静岡在住のボボイと申します。 「日本喰い尽くせ」なんてサブタイトルつけましたが無理です。 関東、中部圏の美味しかった物を紹介したいと思います。 あと、日頃思ったこともね...
岡山の日生町で「カキオコ」を堪能して帰りの帰途に...
途中で
この方 が「京都の新福菜館でラーメン食べなければ悔いが残る。」とおっしゃって帰りにも起用とによる羽目に。(爆)
素晴らしいラヲタ根性です。
早朝に寄った「第一旭 本店」のすぐ隣になります。
まったくおバカな行動です。

この「新福菜館」が隣の「第一旭」と同時刻に開店していれば朝ラーのハシゴになっていたと思います。
隣の「第一旭」同様にこちらの店も営業を始めて半世紀を超える老舗ですね。
店内は2時半頃という中途半端な時間にもかかわらず満席状態。
たまたま空いた4人掛けのテーブル席に着くことができました。
こちらが「新福菜館 本店」のメニュー。

こちらのメニューの中から「中華そば 小」と「焼きめし」をチョイス。
まず最初に「中華そば 小」が...

丼に並々と注がれたスープ。
しっかりと受け皿にこぼれてました。(笑)

スープは噂通りかなり濃い色。濃い口醤油を使っているんでしょうね。

見た目はかなりしょっぱそうなんですが実際に飲んでみるとそれほど濃い味ではなかったです。
けど隣の「第一旭」と比べるとしょっぱさを感じますけどね。
こちらも九条ネギがたっぷり、モヤシも入っているところは「第一旭」と一緒ですね。

麺は細麺のストレート。

やや加水低めの麺かな?ちょっとパツンとした食感でした。
そして「焼きめし」。

パラパラではなくしっとりした感じの「焼きめし」。
ラーメンと同様に色も濃く味も濃そうなんですが...やっぱり味はラーメンよりも濃かった。
厨房では「チャーハン」と言っていましたが「焼きめし」がピッタリだと思いました。
この後は「三十三間堂」に行くも拝観時間が終了。
代替地として「新撰組」ゆかりの「壬生寺」に。




なぜか「ドラゴンボール」の「龍神」がいました。(笑)

すぐ近くに新撰組の屯所があった「八木邸」もあるということなので行ったのですが...
お茶、お茶菓子、ガイドが付いて1000円という設定。ガイドも30分かかると言うこと。
高校生以下はガイドなしの設定もあると言うことなのですが大人の場合はガイド付きのみと言う。
サラッと見たかった私たちは拝観をあきらめて帰途につきました。
スポンサーサイト
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/01/31(日) 08:57:56|
- ラーメン(京都府)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
日生の「五味市場」を後にして向かったのは赤穂市に近い寒河という土地にある「タマちゃん」というお店。
「カキオコ」のお店です。


1時間前に着くも既に40人待ちの大盛況。
その後も続々とお客さんが...
リストに名前を入れるとオーダー表をくれるのでオーダーを書いて携帯の番号を書いておけば店で待たなくて出かけていても順番が近づいてくると携帯に電話が入るという嬉しいシステム。
オーダーした物は「カキオコ」、「カキのみそ汁」、「カキのステーキ」、「あなごの角焼き」。
このうち「カキのステーキ」と「あなごの角焼」は4人でシェアすることに...
先にもう一軒、別の店に行って食べようかという話も出たのですが駐車場の問題もあったので断念し近くのJR寒河駅に...
単線の無人駅です。


しかも1時間に一本のダイヤ。
乗り遅れたらとんでもないことになりますね。(笑)
待合いのシートには座布団が...

日に当たっていたのでフッカフカで暖かい座布団でした。(爆)
そのうちに1時間に一本の貴重な列車が来たのでパチリと...

