新しい限定が始まったというので「麺’S食堂 粋蓮」に...

今回の限定は...

一日10食限定の「トマトらぁ~麺」。

伊駄天がお得意のイタリアンチックなラーメンや「ちっきん」、「めん奏心」のトマトラーメンとはまた違った感じの「トマトらぁ~麺」ですね。
なんでも「ランファータン」というトマトを使った中華スープがベースになっているそうです。
このあたりは中華出身の店主らしい思いつきですね。
塩味ベースのスープにトマトにふわふわのかき玉。

やや酸味のきいたトマトにかき玉の甘さ...いい感じです。
胡麻油とブラックペッパーが味を引き締めてくれます。
今回は〆のライスはしなかったのですが残ったスープにライスを入れてもきっと美味しいと思いますよ。
関連ランキング:ラーメン | 焼津駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
スポンサーサイト
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/03/31(木) 06:00:08|
- ラーメン(焼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
最近、居酒屋系の店がランチタイムにラーメンを提供するところが増えてきましたね。
銀座では「たらふくまんま」とか...
赤坂の鶏料理の店「五鉄」でも鶏ベースのラーメンを始めてるらしい。
そんな中でちょっと気になった銀座一丁目の「和酒Bar 和味」という店に行ってみました。

「和味」と書いて「なごみ」と読みます。
店はちょっと急な階段を下りたB1フロアにあります。
急と言っても新宿G街の「凪」ほどではありませんが...
店内は有名どころの焼酎、日本酒がずらり。
ランチタイムのメニューはこんな感じ。

この中から店の一押しという「極塩とりそば」をチョイスしてみました。
入ったタイミングが良かったのか5分程度でラ「極塩とりそば」が出てきました。

飾り気ががないというか実にシンプルな表情のラーメン。
細切りの蒸し鶏に薬味のネギのみという潔さ。

スープはやや白濁した清湯と白湯の中間といったところか...

スープを飲んでみると
旨ぁ~かなり鶏の旨みが詰まったスープ。
動物系主体のスープが好きな私にとってはかなりお気に入りのスープです。
麺はやや加水低めで少しウェーブがかった麺。

しかしこんな旨いラーメンが、しかも銀座で650円なんて...
宮崎地鶏拉麺も気になるので再訪は確実ですね。
しかし、最近の居酒屋の作るラーメンもバカにでせきませんね。
関連ランキング:居酒屋 | 銀座一丁目駅、京橋駅、有楽町駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/03/30(水) 06:00:52|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりの更新です。
携帯サイトのラーメンバンクで知った東日本大震災のチャリティ企画。
高田馬場の「麺屋 宗」、市ヶ谷の「麺や 庄の」、渋谷の「らーめんと甘味処 九月堂」の3店舗のコラボラーメン。
28日は急遽、仕事がOFFとなったので渋谷の「らーめんと甘味処 九月堂」に...

「九月堂」はオープン当初に言って以来、2回目の訪問。
30分くらい前にシャッター待ちと考えいたら着いたのはオープン5分前。
自分でも何で遅くなったのかわかりません。
と言うことで前客、5名様です。
今回のチャリティラーメンは一日限りのコラボラーメン、「~緑茶薫る~春キャベツの豆乳ちゃんぽん風麺」

一杯500円+お気持ちという価格。
売り上げは全額、寄付だと言うこと。
このラーメンの詳細もありました。

麺は通常なら「三河屋製麺」なんですが今回に限っては「カネジン」の麺、メンマは「麺屋 宗」、チャーシューが「麺や 庄の」ということ。
券売機は今回はすべて中止。
その奥が...やめとこ。w
カウンターでラーメンが出てくるのを待ちます。
15分くらい待ったのかな...

スープには豆乳を使ってあるのですが豆乳臭さは皆無。

ちょっとしょっぱめのスープなんですが緑茶油のおかげでさわやかな感じも...
野菜の甘みもスープにとけ込んでいるし。
満足の一杯でした。
この後、500円+お気持ちを義援箱に入れて店を後にしたのでした...
店の外ではスタッフが一生懸命呼び込みをしていました。
お疲れ様です。
関連ランキング:ラーメン | 渋谷駅、明治神宮前駅、原宿駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/03/29(火) 22:42:14|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
新しく始まった「とりそば」が美味しいと聞き「麺ダイニング花城」に...

