なんか「味わい亭」で中華そばをやっているとか...
だもんで、久しぶりに「味わい亭」に...

こちらを出て行ったのが10時半。途中、大井川と静波で渋滞にはまり着いたのが11時50分。
「中華そば」の告知が貼ってありました。
「中華そばVer.2」...鶏もあったんですね。

既に店内はほぼ満席、かろうじて空いていた一席のカウンター席に。
こちらは券売機ではなく口答での注文になるので「中華そば」をオーダー。
まだ、無くなってはいませんでしたのでちょっと安心。
こちらが「中華そばVer.2」

スープは獣臭さもなく少し甘めでマイルドな感じ。

ここのレギュラーの豚骨スープになれてしまった方にはちょっと物足りなさもあるかもしれませんね。
魚介と豚の出汁とのバランスもイイ感じです。
やはりレンゲでスープを飲むよりどんぶりの縁に口をつけて飲む方が豚の出汁が強く感じられました。
豚がこれだけ美味しいと鶏の方も気になりますね。
鶏Version、もう一度やってくれないかな?
季節的にはぼちぼち「夏汐」なんですよね~。
関連ランキング:ラーメン | 御前崎市その他
スポンサーサイト
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/04/28(木) 02:46:38|
- ラーメン(御前崎市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝、藤枝の「伊駄天本店」に行ったら「伊駄天通信」に春の四季彩菜麺第第三弾が23日に発売とのこと。
この日は昼間に静岡に行く予定だったのでmixiの伊駄天静岡のコミュの管理人さんをお誘いして「伊駄天 静岡」に...

12時を回っていたので店内は満席、待ち客もいる状態。
券売機で食券を購入。

第三弾の春の四季彩菜麺は「
ズワイ蟹塩らー麺」です。
ズワイ蟹を使ったラーメンは以前、まぜそばでトマトクリームと併せて提供していた覚えがあります。
立川でいただいた時の記事は
こちら...
統括店長の小林君と店長の健太君にご挨拶してカウンターに。
厨房はフル回転。
そして自分たちの「ズワイ蟹塩らー麺」が...

ルッコラ...

そのルッコラの下にはズワイ蟹をあわせたトマトソース。

上からすり下ろしたパルメジャーノの香りがたまりませぬ。
チャーシューは鶏と豚の2種類。

スープはすっきりとした塩がベースなんですがちょっと醤油っぽい色合い。
香味油に蟹をつかっているらしいです。
その蟹も焦げ臭いことはなく見事に蟹を醸しています。
トマトソースを溶いていくと味が変わっていき、まさにトマトと蟹の共演。
トマトを直接、入れるのではなくソースとして入れるのが伊駄天らしいです。
で、最後は...
やっぱり...
こうなりました。

〆のライスを投入してリゾット風に。
これがまた合うんだよね~。
関連ランキング:ラーメン | 新静岡駅、静岡駅、日吉町駅
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/04/27(水) 05:24:38|
- 伊駄天 静岡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日の静岡市内で開催された
「静岡DEはしご酒」に参加してきました。
今回で五回目、4月は静岡で開催、10月は静岡を飛び出しての開催となっているようです。
参加者も回を重ねるごとに増えていって今回の目標は300人だそうです。
主催者の山ちゃんも自粛か開催かいろいろ悩んだようです。
そちらのいきさつは
こちらで参加店舗は
居酒屋おい川
手打ち蕎麦たがた
元祖地酒屋狸の穴
駿河呑喰処のっち
NeoJapanesqueBarMANDO
鉄板焼ダイニング湧登
参加する蔵元さんは...
西部より
花の舞酒造(浜松市)
土井酒造場(掛川市)
満寿一酒造(静岡市)
駿河酒造場(静岡市)
牧野酒造(富士宮市)
根上酒造店(御殿場市)
参加方法はどこかの居酒屋から自由にスタート、1店舗につき1,000円(静岡地酒一杯とおつまみ)3店舗をクリアすると、何かあるかも。(先着制)
1店舗だけでもかまわないんですよ。ご自分の無理のないペースで...
スペシャルスポットとして
はしご酒スペシャルビールや特別「〆ラーメン(限定50食)」なども登場です。
さて、今年はどんなドラマが生まれるのでしょうか?
続きを読む
テーマ:日本酒 - ジャンル:グルメ
- 2011/04/18(月) 16:24:55|
- お酒
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
某ラーメン店主のにつぶやきで知った藤枝の「
ちっきん」の「煮干しらぁ麺」...
朝ラーとしても食べられるのか確認もせず「
ちっきん」に。

日、月休みで自分にとっては車で10分程度で行けるのにとてもハードルが高いラーメン店なんです。
8時半頃に行き、店主に尋ねると「大丈夫ですよ」とのことで一安心。
こちらがメニューの案内。

「すっきり」と「がっつり」と2種類できるんですねぇ。
今回は「がっつり 煮干しオイル入り」をチョイス。
出てくる間、メンマを買おうか餃子を買おうか思案しましたが断念。
さて、こちらが「
煮干しらぁ麺」。

動物系は使わず煮干しのみのスープ。

丼を置かれた瞬間に煮干しの何ともいえぬ香りが...
スープはじんわりでもなくガッツンでもない中間的な煮干しの効き具合。
POPに書いてあるとおりすっきりだけど煮干しの旨みが豊富なスープですね。
ちょっと苦みを感じたけどほとんど気にならないレベル。
物足りなさもありません。
食べ終わった後に店主と少しお話を聞かせてもらいました。
何種類かの煮干しを使っているのかなと思ったら一種の煮干しか使っていないとのこと。
ただ、使用量が通常のスープの3倍くらい使っているとのこと。
現在は限定みたいな形をとっていますが評判が良ければレギュラーにしたいとのこと。
いやいや、すぐにでもレギュラーにしてくださいよ~。
「朝そば」も良かったけど...
現時点では「煮干しらぁ麺」の方が好みだなぁ。
でも、俺ってニホニボ星人じゃないんだよね。
今度はいつ行けるかわからないけど煮干し油抜きの「すっきり」を食べてみたいですね。
関連ランキング:ラーメン | 西焼津駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/04/07(木) 22:10:57|
- ラーメン(藤枝市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日のお昼は藤枝の伊駄天本店に...