単線に使っているとは思えない立派な列車でした。
長くなりそうなので続きは「続きを読む」をぽちっとね。
続きを読む
テーマ:B級グルメ - ジャンル:グルメ
- 2010/01/29(金) 22:59:00|
- B級グルメ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
京都の「第一旭」を出て再び高速に...
目的の日生町に着いたのは9時ちょっと前だったかな?
最初の目的地は日生町の漁港にある「五味市場」というところ。


中は海産物がいっぱい。
特にあちこちでカキ、カキ、カキのオンバレード。(笑)


かなり大粒のカキです。
なかにはこんなものも...

なまこです。中華によく使われていますよね。
続きを読む
テーマ:ご当地グルメ - ジャンル:グルメ
- 2010/01/28(木) 06:00:08|
- ご当地物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
24日はなぜか岡山に行くことに...
深夜1時半にマイミクさん二人と私など足下にも及ばない
ラヲタさん一人を連れて一路高速で...
途中、朝食をどうするかという話になり、こんな時に役立つ
ラヲタさん。
しっかりと朝からやっているラーメン屋さんを見つけてくれました。
ただ、場所が京都なんだよね。(笑)
結局は京都で降り一路、京都駅方面に...
向かう先は京都を代表する超人気店「第一旭 たかばし本店」、もう半世紀続く老舗ですね。
早朝、5時半オープンに少し遅れて到着。

で、店内に入るとほぼ満席ではないですか~(笑)
ちょうどあいていた4人がけのテーブルに...
周りは仕事終わりの労務者風の方たちやキャパ嬢らしきおねぇちゃんを連れたおじさまとか...(爆)
メニューはこんな感じ。

朝だから「ミニラーメン」にしようかと考えましたが100円しか違わないので「ラーメン」をチョイス。
しばらくして出てきた「第一旭」のラーメンがこちら。

丼の中央には京都特産の九条ネギが...

見えないけどネギの下にはモヤシも...
モヤシは普通のやつではなく「緑豆モヤシ」でした。
スープは豚骨ベースなんですが乳化させない清湯のスープ。

ほどよく脂も浮いていて豚の美味しさを感じさせる懐かしい感じの味でした。
チャーシュー麺ではないのにチャーシューが5枚程度も...
これで肉増しなんて頼んだらどんな感じになるんだろう?
麺は細麺ストレート。

胡椒も合う美味しいラーメンでした。
麺の固さはもとより、スープの脂っこめ、さっぱりめ。醤油の濃いめ、薄いめ。焼豚の赤身、白身。ネギ大盛、モヤシ大盛。全て無料でやってくれるそうです。
ちなみに隣も京都で「第一旭」と並ぶ超人気の老舗「新福菜館」の本店があります。
こちらも朝7時半からの営業です。
京都に来たら朝ラーのはしごができますね。(笑)
- 2010/01/27(水) 06:00:25|
- ラーメン(京都府)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「伊駄天」で始まった4周年記念のアンコールラーメン。
今年は安倍川の花火大会の日に静岡店で一日限定の「華火」ということです。
19日の当日は行けなかったので23日の夜に...
券売機で食券を。

食券を渡して「華火」が出てくるのを待ちます。
そしてこちらが4周年記念の「華火」。

伊駄天流の担々麺ですね。
表面のラー油が赤く、なんかもの凄く辛そうなんですが...
中央には肉味噌が...

水菜の上にはチーズ振りかけられています。
花火大会の時の「華火」とは少しルックスが違います。
揚げ茄子、パプリカ、オクラが省略されているようです。
肉味噌も3種類の豆を使っていたのが一種類に...
スープを飲むとゴマの美味しさの後にピリッとした辛さが後を追ってきます。
しかし、辛さは花火大会の時よりも抑え気味になり辛いのが苦手な私でも大丈夫でした。
肉味噌に忍ばされている豆は大豆だということ。
これを少しずつ溶いていくと徐々に味の変化が味わえます。
最後は残ったスープに〆のライスを...

