朝5時に起きて町田行きの準備をして車で出発。
向かった先は何故か島田市。(笑)
町田に行く前に「燕」に寄って大晦日一日限りの限定ラーメン「魚燕」を頂くために...
この「魚燕」、今年のラーフェスに出していたメニューの復刻版となります。
開店10分前の6時20分に着くとまだ誰もいませんでした。
オープンして店内に。
メニューは「魚燕」ベースのメニューが3種類。

う~ん、迷いますね。
迷いに迷って「魚燕 鰹」の塩をチョイスしてみました。

丼からは鰹のいい香りが立ち上ってきます。

スープはかなりあっさりとした感じ、鰹の風味が効いているためなのか「燕」本来の甘さのある塩味がちょっと影を潜めた印象のスープでした。
鰹好きには好まれるスープでないかと...
知り合いのブロガーさんから5種類あると聞いたのですがあとの2種類はなんだろう?
店主に聞こうかと思いましたがちょっと時間が押していたのでご挨拶だけして「燕」をあとにしました。
関連ランキング:ラーメン | 六合駅、島田駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
スポンサーサイト
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/12/31(金) 05:06:45|
- ラーメン(島田市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
2010年も残るところあと僅か。
29日、30日と「伊駄天」では藤枝本店、静岡店ともに年越しラーメンを提供ということで30日に行ってみました。

開店30分前に着くと店先には一人のラヲタさんが待機中、その後ろにもラヲタさん来店。ラーメン好きな私は二人のラヲタさんにサンドイッチされた形に...
その後、次から次えとお客さんが。
オープンして店内に入り券売機で食券を購入。

今年の年越しラーメンは「銀狼鶏白湯」になります。
以前、曜日限定で出していた「銀狼」の復刻版になりますね。
この「銀狼」、提供数が少ないみたいで後ろに並んでいた知り合いのラヲタさんの前で完売になったようです。
今回はカウンターではなくテーブルに。
この日は又野店主はいないようです。
しばらく待って「銀狼」が出されましたよ。

久しぶりの「伊駄天」の鶏白湯です。
スープはややとろみがついた鶏白湯。
その旨さに頬が緩みます。

スープは鶏の旨みと野菜の甘さのコラボネーション、ちょっとさらっとしたポタージュのような感じのスープでした。
池袋の「鶏の穴」と言う店があるのですがこの店はまるでコーンポタージュのような感じのスープで「銀狼」のスープは「鶏の穴」を彷彿されるような感じのスープでした。

やっぱり「伊駄天」の鶏チャーシューは旨いなと思います。
麺も自家製に変わりこちらも美味しい。
できるなら「銀狼」を復活させてもらいたいな。
お願いしますよ~
関連ランキング:ラーメン | 藤枝駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/12/30(木) 04:07:05|
- 伊駄天
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年も後、残りわずかとなり年の瀬の忙しさを感じます。
28日の昼には28日から始まる「年越しらーめん」をいただきに訪問。


店内には年末の営業の張り紙が...

カウンターに座って店主にご挨拶。
当然、「年越しらぁ~めん」を注文。塩と醤油があるので塩をチョイス。
最初は「鶏白湯」ベースのベジポタにする予定だったのらしいですが急遽、取りやめて「麺’s食堂 粋蓮 」で使っているチャーシューなどフルトッピングのラーメンに変更したとのこと。
こちらが「年越しらぁ~めん」です。

トッピングが多すぎて丼に収まりきれないという訳で別皿トッピングにかけラーメンスタイル。
5種類のチャーシューが圧巻ですね。

塩、醤油味の鶏チャーシューが一枚ずつ、バラ、肩ロースの豚チャーシューが一枚ずつ、豚の炙りチャーシューが一枚の計5枚。
この店のラーメンをかけスタイルで食べるのは初めて。