夜は店名のごとく呑めるラーメン屋さんになります。
もちろん、ラーメンだけでOKですよ。
この日はJRで事故があったらしく東海道線がストップしていたため呑みに走りました。
まずはヱビスビールと...

数量限定の炙りチャーシュー。

ホロッと崩れる柔らかさではなくある程度の噛み応えを持った肉肉しいチャーシュー。
けっこう好きなチャーシューです。
2杯目に移り静岡割りを...

粉末の緑茶ではなくちゃんと煎れたお茶を使っているみたい。
もう一品。

カリカリに揚げたフライドポテト。
だいたいここで呑むときはこちらを頼みます。
〆に美味しいよと聞いた「とりそば」を...

丼を出されたら鶏の香りがいい感じです。

スープを飲むと鶏の旨みが濃いですね。
やや乳化した清湯と白湯の中間くらいのスープ。魚介は使っていないらしい。
個人的にはド壺にはまった「とりそば」。
動物系主体のスープがすきな自分にとってはまさに好みの一杯。
この「とりそば」の別バージョンが19日、20日に青葉シンボルロードで開催される「
おいでよ!SBSラジオパーク」に出店されるそうです。
こちらも行かなくては...
関連ランキング:ラーメン | 静岡駅、新静岡駅、日吉町駅
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/03/06(日) 06:28:20|
- ラーメン(静岡市駿河区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「伊駄天」からのメールマガジンで雛祭りの日の3日から春の四季彩菜麺が始まったとのことで仕事帰りに静岡の「伊駄天」に...

券売機を覗くと。

ありました。春の四季彩菜麺「ベジトマ塩らー麺」が...
こちらをポチッと購入です。
今回は又野店主ではなく小林統括の作品だと言うことです。
カウンターにこんなリーフレットが...

今年は3バージョンを提供するみたいです。
第一弾がラーメン、後はつけ麺と和え麺なのかな?
しばらくして「ベジトマ塩らー麺」が...

今年の春もイタリアン全開な装いのラーメン。
今年はトマトも使っているので例年とはちょっと違いますね。
天辺には蓮の素揚げが...

パルミジャーノのチーズの香りもいい感じですね。
トマトソースはかなり糖度が高くて酸味より甘さが目立ちます。トマトソースにはズッキーニ、ナス、赤、黄色、オレンジのパプリカが入っていました。
マッシュルームもふんだんに...

あっ、定番のオリープオイルであしらえたバジルもね。

スープもリニューアルして鶏がメインのスープに。今までの魚介の際だったスープから動物系の旨さを引き出したスープに...
個人的には今までよりもこちらのスープの方が好みです。
最後の〆の楽しみとして...

もう一度チーズを振りかけてくれました。
定番の〆のライスでリゾット風に...
これがまた旨いんですよね~。
こちらがカッペリーネとしたら藤枝の本店では平打ちの麺でフェットチーネみたいな感じで出しているそうですよ。
関連ランキング:ラーメン | 新静岡駅、静岡駅、日吉町駅
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/03/04(金) 21:10:24|
- 伊駄天 静岡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
「とび食」に出て以来、混雑が゜続いていた「麺’S食堂 粋蓮」もようやく落ち着いてきたようで本来ならもう出していたはずの限定がようやく始まると連絡を受けたので仕事帰りに寄ってみました。

今回の限定は「蟹らぁ~麺」、1日10食の限定です。

では、こちらを注文。

スープは鶏ベースでそれに渡り蟹をローストして出汁を取ったスープとあわせてあるそうです。
蟹の風味は弱くなく、強くもなくと行ったところでしょうか。
トッピングは通常の具材にワンタンが3個だったかな。

鶏と蟹の身をあわせた餡が入っています。
麺は最近、リニューアルされて「三河屋製麺」の全粒粉の麺になっていました。

やはり、むこちらの麺、美味しいですね。
こちらの限定の提供期間は2週間程度ということです。こちらが終われば4月からはトマトを使った限定が登場予定とのこと。
〆は「らぁ~玉丼」。

まぁ、いわゆる「TKG」なのですが最近はこちらのメニューで〆ています。
あっ、こんな貼り紙も出されていました。

いよいよ、4月から土、日限定で朝ラーを始めるそうです。
メニューは鶏ベースの温かいやつとWスープの冷めたいやつの2種類にすると言っていましたが...
関連ランキング:ラーメン | 焼津駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/03/02(水) 06:04:10|
- ラーメン(焼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0