振りかけられた刻み海苔の風味が立ってメチャ旨な〆ライスでした。
店主に聞いたら2週間くらいは提供するようなことを言っていましたよ。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/01/26(火) 06:19:41|
- 伊駄天
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「胡心房」から今度はこちらも久しぶりに「町田汁場 進化」に...

夏の限定以来かな?
今回はレギュラーの「塩ラーメン」にしてみました。

黄金色にか輝いているスープは見ていても美味しそうですね。

柚子も添えられています。
鶏の旨みと魚介の旨さのバランスのとれたスープはまろやかで旨いです。
以前はもう少しシャープな感じのスープだったと思いましたが...
個人的には飲みやすい今のスープの方が好きなんですが。
麺は細麺、柔らかすぎず硬すぎずいい感じの茹で加減でした。

限定ばかりではなくレギュラーメニューも食べないとダメですね。(笑)
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/01/25(月) 21:07:57|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりに町田の人気店「胡心房」に...

いつ来ても行列ですね。(笑)
券売機で「旨だれそば」の食券を...
「旨だれそば」を食べるのはこれが2回目になるのかな?
この日は同行者のお気に入りのMちゃんがいなくてちょっと腐り気味。なだめるのも大変です。
そして出てきた「旨だれそば」がこちら。
モヤシとキャベツでないところが胡心房らしいですね。

以前食べた「旨だれそば」とはトッピングが違っていますね。
今回はサラダっぽい雰囲気で前はなかった温玉が最初から入っていました。

丼の底にはほどよい脂が浮いたタレが...

まぜそばなんだから上品に食べようなんて思ってはいけませんね。
こんな感じにぐちゃぐちゃに...

濃くもなく薄くもなくいい塩梅のお味です。
温玉が麺に絡むとのど越しがよくなりますね。
賽の目のチャーシューもゴロッと。

途中で飽きてきたらテーブルに備え付けのブラックペッパーを...

味がピリッと引き締まってこちらも美味しい。
しかし、この店に来るといつも癒されますね。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/01/21(木) 23:16:17|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日曜、月曜日が定休日でしかも朝8時からお昼までの営業と私にとってハードルの高いラーメン店「ちっきん」にようやく行くことができました。

営業時間と駐車場の立て看板も...

店内に入りメニューを見ながら...

「朝そば」も気になりましたが今回はおすすめの「しおらーめん」にしてみました。

しっかりと角の取れた塩味にしっかりと鶏の旨みがでていて美味しいですね。

麺はストレートの細麺。

なめらかな麺でスープの持ち上げもいいようでした。
思っていたより美味しかったのでまた来たいと思うのですが...
ちょっとハードルが高いんですよね。(笑)
住所:藤枝市田中2丁目13-6 ヴィラ田中A-1
TEL:054-646-6078
営業時間:08:30~13:00(スープ無くなり次第終了)
休日:日曜、月曜、祝日
大きな地図で見る
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/01/18(月) 05:42:51|
- ラーメン(藤枝市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
母親が「さかなセンター」に行くというので連れて行きそのままランチモードで「まぐろ一本」に...
この方が勝負を挑んだ「3分一本勝負」は残念ながら昨年末で終了してしまったようです。
やっていれば挑戦していたのになぁ~。(爆)
まずは「ぶり」から...

次にあん肝とウニ


濃厚系の握りばかりですな。(爆)
南鮪の3天盛り。

大トロ、中トロ、赤身の3点盛り、南鮪は本まぐろより甘みが強いって言いますよね。
赤身でも十分、美味いです。
金目鯛だよ~

本まぐろの中トロ。

やっぱり大トロより中トロくらいの脂ののりが一番いいかな。
〆はさっぱりと玉子で...

