晩飯を喰いに「麺’s食堂 粋蓮」に...

何にしようかと悩んでいると「今日はお任せにするさ」と店主。
たまにはいいかと思いお任せに...
話をしているとなんやら辛そうなメニューらしい。
ちょっと嫌な予感がしましたが、そのうち厨房からはいい香りが漂ってくる...
そしてお任せででてきたメニューがこちら。


秋野菜を使った「秋野菜のカレーつけ麺」でした。
こちらは9月28日の火曜日から提供予定の限定麺だと言うこと。

一日10食ずつ程度?
麺には野菜の素揚げがたっぷり。

カボチャに...

エリンギと茄子

ピーマンと...
その下にはモヤシも。

麺にはラー油を和えてありました。
つけ汁にはチャーシュー代わりにバラ肉の素揚げがゴロッと...

つけ汁自体は魚介と鶏ガラのダブルスープをベースに木曜限定の豚骨スープで紫紺だカレーのルー。
程良い辛さでスパイシーな味わい、適度な甘さも...
意外とボリュームもありお腹一杯になりました。
この時はスープ割りで〆ましたが、〆でライスを入れてもいいでしょうね。
スポンサーサイト
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/09/25(土) 06:00:38|
- ラーメン(焼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
9月20日は「お台場ラーメンPARK in 静岡ホビーフェア 」第一陣の最終日。
マイミクさんたちと「静岡ホビーフェア」の会場に...
なんか毎週来ている気もしますが。(笑)
券売機で食券を買って一番最初に並んだのは「BeeHive」。

事前情報で最終日には本店仕様の「塩ラーメン Naminori」を提供してくれるとのこと。
楽しみですね~
一番長い列を作っていたのはやはり「せたが屋」でした。
さて、列も段々と前に進み私たちが以前列に...
店主殿にご挨拶して「Naminori」が出来上がるのを待ちます。
この日も二人体制でしかも「冷塩ロック」もやっているのでちょっと回転が悪いようです。
そうしているうちに本店仕様の「Naminori」が出来上がったようです。

千葉から取り寄せた千住ネギを白髪ネギにしたものと三元豚の炙りチャーシューのトッピング。
透明感あふれるスープには白トリュフオイルを香味油として...

温かいラーメンなのでトリュフの香りが凄く立っています。
スッキリした味わいの中に鶏と魚介の美味しさ。
やっぱり旨ぁ~なラーメンです。
この第一陣の中で一番食べたのがここ「BeeHive」でした。
当日のみのメニューもあったのですべてのメニューを食べられなかったのが残念です。
約2ヶ月間の間、ほぼ一人ですべてをこなしてきた店主には頭が下がります。
また、イベントがあったら是非とも来ていただきたいな。
ごちそうさまでした。
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/09/21(火) 06:00:16|
- ラーメン(イベント)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
秋の限定つけ麺「秋茸つけ麺」が始まった青葉公園の「麺匠 権坐」に...

ちょうど出てきた店主殿が写っていますね。
券売機で「秋茸つけ麺」のボタンをポチッと押して食券を購入。

店内はほぼ満席、奥には顔見知りの
このお方がつけ麺食べていました。
たしか、今回が初めてじゃないかな?
カウンターに座ってつけ麺が出来上がるのを待ちます。
スープは小鍋で一杯ずつ温めています。
麺の茹で時間は極太麺なので6分かかります。だもんでのんびりと待ちます。
そしてこちらが「秋茸のつけ麺」。

つけ汁は豚骨ベースに様々な茸がたっぷり...

ドロドロではないが豚骨濃度が高いつけ汁に茸の香りが移って基本のつけ麺の味わいとはまた違った感じでいいですね。
麺は伊駄天製麺の自家製麺。


ゴワッとした麺でなくてしなやかでツルッとした食感の麺、六厘舎のようなゴワッとした麺よりこんな感じの麺の方が好きです。
本家「伊駄天」の麺も「三河屋製麺」から自家製麺に切り替えたようですね。
関連ランキング:ラーメン | 新静岡駅、静岡駅、日吉町駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/09/20(月) 08:48:19|
- ラーメン (静岡市葵区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
またまた「お台場ラーメンPARK in 静岡ホビーフェア」に...
第一陣も残すところ2日間となりました。
二日間の準備期間を挟んで第二陣は23日からのようですが「お台場ラーメンPARK in 静岡ホビーフェア」の公式HPでは出店する店の情報は無しの様子...
どこが来るんでしょうね?
12時頃に会場に着くとかなりの人手、「お台場ラーメンPARK in 静岡ホビーフェア」のブースもどこも活況で行列が...
最初に「BeeHive」を見に行くとこの日は「冷塩ロック」と「青森地鶏ラーメン」となっていたので「BeeHive」の最後列に...

