の味がなりを潜めて本来のWスープの味わいが出てきます。
トッピングとして針生姜、生姜を摺りおろしたものがのっています。

こちらと一緒に麺を食べるとさすがにピリッと生姜の辛さが舌に来ますね。
食べていると体がポカポカしてきてジワ~っと汗が出てきました。
味噌や柚子も冬にはいいけどこういう生姜の効いたラーメンも良いですね。
住 所 〒425-0026 静岡県焼津市焼津3ー10ー8
電話番号 054-626-4188
営業時間 火曜日~土曜日
11:00~14:00
17:30~24:00
日曜日11:00~22:00
定 休 日 月曜日 、第三火曜日
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/12/04(金) 05:14:57|
- ラーメン(焼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日の日曜の夜に「麺屋 才蔵」に...
「えびしおらーめん」が11月24日に終了しなにか別のものが始まってないかな?と思っていたら...
店の前に行くと「柚子」が始まっているようでした。
券売機で食券を買ってカウンターに。
8時半頃の閉店間際は空いていてねらい目かも...
ただ、2度ほどスープ切れで振られたこともあります。(笑)
しばらくして「柚子塩らーめん」が...

メンマが「えびしお」の姫竹から普通の筍に変わっています。

水菜も添えられています。
レギュラーメニューは今まで通りの麺までこの筍は「柚子」専用とのこと。
スープには柚子の皮も...

今年の柚子は今までの酸味が強めの柚子から甘さと酸味のバランスがとれたもになったと思います。
私は今年の「柚子」の方がスープとのバランスがとれてイイ感じになったと思いますが...
強めの柚子が好きな方には少し物足りないかも...
この「柚子」は来年の4月までやるそうで、一月にはまた別の限定をやってみたいと店主が言っていました。・む
住所 静岡県焼津市石津71part15-101
電話番号 054-625-2066
営業時間 11:00〜14:30,17:30〜21:00(スープがなくなり次第終了)
定休日 第1・3水曜日,木曜日
座席数 11席
喫煙 不可
最寄り駅 東海道本線「JR焼津駅」
アクセス 旧国道150線からカーマの方向に入ってすぐ
駐車場 あり(14台(共同))
- 2009/12/01(火) 23:07:06|
- ラーメン(焼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2