昨日から春の四季彩菜麺が始まっていますのでそちらが目的です。
店内に入り券売機に目を移すと...

ありましたよん。
あれ?「香草つけ麺」もあるじゃん。
あっ、そういえばイレギュラーで食材があれば出すって言っていたよな~。
とりあえず第二弾の四季彩菜麺のボタンをポチッと...
今日は又野店主と奥さんのツートップ、平日の昼間なので空いていますね。
テーブルには新しい伊駄天通信に「赤ワイン叉焼麺~カブのムースを添えて~」の詳細が...

しばし待って出てきた「
赤ワイン叉焼麺~カブのムースを添えて~」。

赤ワインだから醤油で来るかなぁと思ったら思いっきりビンゴぉ~。
赤ワインで仕上げたチャーシューの上にはカブのムースと菜の花が...

周りにはクレソンが...最初は三つ葉だと思っていた。
鶏がメインのシャープな醤油味、魚介の効き方もいい塩梅ですな。
カブのムース、旨ぁ~、赤ワインのチャーシューもワインワインしていなくて肉の旨みがいい感じです。
添えられたレモンを途中で搾ると...

すっきり爽やかな味わいに...
でも食べる前に「69’N’ROLL ONE」でやるようにレモンを丼の縁に這わせたりして...(笑)
満足の一杯でした。
この「赤ワイン叉焼麺~カブのムースを添えて~」は4月いっぱいなのかな?
静岡DEはしご酒の時には50食限定で夜9時から〆のラーメンが静岡店で提供されるそうです。
こちらも楽しみ~です。
関連ランキング:ラーメン | 藤枝駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/04/06(水) 15:39:21|
- 伊駄天
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
なんかタンメンが食べたくなって丸の内の東京ビル TOKIAのB1フロアの「トナリ丸の内店」に...

最初は閉店してしまった「六厘舎」の
トナリで仮オープン。その後、東陽町に移転。
で、支店としてこのTOKIAビルに2010年6月出店と相成った次第です。
「トナリ」は仮オープン時に一度訪問しています。その時の記事が
こちら...
一度はランチタイムに来たのですが15人強の行列にあえなく撤収、時間帯をずらしての訪問です。
カウンターに座って「タンギョウ」をオーダー。
「タンギョウ」ってラーメンと餃子のセット、餃子を鶏の唐揚げにすれば「タンカラ」ってなります。

まずは野菜たっぷりの「タンメン」。

たっぷりのキャベツ、モヤシ、ニラ、ニンジン、コーンに加え海鮮具材も...
「タンメン」と言うよりも「ちゃんぽん」みたい。(笑)

スープは大崎時代と違って正統派?の塩味なんですがベースのスープが意外と濃厚な豚骨ベース。

ちよっと、とろみもありますね~。
濃厚な動物系のスープに野菜の甘みや旨みがとけ込んでいて旨いじゃないですか。
やや遅れて餃子が...

肉と野菜のバランスがいい餡です。個人的にはもう少し野菜が粗みじんになっていた方が好きなのですが...
タンカラも気になるし...
タンつけも気になります。
今度は東陽町の本店に行ってみようかな?
関連ランキング:ラーメン | 二重橋前駅、東京駅、有楽町駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/04/05(火) 09:53:10|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
仕事帰りに本日、紺屋町にオープンした「
ラーメン暖暮」に...

以前は「日の出らーめん」があったところですね。
「日の出らーめん」は横浜、今度の「ラーメン暖暮」は本店は福岡にあるみたいです。
なんでも福岡放送が主催した「ラーメン総選挙」であの「大砲」、「一蘭」、「一風堂」を堂々と押さえトップに躍り出た店だとか。
店内の作りは前の「日の出らーめん」と一緒ですね。
入ってすぐ、右側に券売機が...

ラーメンメニューは3種類、一番基本となる「ラーメン」は700円とちょっと強気の価格構成。
でも、HPを見ると本店では600円となっているんですが...
では基本の「ラーメン」の食券を買ってみました。
食券を店員さんに渡すと麺の堅さ、辛みダレの量などを聞いてきます。
麺、調固め。辛みダレなしでオーダーしました。
お客の入りはそこそこでしたがラーメンが出てくるのが早かった。

やや褐色がかった豚骨スープ。

意外とあっさりとしたすーぷで、やや味濃いめかな。
麺は博多ばりの低加水の極細麺、粉っぽいのがいいですね。
途中でニンニクを耳かき2杯程度入れたらニンニクチックな゜スープに変わっちゃった。
一杯にすれば良かったとちょっと後悔。w
欲を言えばすり胡麻を置いて欲しかったなぁと...
深夜2時まで営業しているそうなので酔っ払った後の〆にちょうど良いかも。
〒420-0852
静岡県静岡市葵区紺屋町6-6
TEL/FAX 054-221-7737
営業時間 11時~翌2時
年中無休
大きな地図で見る別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/04/01(金) 22:50:37|
- ラーメン (静岡市葵区)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2