「3分一本勝負」、復活したら挑戦してみようかな?(爆)
【住所】 焼津市八楠4丁目13番地の7(焼津魚センター内)
【交通】 焼津駅北口より2㎞(車で5分)
【営業時間】 9:00~17:00
【定休日】 隔週水曜日
【TEL】 054-629-5133
大きな地図で見る
テーマ:寿司・鮨・すし - ジャンル:グルメ
- 2010/01/17(日) 09:48:50|
- 寿司
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この方から限定メニューの情報をいただいたので新年の挨拶をかねて「麺屋 才蔵」に...
券売機で「限定 醤油らーめん」の食券を。

今回の限定は「生醤油」を使っているとのこと。
静岡で生醤油を使ったラーメンを出しているところは数少ないのでは?
三島の「支那そば家 毎度!」が生醤油を使っていますね。
熱処理していないので賞味期限が短く、風味がすぐに損なわれるやっかいな代物だと聞いています。
さて、その生醤油を使った「限定 醤油らーめん」はどうでしょうか。

ラーメンの表情はレギュラーメニューの「醤油」と変わりありませんね。
スープはレギュラーの味とは全く別物。かなり醤油の味が前面に出ています。

しかも、芳醇な生醤油の香りがたまりません。
醤油の美味しさを再認識させてくれるスープですね。
このラーメンは1月26日くらいまでとか...
また、来月から別の限定を始めるようですよ。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/01/14(木) 21:22:59|
- ラーメン(焼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今頃になって新年の挨拶をかねて「麺’s食堂 粋蓮」に...(笑)

そういえば
この方から新メニュー情報をいただいていたのでそちらをいただくことに...

「かき玉生姜らぁ~麺」と「ゆずワンタン麺」のうち「かき玉生姜らぁ~麺」を醤油で...

冬の限定だった「生姜らぁ~麺」の別バーションと言った感じのラーメンですね。
「生姜らぁ~麺」にのっていた凍った生姜を摺りおろした生姜も健在です。

粉雪のような白さの生姜です。綺麗ですね。
かき玉はあんかけになっていてスープは熱々です。そのおかげで生姜の風味はいつまでも残っています。

しかも、あんかけになっているので麺を持ち上げると箸を持つ指がつかれてプルプルしちゃいます。(爆)
食べ終わる頃には体が火照ってあせが出てきました。
寒い季節にはもってこいのラーメンですね。
「ゆずワンタン麺」は現在休止状態となっている「鶏白湯 白鶏」に入っていた柚子風味のワンタンが入っているようです。
今までの限定だった「辛味噌」と「生姜らぁ~麺」は評判がよいのレギュラー化するそうですよ。
住 所 〒425-0026 静岡県焼津市焼津3ー10ー8
電話番号 054-626-4188
営業時間 火曜日~土曜日
11:00~14:00
17:30~24:00
日曜日11:00~22:00
定 休 日 月曜日 、第三火曜日
大きな地図で見る
- 2010/01/13(水) 21:40:30|
- ラーメン(焼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今日のランチは「伊駄天 静岡」に...

この日から始まる期間限定の「まかないの塩らー麺」狙いです。
券売機に目をやると...

ちゃんとありますね。(笑)
こちらが「まかないの塩らー麺」

「越冬」で使っている肉味噌がちゃんと入っていました。

スープは魚介の効いた塩にラー油がかけられていました。
このラー油のおかげでいつもの「塩」とは感じが全く違うラーメンに...
ラー油のピリッと味を引き締めてくれますね。
そして肉味噌を徐々に溶いていくとほのかなカレーの風味も。
麺を食べ終わると〆のライスが待っています。
いつもの〆のライスだと思っていたら...


年越しラーメンについてきた「ライスコロッケ」でした。
こいつをスープに浸して...

カリッと揚がった衣の部分と中のライスとの違う食感を味わえるのが良いんですよね。
ビリッと山椒も効いていましたよ。
このラーメン、静岡店の限定メニューで昼の部のみの提供となりますのでご注意を。提供期間は18日までとなっているようです。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/01/12(火) 16:04:09|
- 伊駄天 静岡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2010年、最初のラーメンは三島の「支那そば家 毎度!」に...