やや魚介が前に出たような感じなんですが鶏の旨みもいい感じです。
オープンから一年半、ずいぶん美味くなったと思います。
でも...
この構成なら...
夜に来て...
先にトッピングだけ出してもらって...
グイッと一杯飲んでから〆でかけラーメンを食べても良いかなとつまらぬ妄想をしてしまいました。
そう言えば誰かが持ち込んだという焼酎があったなぁ~。
飲み会はいつなんだろう?
早く飲みたいなぁ~。
関連ランキング:ラーメン | 焼津駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/12/28(火) 05:06:03|
- ラーメン(焼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
珍しく車で出勤したので仕事帰りに富士市の「麺屋ごとう」に...
う~ん、駐車場がウナギの寝床みたいでちょっと止めにくいのが難ですね。
駐車場の奥に店が...

豚骨のスープが売りの店のようです。
マイミクさんの評判も上々のようだし...
店内には6人ほどのお客さん、話を聞いていると常連さんのようです。
メニューはこんな感じ。


サイドメニューも意外と充実しているようです。
初訪でしたので「豚骨しょうゆ」を注文してみました。

スープは家系のような豚豚した豚骨。

意外と豚骨濃度が高くクリーミーなスープで美味いですね。
最初はあまり期待しないでいたのですがこういう裏切られ方はうれしいですね。

スクエアな感じの中太麺との相性もいいようです。
味噌も旨かったというのでまた来なくては...
住所:富士市中央町3丁目5-20
TEL:不明
営業時間:11:00~14:00
18:00~24:00
18:00~26:00(金土日)
休日:月曜
大きな地図で見る別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/12/27(月) 03:35:23|
- ラーメン(富士市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12月20日は佃の「月島ロック」に...
約一年ぶりになりますね。

前日、mixiに
大御所様のボイスにものの見事に釣られてしまい予定を変更しての訪問です。
この日は新作「月島の汐」のお披露目イベント。

この日はメニューを限定してのイベント。
レギュラーメニューはお休みです。
11時チョイ前に着くと待っていたのは
大御所様ただ一人だったのがちょっと以外。
まぁ、平日の月曜日と言うこともあるしね。
店内には「69’N ’ROLL ONE」の嶋崎さんもいらっしゃいますね。
オープンしてカウンターに...
ラーメンだけにしようと思っていたら嶋崎さんが「カレーもレシピが変わって美味しくなっていますよ。」というので「月島の汐 カレーセット」を頼んでみました。

かなり透明度の高いスープ。
魚介ブレンドの「ハチロク」ベースのスープ。
最初に魚介の旨さが来て後を追うように豚の旨さが...
めちゃ美味いやん。
細いネギのようなものはジブレットと思いますが、ちょっとお洒落ですね。
ちょっと遅れてハーフサイズの「カレー」が...

以前のトマトトマトしていたカレーよりトマトが抑え気味になってより牛すじの旨さが引き出たカレーに変身、こちらも美味かった。
この「月島の汐」、これからレギュラーメニューになっていくようです。
関連ランキング:ラーメン | 月島駅、越中島駅、勝どき駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/12/26(日) 05:40:30|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
以前から行ってみたかった品川の「天華」に...


品川駅港南口から迷わず行けば3分程度でいけるのですが...

狭い路地を入ったところにあるのでわからずプチ迷子になってしまいました。
12時を回っていたので店内は満席だったのですがすぐに開き座ることができました。
カウンターのみの店になります。
やはり、ここは名物の「コショーそば」でしょう。

とんねるずの「キタナシュラン」でも紹介されたようです。今はミシュランからクレームが付いたらしく「汚な美味しい店」となっていますが...


入ってくる人たちはほとんど「コショーそば」か「担々麺」を注文していました。
なんか「コショーラーメン」と言って注文すると親父さんが不機嫌になるとか...
そしてこちらが長年の宿題だった「コショーそば」。

コショーがどんぶり一面に...

