上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告
-
-
前回「秋野菜のカレーつけ麺」をいただいたので今回はもう一つの「秋野菜カレーらぁ~麺」をいただきに「麺'S食堂 粋蓮」に...

一日10食の限定です。
ちょっとオペレーションが大変なようでちょっと待つことになって秋野菜カレーらぁ~麺」が...

つけ麺と同じように秋を代表する野菜の素揚げがたんまりと。



スープはダブルスープがベース、カレーの香りが食欲をあおり立ててくれるのですが...
ラー油もかけられていてスープを飲んだ瞬間は良かったのですがしばらく立つと辛さで汗タラタラ...
モヤシも入っているのでボリューム感たっぷり...
あまりの辛さでスープは完飲出来ず、食べる前は〆のご飯と考えていましたがそれも叶わぬ夢となりました。
この「秋野菜のカレーシリーズ」は10月一杯で終了とのことです。
店主、またなにか限定を考えているようですよ。
関連ランキング:ラーメン | 焼津駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
スポンサーサイト
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/10/31(日) 09:18:11|
- ラーメン(焼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
中村橋の「麺や河野」の店主に「お勧めの店ってありますか?」と聞いたところ返ってきた答えが「保谷の麺屋彩香」と言うので中村橋の駅からさらに西に行き「保谷駅」で下車。
携帯サイトの「らーナビ」で検索し地図を見ながら「麺屋 彩香」に...

テナントの一番奥にあるので道路にラーメンの幟が立ってなければわからなかった...
店内にはいるとお客は私一人...
「麺や河野」のご主人に聞いてきたと言ったら喜んでいたっけ。
で、醤油らーめんをいただくことに。

シンプル・イズ・ベストを地でいくようなラーメン。
スープは比内地鶏を使ったスープ、ちょっと醤油感が強いけどしっかり鶏の旨みも感じられる一品。
実はこのラーメン、あの「ラァメン家 69‘N’ROLL ONE」のインスパイアなんです。
湯切りも嶋崎さんのインスパイア。
麺もツルツル、シコシコ。
食べ終わってご主人と少しお話しさせてもらいました。
色々な店で経験を積んだこと、静岡のラーメンにも意外に詳しくちょっとびっくり...
この時点ではまだ、メニューに上がってなかった「塩らーめん」、そろそろ出ているのかな?
だって...
このラーメン食べたのは...
くそ暑い8月だったから...(笑)
関連ランキング:ラーメン | 保谷駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/10/30(土) 05:42:35|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
10月23、24日の両日開催の「「とびっきり!あさひテレビ祭り」内のイベント「第三回静岡ラーメンフェスタ2010」に行ってきました。


今年もブログ友達やマイミク、某ラーメン屋店主をお誘いしての参加。
今年の参加メンバーも去年同様、色濃いメンバーとなりました。(笑)
続きを読む
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/10/24(日) 19:37:53|
- ラーメン(イベント)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
久しぶりに島田の「よかたい」に...

ほんとに久しぶりで前回からもしかしら1年くらい立っているかも。
昼時だったので店内はほぼ満席。たまたま空いていたカウンターに座りメニューを見てみると...

以前来たときにはなかった「ぶしらにーめん」がメニューに上がっていました。
ホントはレギュラーのラーメンをいただくつもりでしたが...
「ぶしらーめん」をチョイスしてみました。

スープには茶褐色の脂のようなものが...

マー油ではなく鰹油のような魚介系の油でした。
魚介系スープも合わせてあるかのようでレギュラーのラーメンよりも豚骨濃度は薄いような気も...
けど、こちらの方が優しく飲みやすいですね。
麺はいつもの低加水のポキポキ感のある麺。

しかし、「よかたい」スペシャリストの
この方もこのメニューを知らなかったなんてちょっと意外でした。
関連ランキング:ラーメン | 島田駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/10/18(月) 10:33:31|
- ラーメン(島田市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
仕事帰りに逆方向の三島に...
久しぶりの「「支那そば屋 毎度!」です。

う~ん、実に久しぶり。たぷん6ヶ月ぶりくらいかも。
今回はこちらが目的。「来夢レット」、ラァメン家 69’N’ ROLL ONEの嶋崎さんが名付け親だと言うこと。


その値段、なんと1500円!どんな和えそばなんでしょうか。
カウンターに座り食券わ渡し、ラーメンが出来上がるのを待ちます。
いつ見ても丁寧にラーメンを作る店主の菊池さん。
そうしいいるうちに「来夢レット」が出来上がったようです。

凄い!
豪華な盛り合わせがワンプレートに...豪華なパスタのよう。
ラム肉のソテー。

クセも臭いもなく柔らかくて美味い...
ラム肉がダメな方には豚肉に変更できるそうです。
オムレツ...