早く着きすぎたので三島大社に初詣...凄い人で閉口しました。(笑)
お参りをすませ「毎度」に戻ると既に並んでいるお客さんが一人、新年最初のポールは夢と化してしまいました。(笑)
その後も続々と並び初めオープン時点では10人程度並んでいました。
店が開き店内に...店主ご夫妻に新年のご挨拶。
この日の限定「お正月ラーメン」は信州の「みゆきポーク」を使った「静岡ロック」。
以前、「みゆきポーク」の「静岡ロック」が提供されましたがこのときは出遅れて食べることが出来ませんでした。
空いていれば「醤油」、「潮」の2杯を食べたかったんですが...後のお客さんが多いので「醤油」の一杯で我慢することに。

味玉もトッピングしてみました。
いつもとはちょっと違うルックス。海苔がなく青菜となるとがトッピングされていますね。
ちょっと驚いたのがこのなると...食べてみるとまるで蒲鉾のような感じの食感。なんでも小田原の蒲鉾屋さんから仕入れたらしい。
たかがナルト、されどナルトと言ったところか。(笑)
少し濁ったスープからは良い豚の出汁の香りが...

じわりじわりと寄せ来る豚の旨み、豚好きには堪りませ~ん。(笑)
鶏の「静岡2号」も美味しかったけど豚の「静岡ロック」も美味しいです。
今年から4年間、親しんだスープをリニューアルさせる「支那そば家 毎度!」、どう変化するのかが楽しみです。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/01/11(月) 05:48:59|
- ラーメン(三島市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「玄瑛」から次に向かったのは千葉は九十九里の人気店「BeeHive」に...

店の方には夏に
大御所様に無理言って連れてて頂きました。
ここお台場で提供しているラーメンは「Naminori」という名の塩ラーメン。
ブースの中には斉藤店主がいらっしゃいますね。
トッピングもあるようです。
100円UPで「本店Ver.」に出来るというので「本店Ver.」に...

透明感あふれるスープですね。九十九里の店にはのってなかったベビーリーフがお台場Ver.で添えられています。

シャモロックを使ったスッキリとしたスープなんですが白トリュフを使った香油の香りが凄いです。
麺はストレートの細麺。

表面が滑らかでツルッとした喉ごしが良いです。
わざわざ、静岡からだと遠い九十九里に行かなくてもお台場で食べられるというのは嬉しい限り。
でも、11日が出店最終日です。
12日からは第二陣と入れ替わりですね。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/01/10(日) 23:13:45|
- ラーメン(イベント)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりに「伊駄天 藤枝本店」に...
金曜の夜だけは豚骨専門の「影武者」に。

静岡店では9日から始まる「越冬」の豚骨バージョン「越豚」。
もしかして今夜から藤枝本店ならと思い来てみたら...
始まっていました。(笑)

こちらが「越冬」の豚骨バージョンの「越えっとん豚」

クリーミーな豚骨に魚介を合わせた豚骨魚介のスープに「越冬」の濃厚な味噌ダレ、この日の影武者の豚骨スープは、いつにましても濃厚なスープで濃厚な味噌ダレにも負けていませんでした。

麺は平打ちでした。

小麦の薫り高い、良い麺ですね。
でも、このくらい濃度が出ているならつけ麺用の麺で食べても面白そうですね。
食べ終わった後にマイミクさんが来店し同じ「越豚」をオーダー。
出てきたマイミクさんの「越豚」を見てあることに気がつきました。
この日、厨房に立っていた N君。
しっかりとあるものを入れ忘れていました。
それがあるのとないのとではけっこう、違ってくるんだよな。(笑)
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/01/08(金) 22:53:44|
- 伊駄天
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
12月21分です。
初めてお台場に行ってきました。
12月11日から始まった石神秀幸氏プロデュースの「お台場ラーメンPARK」に...
お台場に着くと風が強くメチャ寒いです。
会場はフジテレビ社屋の1階、設営は先に行われた日比谷の「大つけ麺博」に似ていますね。