ざっと数えただけでも二十数人の待ち客。
今回は三元豚のチャーシューがトッピングであったのでそちらも購入。
厨房は店主メインで後はバイトのスタッフの2人体制、他のブースは3人から4人体制、しかも「BeeHive」のみ冷やしもやっているので店主、大変そうです。
以前、聞いたのですが冷やしは一度、水にさらしてその後に氷水で麺を締めるという二段仕込みをしているそうです。
一時間以上待ってようやく最前列に...
店主殿にご挨拶すると「あれ?明日は来ないの?」と。
いえいえ、もちろん最終日も行きますよ~。(笑)
そして出来上がった「青森地鶏ラーメン(温塩)」の三元豚チャーシュートッピングです。

チャーシュー、でかっ!

炙りが入っていて程良く脂が溶け出しています。
薄味で豚の旨さがたっぷりで程良く噛み応えのあるチャーシューでした。
スープもメチャ旨っ!スッキリとした塩味の中に鶏の旨みと魚介の旨味...

どちらも突出することなくバランスのいいスープです。
こんなハイレベルの美味しいラーメンを食べられるのも後、一日。
最終日はムフフなラーメンを作ってくれるそうです。
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/09/19(日) 23:54:12|
- ラーメン(イベント)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
焼津の「麺屋 才蔵」で限定が始まったというので行ってきました。

駐車場に車を止めて隣の車を見ると見覚えのある車、並んでいるお客さんを見るとやはり
この方でした。
今回、新たに始まった限定は「才蔵ブラック」というラーメン。新たにっと言っても8月中旬から始まっていたようです。
券売機の上に説明書きが張られてましたよ。

食券を渡し「才蔵ブラック」が出来上がるのを待ちます。
待っている間にもお客さんがゾロゾロと...
そしてこちらが「才蔵ブラック」。

スープが黒々としてますね。

レギュラーの醤油に比べると甘さもあり醤油の味が前面に出て鰹がけっこう効いているスープ。
あとで聞いたところ醤油を濃い口にしてタレに食用の竹炭を入れてあるとのことです。
醤油だけでは狙ったイメージが出なかったとのことで竹炭を使用したそうです。
チャーシューはいつもの肩ロースではなく豚バラが2枚。

ちょっと甘辛い味付け...
スープを全部飲んだら鰹のフレークが涸ずんでいました。

この限定が終われば秋の恒例、「海老しお」が出てくるようです。
関連ランキング:ラーメン | 西焼津駅、焼津駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/09/16(木) 22:39:37|
- ラーメン(焼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
またまた、お台場ラーメンPARK in 静岡ホビーフェア に...
さすがにガンダムは見飽きました。(笑)
お目当ての「BeeHive」のブースに行くと冷塩ロックが復活、新しいメニューはありませんでした。
受付の横にこんなポスターを発見。

店主に聞くと午後3時頃からになると言うこと。
冷塩ロックが復活した理由は残暑が続き日中はまだまだ暑いのでお客さんが「冷やし」をまだ求めているとのことで復活させたようです。
店主には「午後にまた来ますよ。」と言って2軒隣の「地雷源」に行くもこちらの目的の「味噌」は平日のみの提供だと言うことでこちらも食べることが出来ず。
ふと見ると一人、ラヲタのマイミクさんを発見。(笑)
午後に再び「お台場ラーメンPARK in 静岡ホビーフェア 」に...
「BeeHive」のブースに行くとまだ準備中。
店主が「もう少し待っててね。」と一生懸命に麺を手揉みしていました。


大変そうです。いつもは自家製麺でやるらしいのですが今回は「三河屋製麺」の麺、けっこう固い麺らしいので手で揉んで縮れを入れるのが大変だと言っていました。
その「喜多方風」は「塩」と「醤油」の2種類。
基本的に喜多方ラーメンは醤油ベースなので「醤油」をチョイスしてみました。
しばらくして「喜多方風ラーメン 醤油」が...

炙りのチャーシューと普通のチャーシューが一枚ずつ、メンマ、小松菜、薬味に揚げネギ、ネギというトッピング。
スープは以前食べた「温かい醤油」より醤油の色が若干、薄い感じがしますが...
あっさりしていますがコクがあり奥深い味わい。揚げネギも良いアクセントになっています。
麺は以前の全粒粉ブレンドの細麺ではなく先ほど店主が手揉みした平打ちの太麺。

モッチリとした多加水麺。縮れも入っているのでスープの持ち上げもいいですね。
第一期も残すところあと一週間、まだまだメニューの入れ替わりがありそうな「BeeHive」です。
第二期の出店舗にどんな店がやって来るのか楽しみですね。
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/09/13(月) 06:00:55|
- ラーメン(イベント)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
足柄S・Aを出て高速を大井松田で降りて南下し湯河原に...
温泉ではないですよ。
ちょっと気になっていたラーメン屋さんに...
町田(正確には相模原)の名店「ラァメン家 69’N’ ROLL ONE」のインスパイアだという「らぁ麺屋 飯田商店」という店。


店先には限定メニューを知らせるボードが...

店内はテーブル席のみ。
メニューはこんな感じ。

麺は自家製らしく製麺時の使用食材も張りだされていました。

「ニボっちゃん」も気になりましたが「醤油らぁ麺」をチョイスしてみました。
こちらは口頭でオーダーになります。
厨房は客席と仕切られているので調理の場面は見られずちょっと残念。
この日は暑かったせいか他のお客さんの大半は限定を頼んでいたのも印象的でしたね。
しばらく待って「醤油らぁ麺」が...