スープ...いや、ソースはトマトベース。

意外と濃厚でコクも申し分ない。ソースには茄子、茸、ズッキーニなど...
トマトの酸味と甘さも程良く効いて色々な食材を使っているため複雑かつ奥深い味わいで美味しいソースです。
そのソースに合わせられた麺は「毎度」らしく細麺でした。

太麺とはいかなくても通常よりは太い麺でくると思っていたのですが...
ものの見事に裏切られました。(笑)
麺は「ライ麦」、「春よこい」の2種類の全粒粉を使っているそうです。
通常の麺よりこの麺は全粒分のブレンド率が高いような気もしますが...
残ったソースはこちらで...

パンに付けて最後までいただきましょうね。
1500円と高額なラーメンですがパスタが1000円を超えるものが多いのでそれを考えればお得なのではと私は思いますが...
食べおわった後、つけ麺博のこと、日記に書かれてあった「三島ラーメンSHOW」のことなどお話しさせてもらいました。
是非とも「三島ラーメンSHOW」は是非とも実現させてもらいたいです。
関連ランキング:ラーメン | 三島田町駅、三島広小路駅、三島駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/10/17(日) 06:24:21|
- ラーメン(三島市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
夜の「伊駄天 静岡」に...

仕事帰りに静岡ラヲタの巨匠を呼びつけての訪問です。
今日からこれが始まりました。

「かぼポタヌードル2010」、ベジポタ系のラーメンで今月一杯の期間限定ラーメン。
券売機でボタンをポチッと...

次から次えとお客さんが入ってきます。相も変わらずの人気ですね。
そして2010Verのかぼポタヌードルが...

真っ黄色いスープ。

たぶんビシソワーズを使っていると思われ、ちょっと舌にざらつき感のあるスープ。程良いカボチャの甘さに後を追って魚介の旨さが。
伊駄天らしい絶妙のバランスですね。
トマトピューレの酸味も良いアクセントに...

チーズもふりかけられていていい香りがします。
鶏チャーシューもメチャ旨~。

麺は三河屋製麺から自家製麺に切り替え。

中太の平打ち、濃厚なスープにも負けてません。
これからは恒例のラーメンになりそうですね。
ちなみに「焼葱と秋刀魚燻し醤油らーめん」はハロウィン期間は休止、11月から復活するとのことですよ。
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/10/13(水) 23:01:11|
- 伊駄天 静岡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
池袋から西武池袋線に乗って中村橋駅で降り「麺や 河野」に...


カウンター6席の小さなお店。
券売機で...

醤油らーめんのボタンをポチッと押してみました。
店は店主一人でやり繰りしている模様。
しばらくして「醤油らーめん」が...
やっぱり都立家政の「七彩」で修行しただけあってラーメンの顔も似てますな。

魚介は鯖節がメイン、煮干しや鰹節とはまた違った味わい。まろやかな醤油と相まっていい感じのスープ。
麺は「七彩」直伝のウエーブの入った手打ち麺。
「七彩」よりもちょっと固めかな?

食べおわった後、店主と少しお話しさせて頂きました。
ここの店主の河野さん、お若いですね~。
店主にお勧めのラーメン屋を聞いたらさらに西に行くことになっちゃいました。(笑)
しかし、「塩らーめん」もちょっと気になりますね。
関連ランキング:ラーメン | 中村橋駅、富士見台駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/10/12(火) 22:43:46|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
仕事帰りに「伊駄天 静岡」に...

9月15日から始まっている秋の四季彩菜麺「秋刀魚燻し醤油」狙いです。

実は何度か行っているのですが、そのたびに売れ切れでした。
しかし、今回はなんとかありつけることが出来ました。
今回は又野店主作ではなく小林統括店長作とのこと。
さて、出来上がったようです。

スープはけっこう魚粉が浮いていますね。

海苔の上に浮く魚粉はサンマ節を粉にしたもの。

そして七味を散らした大根おろし...

スープは魚介系ガツンの肉そばがベースかな?サンマの出汁も加えられていると言うことですがそれほどサンマ、サンマしていないので特有の生臭さも気になりません。
どうもサンマ独特の生臭さを消したかったようです。
サンマ独特の味を楽しみたいという方にはちょっと肩すかしかも...
しかし、大根おろしの辛さには閉口しました。
実は...
私は...
サンマも...
大根おろしも...
大の苦手なんです~。 あっ、そうそう。
10月13日から10月31日まで伊駄天静岡限定で「
カボポタヌードル2010ver」が数量限定で発売されるようですよ。
関連ランキング:ラーメン | 新静岡駅、静岡駅、日吉町駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/10/11(月) 09:53:04|
- ラーメン (静岡市葵区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
お台場ラーメンPARK in 静岡ホビーフェア、第二弾が始まって初訪です。
この日、2杯目だったので一杯分のチケットを買って「支那そば きび」に...
第一弾の途中である事情から一時閉店してしまったのですが第二弾で復活ですね。