出店舗は全部で9店舗、どのようなラーメン店が出ているかは
こちらをみて下さい。

最初に向かったラーメン店は「麺劇場 玄瑛」に。

店主の入江さんはいらっしゃいませんでした。ちょっと残念。
ここで提供しているラーメンは豚骨ではなく和風だしに海老香油を加えた「海老香麺」というメニュー。

食券は各店舗脇に設置されている券売機で購入するシステム。
一杯、各店舗共通で800円です。
トッピングで「肉三倍盛り」もありましたがここはあえてパスして「海老香麺」のみと言うことで。
食券を渡してデリバリーされるのを待ちます。
それにしても風が冷たくメチャ寒っ!
「寒いのでスープの温度を上げてありますので注意して下さい」とのこと。
空いているテーブルを探しそちらで食べ始めました。
こちらが幻瑛の「海老香麺」。

麺は細い平打ち、しかも縮れまで入っている手の込んだ麺。

プリッとした食感です。
トッピングはは、糸唐辛子、細切りネギ、カイワレ、スダチ(?)、軟骨のとろとろ煮です。
スープはあっさりとした和風な出汁、海老香油がやや目立つ感じですが個人的には許容範囲内です。
トッピングの「軟骨のホロホロ煮」はやや味が濃いめでしたがよく煮込んであるためメチャクチャ柔らかかった。

やっぱりここで食べるより博多の「麺劇場 幻瑛」で食べてみたくなりました。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/01/07(木) 06:00:17|
- ラーメン(イベント)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
12月21分です。
「とんかつ やまいち」を出て靖国通りを小川町方面に...
ありました。たい焼きの「
神田達磨 本店」。

以前、「二代目つじ田 味噌の章」に行ったときに見つけて気になっていた店です。
プチ行列が出来ていて約10人待ち。中には20個とかオーダー入れていたお客さんも。
私は1個だけ買ってその場でいただきました。

概ねたい焼きからはみ出た羽は摂ってしまう店がほとんどなのですが、ここのたい焼きは羽付きのままで出すのが神田達磨流らしいです。
何でも羽のパリパリ感も楽しんで欲しいとのこと。
肝心のたい焼きはやや薄皮で表面はパリッと焼き上がり、銅釜でたいたという餡は砂糖の甘さより小豆の甘さが際立つ美味しい餡でした。
最近の傾向として餡は砂糖控えめであっさりとした餡が多いように思います。
やっぱり、たい焼きは持ち帰って食べるより熱々をその場で食べる方が美味しいですね。
テーマ:おやつ - ジャンル:グルメ
- 2010/01/06(水) 00:00:57|
- たい焼き
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
12月21日分です。
東京でラーメンをお昼に食べるつもりがある雑誌のせいで完璧に「かつ丼」モードに。
神田は淡路町の「とんかつ やまいち」に行ってみました。

入り口が狭く、看板も小さめなので始めていく方は注意しながらいった方がよろしいかと。
カウンターに座り「かつ丼」をオーダー。先客、後客のオーダーも「かつ丼」が多いようです。
綺麗な銅製の揚げ鍋が2つ、肉用と魚介用と使い分けているそうです。
銅って熱伝導率が良く一箇所に熱が加わっても全体が均一な温度になると聞きました。
ちょっと待つ感じで「かつ丼」が...

お新香、みそ汁に千切りキャベツが付きます。
お新香...