サンマー麺みたいに野菜のあんかけスープになっているので胡椒は沈んで行きません。
野菜は白菜、もやし、筍に豚肉。
味は中華系のタンメンのような塩味がベース。
最初は良かったのですがジワリジワリと胡椒の辛さが効いてきて舌はヒリヒリするし頭からも汗が出てきましたよ。
癖になるひともいるでしょうね。
担々麺も美味しそうでした。
しかし、あの場所だと夜は来たくないなぁ~。(笑)
関連ランキング:担々麺 | 品川駅、北品川駅、天王洲アイル駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/12/20(月) 23:19:28|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
久しぶりの東京出張。
石神本からセレクトした世田谷は豪徳寺駅前の「満来」に...

店内に入りカウンタしか空いていなかったのでカウンターに。
初代店主と二代目夫婦で営まれているお店。
初代は齢99歳という高年齢ながら毎日、厨房に顔を出酸そうです。
この日も厨房の奥にいらっしゃいました。
この店の特徴は...
ラーメンが一杯200円という安さ。

餃子350円より安い。(笑)
聞けばもう20年以上値上げしていないとか。
素晴らしいですね。
当然、ラーメンを注文。
せこいとお思いでしょうが皆さん、ラーメンだけという方も多かったですよ。
そして200円のラーメン、並のライスと同じ値段。

かなりちっちゃなチャーシューが可愛いですね。
スープはほんのりと豚のうまみを感じさせるスープ、醤油も意外とマイルドでまろやかな味わい。
中細の麺はやや縮れの入った麺はヤワヤワにしあがってきました。

つるっとした感じはいいんですけどね。これも愛嬌ですね。
でも、最近こんな店の記事を書いているような...
いいんです。こんな感じの店が好きなんですから。
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/12/19(日) 20:53:38|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
こちらの店もマイミクさんが見つけ出してきた店。
富士宮市で身延線の源道寺駅の近くある「○金源道寺分店」というお店。

ショーケースがなんともいい雰囲気を醸し出しています。

この店は入らずにマイミクさんだけ食べてくる予定だったのですが我を忘れて入ってしまいました。(爆)
店内もいい雰囲気です。

おじいちゃんとおばあちゃんと二人三脚の店てすね。
メニューはラーメン店というより大衆食堂といった構成。


この中からラーメンを頼んでみました。

非常にあっさりとしたスープ、醤油もカドがなくまろやかな味わい。

胡椒をふってみましたがこれがベストマッチ。
チャーシューも出汁出がらしのチャーシューではなく旨みがしっかり残ったチャーシューでした。

麺は平打ちの細麺。

なんか藤枝の「まるみ」の麺みたいですね。
哀愁漂うこの店、実は15日で閉店してしまったのですね。

後継者不足故の閉店でしょうか。
残念ですね。
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/12/18(土) 06:00:38|
- ラーメン(富士宮市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
マイミクさんと一緒に富士方面のちょっと怪しい店のラーメン屋さんに...
場所はJR富士駅からほど近い「カメラのキタムラ」の裏道といったらいいのかな?

「久松」というお店、事前にググッてもほとんど情報がゼロに近いこのお店。
暖簾を掲げて開店していましたが中にはお客はいない雰囲気。
店内に入り声をかけると奥から出てきたのはおばあちゃん。
店内はこんな感じ...