「ラァメン家 69’N’ ROLL ONE」のインスパイアというだけあって2号にそっくりな出で立ちのラーメンですね。
透き通ったスープに黄金色に輝く鶏油。

やや強めの醤油の旨味に鶏の旨み、さらに魚介の旨さも...
でも、ちょっと鶏油が多いような気もしますが。
麺はやはり細打ちのストレート。

しなやかで滑らかな食感の麺。
楽しみな店が出来ましたね。
これからが楽しみです。
中華そば飯田商店
〒259-0303
神奈川県足柄下郡湯河原町土肥2-12-14
電話0465-62-4147
営業時間:午前11時~午後4時(または材料終了まで)
定休日:毎週月曜日・木曜日休業
大きな地図で見る別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/09/12(日) 08:06:39|
- ラーメン(神奈川)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりに七間町の「きじ亭」に...

こちらはつけ麺専門店でラーメンは無し...
何度か行ったことがあるのですがどうも好みに合わなくて足が遠のいていました。
「きじ亭」のブログを見たら味を変更したとのこと。
毎週 月、木、土曜日が濃厚鶏白湯の日、毎週 金、日曜が和風出汁の日になっているようです。
で、月曜日の休日を利用して訪問してみました。
デフォのつけ麺をチョイス。

以前と比べてチャーシューが変わりましたね。以前は確か豚だったような...
今度は鶏チャーシューです。

モヤシもトッピングになっていました。
麺は胚芽入りの自家製麺。


相も変わらず風味もよく程良い甘さもあり美味しい麺ですね。
鶏白湯のつけ汁は今までの物と真逆の印象。

「下にタレが涸ずんでいるのでよくかき回して食べてください。」とのこと。
かなり濃度のの高いつけ汁、鶏の旨みもよく出ていて魚介の効き具合もいい感じです。
濃度が濃いので麺につけ汁が絡みまくりです。
食べ終わる頃にはつけ汁は最初の1/4程度、残っただけ。
最後は昆布出汁でスープ割り、こちらも美味しくいただきました。
あと、煮干しとかカレー味もあるのでこちらも試してみたいですね。
関連ランキング:つけ麺 | 新静岡駅、静岡駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/09/07(火) 06:00:02|
- ラーメン (静岡市葵区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
9月6日からメニューが変わるとの情報で「お台場ラーメンPARK in 静岡ホビーフェア」に...
夏休みも終わったせいか平日は夏休み時の平日よりかなり空いている感じがしました。
メニューの変更があったのは千葉九十九里の名店「BeeHive」。

「冷や塩ロック」が終了し温かいメニュー構成となりました。

「温かい塩ラーメン」と「がっつり大盛醤油ラーメン」の2種類になってました。
前客3人で後ろについて待ちます。
よく見ると脇に「喜多方ラーメン」の写真が...
食券を渡すときに聞くと今は「喜多方」は封印しているとのこと。
もう少し後で始めると斉藤店主は仰っていました。
「塩」と「醤油」のどちらか迷っていると店主が「醤油は二郎インスパイアだよ。しかも、今日しかやらないつもり」と言うので「がっつり大盛醤油ラーメン」をチョイス。
「無化調と化調入りができるけど、後ニンニクはどうする?」と店主。
「化調入り、ニンニク入り」をコール。
そしてこちらが二郎インスパイアの「がっつり大盛醤油ラーメン」。

けっこう厚みのあるチャーシューが3枚。

二郎らしく野菜の山。

ニンニクは摺りおろしではなく刻みニンニク。

スープにはたっぷりの背脂...

味はかなり濃いです...
繊細な味わいが売りだと思っていた「BeeHive」ですがかなりジャンキーな感じ。
しかし、「温かい塩ラーメン」も気になりますね。
こちらは本店メニューの「naminori」になるのかな?
また、改めて来るとしましょう。
帰り際に気がついたのですが「地雷源」のメニューも「冷やし」が終わり「濃厚味噌らぁ麺 裏七Jimmy」が始まってました。
こちらにも来なくては...
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/09/06(月) 14:52:17|
- ラーメン(イベント)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ちょっと気になっていたラーメン店、「昭和歌謡ショー」に...

都電荒川線の庚申塚駅から歩いて3分程度の場所。
カウンター5席程度の小さな店です。
店主、一人でやっているのでこれくらいがちょうどいいかも。
ここの店主は「博多 一風堂」を11年勤め上げて独立した方。
店名も一風堂の河原氏が名付け親だとか...
続きを読む
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/09/05(日) 04:26:22|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
情報誌「a-un」のラーメン半額チケットを使っての浜松行脚、「支那そばや 日歩未」から次の店は「蔵前家」に...

相も変わらず混んでいますね。
しかし、到着時にはちょうどスポットにはまったのか待ち無しでカウンターに...
通常なら券売機で食券を買うのですが「半額チケット」は現金払い。
店によって支払い方が違うのでいちいち店のスタッフに聞くのがチョイ煩わしいと思う。
続きを読む
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/09/01(水) 06:00:54|
- ラーメン(浜松市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2