柚子の香りがとってもよくてお新香があまり好きでない私でも美味しくいただけました。
かつ丼に千切りキャベツは初めてです。

こちらは備え付けのドレッシングで...
そしてかつ丼。

かつ丼のカツというと100グラムない店が多い中、「やまいち」では130グラムの肉を使っていると言うこと。
玉子は2個使い、半熟状態で...
肉厚なトンカツです。

丼つゆは鰹の出汁がよく効いていて濃くも薄くもないちょうど良い塩梅、とんかつ自体も肉の旨みがしっかりとしていて食べた後もくどさを感じることないかつ丼でした。
出てくるときには中は満席、外にまで待ち客がいました。
テーマ:東京のおいしいお店 gourmet in TOKYO - ジャンル:グルメ
- 2010/01/05(火) 06:00:03|
- 丼もの
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12月21日分です。
東京に泊まったときの朝食は概ね筑地に...
今回は洋食の「小田保」に行ってみました。

魚がし横町でも人気を博す「大和寿司」、「寿司大」と同じ並びに店舗があります。
この日は「カキフライとカキバターのハーフ&ハーフ」にしてみました。
カキフライとカキのバターソテーが一緒になった定食ものです。
カキ好きの私にはたまらないメニューです。(笑)

カキフライが2個と...

カキのバターソテーが3個。

大振りのカキで北陸産だったかな?
フライの衣は粗めのパン粉、高温で一気に揚げたような感じ。
カキはプリップリで中はとてもクリーミー、磯の香りが口の中に広がりカキ好きには堪らないですね。
カキのバターソテーも同様にプリップリ、バターの香りがイイですね。
これをみて朝ビーの衝動に駆られましたがグッと堪えました。
あの人なら絶対、飲んじゃうんだろうな。(笑)
ご飯もちょっと固めでしたが固めのご飯が好きな私にはちょうど良いくらいでした。
筑地制覇の夢...無理だな。(爆)
テーマ:こんなお店行きました - ジャンル:グルメ
- 2010/01/04(月) 06:00:23|
- 洋食屋
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
12月20日分です。
「覆麺」@神保町でスープまで完全に呑んでしまったため、かなり満腹状態になってしまった私。
でも、どうしてももう一軒行きたくて木場まで来てしまいました。
木場の駅から歩いて数分、目的の「來々軒」が見えてきました。

木場で行列の絶えない「タンメン」の店があると言うことを聞いていましたが行く機会がなく店主の体調不良で閉店してしまった「來々軒」。
この「來々軒」を復活させようと常連さんが脱サラし先代に教えを被って今の「來々軒」を開店させたと聞いています。
凄い情熱ですね。私にはとてもそこまで出来ません。
店内に入りカウンターに...
最初は「タンメン」と「餃子」の「タンギョウ」で行こうと思っていたのですが先客の餃子の大きさを見て断念し「タンメン」のみで...
その「タンメン」もお腹の調子からフルサイズは無理と判断し、麺少なめでお願いするということに。
厨房を見ていると大量のスープの中に大量の野菜を入れて作っていました。
一人一人分、作るのではなく、ある程度まとめて作っているようですね。
そして「タンメン」が...

麺少なめなので野菜の方が多い感じ。
さて、スープはと言うと。

スープは、透き通ったこれぞ塩味タンメンという見本のようなスープですね。
表面の香油はラードでしょうか?程よい油感を持ちつつ野菜の旨味が溶け出して、懐かしくもホッとする味わいを持ちながらも、意外と胡椒が効いていてピリッとしたスープの印象でした。
好み的には胡椒よりニンニクが効いていた方が好きなのですが...この辺は個人の好みですね。
麺はと言うと...