今回は王道のメニュー「支那そば」です。

平日なので待ちはほとんどなし。
「地雷源」の行列が長くといっても7人程度の待ち。
休日になれば違ってくるでしょうね。
こちらが支那そば きびの「支那そば」。

やや濁りのあるスープ。

鶏の優しい香りがいい感じです。
クセのない醤油に鶏の旨さ、こんな感じのスープが好きです。
麺は中太のストレート。

良い堅さと腰の強さ。
ワンタンの皮が入っていたけどトッピングのワンタンは餡が入っているのかな?
今度は本店に行って食べてみないと...
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/10/10(日) 08:59:14|
- ラーメン(イベント)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
第一弾、第二弾と分割開催されている松坂屋の北海道物産展に行ってみました。
第一弾では「
つけめん Shin 」、こちらはマタオマ系だというのがわかっていたのであえて行きませんでした。
第二弾では「
らぁめん道場 黒帯」で味噌ラーメンをひっさげての初登場。
味噌好きなので第二弾は行くことにしました。

11時チョイ過ぎに会場に着くとかなりの人出、日曜なんかは凄いでしょうね。
メニューは限定も含めて3種類。
味噌ラーメンにしてます。
マイミクさんと茶屋に入り食券を買い、相席でテーブルに...
茶屋もほぼ満席状態、ラーメンが出てくるまでにちょっと時間がかかりました。

純すみ系と比べるとラードの層が薄いですね。
味噌は北海道と信州を合わせた物らしい。
純連やすみれと比べるとかなりあっさりとした味わい。生姜、ニンニクなどのスパイスも控えめな感じ。
焦がしネギが良いアクセントになっていますね。
個人的にはもう少しパンチの効いた味噌が好きなんですけどね。
函館の「まめさん」や札幌の「あらとん」なんか来てくれないかな...
ちなみにこの物産展は10月12日までですよ。
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/10/09(土) 22:40:17|
- ラーメン (静岡市葵区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前から行ってみたかった東中野の「好日」に...

女性店主で無化調、自家製麺の店。

店内はランチタイムをすぎているのにほぼ満席。
カウンター席はなく10席ある楕円のテーブルのあ席に。
つけ麺もありますが今回は、らーめんをチョイスです。
小鉢がサービスと言うことでこちらも頂いてみました。

モヤシと鶏のほぐし肉を胡麻油ベースのタレで和えた物。
これがまた美味い!ビールが呑みたくなりましたよ。(笑)
そしてラーメンが...

透き通ったスープに程良い量の脂。

煮干しよりもどちらかというと鰹などの節系が強め。
どんこや色々な食材を使っているらしく実に奥深い味わい。
麺は中太の自家製麺。

小麦の味もしっかりしていてブルンとした食感がいいですね。
でもこの店、つけ麺がけっこう人気があるみたいですね。
ラーメンよりもつけ麺食べていたお客さんの方が多かったように思えます。
今度きたらつけ麺かな?
関連ランキング:ラーメン | 東中野駅、落合駅、中野坂上駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/10/06(水) 05:36:01|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
オープンの時から気になっていた「江戸川ヌードル 悪代官」に行ってみました。
小岩駅から歩きで約15分程度でしょうか?
目立つ看板が見えてきました。

この店、「烈士殉名」や「魚雷」を営む塚田氏の店。
しかしなんというか...

笑っちゃいますね。
店内には行ってすぐ左側に券売機。

「江戸川ぬーどる」のボタンをポチッと...
しかし、店内も派手ですなぁ。

「にんにく、入れますか」と聞いてくるので「お願いします。」と...
厨房の奥の方でスープを炊いている様子。
しばらく待って「江戸川ぬーどる」が出来上がったようです。

ちょっと二郎チックな感じのラーメンだと思いますが...
ラーメンの上には野菜と山賊揚げと呼ばれる鶏の唐揚げが。

その山賊揚げにはタルタルソースがかけられていました。
スープは豚骨ベース、メチャ濃いわけではないですが程良い濃度が出ていたスープでした。
トッピングしてもらったニンニクをスープに溶いていくと...

けっこうジャンキーな味に変化。
麺はカネジンの中太ストレート麺。

ゴワゴワ感のないしなやかな麺でムチモチッとした軽い弾力のある麺でした。
山賊揚げも一枚一枚、丁寧にあげてあるのでサクッとしてジューシーな味わいでした。
単品もあるようなのでビールと合わせても良さそうですね。
塚田さんの次なる店は...
「悪代官」と言えば「桔梗屋」が定番。
そうなれば面白いんですけどね...(笑)
関連ランキング:ラーメン | 小岩駅
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/10/04(月) 05:59:37|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2