昭和イズムをプ~ンとにおわせる雰囲気。
汚いというわけではないのだが「きたな美味い店」に出てきてもおかしくない店構え。
お店には間違いないのだがどこにもメニューらしきものは無し。(笑)
テーブルに座りっていっても4人掛けのテーブルが二つしかないので自然とテーブルに陣取ることになるのだが...
ラーメンを注文、おばあちゃんは厨房に...
私からは見えませんでしたがマイミクさんからは麺上げが見えたらしく平ざるを使っていたそうな。
そしてラーメン。

ちょっと出汁感が薄いスープに縮れの麺、こんな店では美味い不味いは関係ないです。雰囲気で食べる店なのです。(爆)
チャーシューがちょっと変わった味。

ハムみたいでいわゆる「ハムチャー」と言われるタイプなんですが...
食べると麹というか日本酒の味がしてくるんですよね。
帰り際におばあちゃんに聞いてみたら「日本酒なんて使っていないよ。」とのこと。
う~ん、不思議なチャーシューだと思って店を後にしました。
「おばあちゃん、いくつになるの?」と聞いたら「うふふふ、いくつに見える?」と切り返してきたおばあちゃん。
元気でがんばってね。
関連ランキング:そば(蕎麦) | 富士駅、新富士駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/12/17(金) 05:00:38|
- ラーメン(富士市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なぜか広大な砂浜を見たくなってマイミクさん3人を連れ立って千葉の九十九里浜まで...
朝の6時に家を出てついたのは11時チョイすぎ、遠いですね~。

広大な砂浜を見ていたら心が洗われる気分でした。
う~ん、なんて清々しいんだろ。(爆)
そんな黄昏れるガラてせもねぇだろう。と言われそうですがごもっともです。
こちらの店がホントの目的です。

静岡ホビーショーの「お台場ラーメンPARK」の第一期に出店していた店です。
事前に店主に連絡したらこの日は仕込みの関係で臨休にしようと思っていたそうですが静岡から私たちが来ると言うことで昼の部だけあけて頂きました。
ありがとうございます。
続きを読む
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/12/15(水) 21:35:12|
- ラーメン(千葉県)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりに会社の帰りに青葉通りの「麺匠 権坐」に...

実は前日に巨匠から電話が入り「味噌食ってこいや~」との仰せ。
素直に行かさせて頂きました。
店内にはいるとスタッフに以前、立川にいたT君がいるではないですか。
聞けば10月からいるとのこと。
ハハハ、全く知らなかった。(笑)
一度、伊駄天を辞してきら星、大山家にお世話になっていたそうです。
券売機で「味噌つけ麺」の食券を買って渡します。
店内はそれほど混んではいなかったので世間話をしながら待ちます。

麺は太麺に肉味噌がトッピング。

麺は「春よこい」と静岡ではここだけしか使っていないのではと思う小麦粉とのブレンド。
しっかりとした小麦の味とプリッとした弾力のある麺はいいですね。

肉味噌は「越冬」の肉味噌かと思いきやちょっと違っていたので聞くと品切れになってしまったとのこと。

ちょっと残念です。
つけ汁はというと...

こちらは豚骨ベースの味噌味。「越冬」と比べると味噌の旨みより豚骨の旨みの方が勝っているような感じ。
ラー油も入りピリ辛感も...

同じ味噌でもラーメン派の自分には「越冬」の方がお気に入りかな?
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/12/10(金) 22:27:13|
- ラーメン (静岡市葵区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
12月1日から「伊駄天」で味噌ラーメンの「越冬」が始まったので会社の帰りにちっと寄ってみました。

券売機にはゃんとありました。

この日の伊駄天はほぼ満席、じっくりと待ちます。
そして2010度版の「越冬」です。

定番?となりつつあるカレー風味の肉味噌も。

パルミジャーノのチーズも健在です。

香りがいいですね~。
スープはというと...

5種類の味噌と隠し味にトマトを使っているとのこと。けっして濃厚ではないのですが奥深い味わいです。
去年の越冬と比べると魚介が控えめに感じたんだけど...
肉味噌を溶いていくとカレーの風味が広がってきました。
麺は中太の麺で軽く手揉みしていると言うこと。

自家製の麺は小麦の風味がよくおいしい麺です。
姉妹店の「麺匠 権坐」では味噌のつけ麺が始まっています。
こちらにも行かなくては...
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2010/12/09(木) 06:27:57|
- 伊駄天 静岡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0