少しウェーブのかかった中太の平打ち麺、表面は滑らかでツルッとした食感。
聞けば麺はあの「浅草開花楼」の玉子麺だと言うこと。
お腹が一杯で麺と野菜を食べるのだけで必死の状態。また来るときには「タンギョウ」で食べてみたいな。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/01/03(日) 21:23:07|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
朝、青春18切符を使い6時5分の電車で町田に
この方と...
楽しみにしていた2009年の町田コラボはやらずに30日、31日と「ラァメン家 69’N’ ROLL ONE」が年越しラーメンとして「今年出会った厳選素材の饗宴 丸鶏ラーメン プレミアム」を2日にわたって提供とのこと。
一杯、2000円という記憶の中では最高金額の値段ではないでしょうか。
ざっと仕入れた情報では岡山の山水地鶏、志賀の淡海地鶏、秋田比内地鶏、それぞれの丸鶏をふんだんに使用し仕上げに備長炭焙煎の鰹節で風味付けしたもの。
チャーシューはイベリコ豚のバラ肉を白河中華そば一番いちばん式に焼き上げたものを別添え。
ラーメン専用ライス付き。
麺はレギュラー麺をやや太くしてさらに国産小麦の風味を強調してあります。
丼は今年の信州ファンタジスタに使用した有田焼を使用しているとのこと。
約一時間前に着くと既に10名程度の行列。
その中に
大御所様とYさんの姿も...
その後もぞろぞろとお客さんが来てオープン時には30人以上はいたのでは。
オープンして食券を買って待ちます。
空いた席に座り食券を出してラーメンを待ちます。
まず最初に出てきたのが別皿のトッピング。

まずはスペインが誇る至宝の豚「イベリコ」のチャーシュー。
脂身に甘さがあり口の中でとけてもしつこくなくサラッとした感じはさすがイベリコですね。

京都名産の「九条ネギ」

幻の七味を使ったというピリ辛のメンマ。

そしてラーメン専用ご飯。
なんでも3種類くらいのブランド米をブレンドしてあるらしい。

ご飯には鶏油、レモンの絞り汁、ブラックペッパーがかけられています。
そしてメインのかけスタイルのラーメンが...

3種類の鶏から摂ったスープは澄んでいますねぇ。

タレは2号と3号のものをブレンドしてあるらしい。
スープを飲むと2号の芳醇な醤油の香りは抑え気味になっていてマイルドな感じ。
鶏の美味しさが十分に引き出されていて鶏油のもしつこくなく改めて「69’N’ ROLL ONE」のスープの素晴らしさを痛感致しました。
麺は通常のものより若干太いもの。

麺はちょっと平打ちになっていました。スープとの絡みも良くスープ単体で飲むよりも麺に絡めて食べた方がなお美味しく感じました。
そひして最後に残ったスープを...

ご飯にかけるとご飯単体では鶏油がちょっとしつこく感じたのが不思議とまとまった味に...
最初からスープをかけることを前提に出されたんでしょうね。
2009年の「69’N’ ROLL ONE」の最後を締めくくったこのラーメンはちょっと高かったけど素晴らしいものでした。
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/01/02(土) 06:59:56|
- ラーメン(神奈川)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
謹賀新年 明けましておめでとうございます。
旧年中はこんな拙いブログに来て頂きましてありがとうございます。
昨年もいろいろな方と出会うことが出来、充実した一年でした。
今年も旧年中同様、よろしくお願い致します。
今年のテーマとして「一週間、一麺」と去年の暮れの忘年会で発表しましたが...
新年早々、有名無実化しそうです。
今日は三島の「毎度」に新年のご挨拶、明日は「伊駄天 静岡」に新年のご挨拶の予定です。(爆)

元旦、早々西の空の沈みかけていく月で月食を見ることが出来ました。

左下部がほんの少し欠けていました。
本年もよろしくお願いいたします。
テーマ:ご挨拶 - ジャンル:日記
- 2010/01/01(金) 07:30:50|
- 戯れ言
-
| トラックバック:0
-
| コメント:22
プロフィール
Author:ボボイ
FC2ブログへようこそ!
ブログパーツ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
カレンダー
QRコード
メールフォーム
静岡STYLE
フリーエリア
フリーエリア
ブログランキング
食べログ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
フリーエリア