6月で「
伊駄天 静岡」が2周年を迎えました。

おめでとうございます。
2周年を記念して6月23日から「二周年記念限定麺」が23日から発売になっています。
静岡なら仕事帰りに寄れるので初日の23日に行くも...
売れ切れで振られちゃいました。
そして、再度リベンジ。
店先には限定メニューの張り紙。

「潮風」は知っていましたが「冷やしつけ麺」も始めたのですね。
後で聞いたら30日から始めたとのこと。
ラヲタ大巨匠、全メニューをコンプリートすると言っていたけどどんどんメニューが増えていくけど大丈夫かな?(笑)
店内に入り券売機を見ると...

ああ~、なんて非常な仕打ち。またしても売れ切れ...orz
仕方ないので「潮風」の食券を買ってカウンターに。
ケンタ店長に言ってみると「あっ、ちょうど仕込みが終わってので出せますよ~」とのこと。
遠慮せずにメニューを変えてもらいました。
麺に行く前にトリビーでプハァ~っと。
アテは「餃子」で...


このくそ暑い日にはキンキンに冷えたビールが巧いです。
そういえば7月1日から営業時間が日曜日を除く全日、23時までの営業になるそうです。
スタッフの皆さんにはご苦労さんですがお客の立場からすれば歓迎ですね。
そして、ビールを飲み終え「情熱の和えそばメキシカン」が出て来ましたよ~。

意外とボリューミーな印象。
聞いてみたら麺量は200グラムだそう。でも見るからにそれ以上ありそうな感じなんです。
レタスにダイスカットのチーズ、チリコンカン、アボカド、サルサソースにドンタコス。


麺は平打ちの麺。

食べる前までどんな味なのか想像できなかったけど甘み、酸味、辛みが巧い具合にまとまっていて美味しいじゃないですか。
メキシカンというのでもっと辛いのかと思ったけど辛さは抑えめ。
途中、自分の好みの時点で丼の縁に添えられたレモンを搾ると...

柑橘系の酸味が加わり、今までとはまた違った味わいに。
でも、個人的にはレモンを搾る前のスタンダードな味の方が好みかな。
最後にはスープ割りして〆のライスもできるようです。
今回は割スープなしで完食してしまいましたが...
伊駄天 静岡店 (ラーメン / 新静岡駅、静岡駅、日吉町駅)
夜総合点★★★★☆ 4.0
昼総合点★★★★☆ 4.0
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
スポンサーサイト
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/06/30(木) 23:09:46|
- 伊駄天 静岡
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりの「支那そば屋 わさらび」...

う~ん、もしかしたら約一年ぶりかも。
今回はちょっと気になったメニューがあっての訪問です。
そちらのメニューがこちら...


荻窪にあった「佐久信ラーメン」のわさらび風リメイク版です。
「佐久信ラーメン」はかつての「探検レストラン」という番組で取り上げられた店なんです。
食べてみたいなと思いながら当時は東京までラーメンを食べに行くなんて考えてもいなかった頃でしたから...
シャッターで待っていたので開店と同時に店内に流れ込みました。
券売機で食券を買ってカウンターに。
その後も続々とお客さんが入ってきて満席になってしまいました。
やはり人気のある店ですね~。
しばらく待って佐久信リメイクの「むかしそば」がでてきましたよ。

昔ながらのラーメンらしく醤油の味が強めに出ていて鶏の旨みが後を追ってくる感じ。

こんな感じの味も大好きです。
しかも、チャーシューがこれまた旨いんですよね。煮豚系ではなくちゃんと焼いた焼き豚なのでちょっと固めの食感なんですが肉の旨みたっぷり。
四半世紀の時を超えて塙店主の手によってリメイクされた「佐久信ラーメン」にただただ感激です。
だって、探検レストランを放送していた当時は食べに行きたくても「東京までいくのはなぁ」と思っていましたから...
塙店主によると「佐久信」は荻窪駅前の再開発のために立ち退きを余儀なくされたとか...
ちょっと残念ですね。
関連ランキング:ラーメン | 大岡駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/06/27(月) 06:00:46|
- ラーメン(沼津市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりにマイミクさんたちと愛知ツアー。
一軒目は常滑の「八百善」に...
この店、テレビで知って以前から行ってみたいと思っていた宿題店だったんですね。
営業時間がいろいろと交錯していて11時開店説、10時開店説、ブログを見ていると10時前か店が開いているとかいろいろと諸説が。
どれがホンマかわからないので10時までには並ぼうと言うことに。
しかし、「八百善」に着いて見た光景は10時前なのに既に営業中。
しかも15人くらいの行列...orz


以前は「八百善食堂」と言っていたんですね。

意外と回転が速いようで30分も待たずに店内に...

一応、諸説がある開店時間は11時なんですね。もしかしたら土日と祝日は開店時間が早まるのかも知れませんね。
メニューは一種類のみ。

席に着いて待っていれば「中華そば」がでてきます。
ただ、ライスとおにぎりだけは申告しないとありつけませんよ。
そして問題の「中華そば」が...
なんじゃこりゃ~噂には聞いていたけど圧倒的な存在感を誇るチャーシュー。

一応、200グラムと言うけれどどう見ても200グラム以上はあるでしょ。(爆)
どす黒い醤油スープなんですが意外とあっさりしていて動物系の出汁はちょっと物足りないけど魚介の旨みがよく出ていますね。
チャーシューも程よい柔らかさでしっかりと肉の味も残っているし...
でも、この店の儀式としてチャーシューはビニール袋に入れちゃいました。(笑)

このチャーシューなんですが以前は「チャーシュー麺」があったらしかったのですが400グラムというボリュームで食べきれないお客さんが続出して封印されたとかって聞いてますけど。
帰ってチャーシューを計ったら280グラムもありました。
しかしこんなチャーシューが入って630円とは恐るべきCPですなぁ~。
また行きたいです。
今度はテイクアウト用のチャーシューも買って...
関連ランキング:ラーメン | 多屋駅、榎戸駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/06/26(日) 06:00:00|
- ラーメン(愛知県)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
伊東から今度は湯河原に...
今月の初等に泊まり込みのオフ会があり、昼間は「飯田商店」でのラーメンオフだった。
でも、仕事で昼間は参加できずに夜からの飲み会に参加。
その鬱憤を晴らしたたいためかソロで「飯田商店」に行ってみました。
駅から歩いて約10分、「飯田商店」に着きましたよ~。

去年の8月以来ですね。
あっ、限定麺もあるようです。

店内に入り店主殿にご挨拶。
おすすめはやはり比内地鶏でスープをとった「醤油らぁ麺」だということなんですが限定の「鶏とカツオ」にしてみました。
醤太さん、ひねくれ者ですみません。

透き通ったクリアなスープ、始めて食べた時は鶏油が多くオイリーに感じたけど今回はいい感じです。

カツオの出汁は控えめ、鶏の出汁の方が強めに感じました。
シャープでキレのある醤油感もいいですね。
麺は平打ちの細麺。

ツルツルして喉ごし最高です。
レギュラーも食べたいし限定も食べてみたいし...
悩むところですね。(笑)
関連ランキング:ラーメン | 湯河原駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/06/25(土) 23:13:27|
- ラーメン(神奈川)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
朝、8時頃の電車に乗って熱海経由で伊東に...
駅から歩いて2、3分の「支那そば 福々亭」に。


初の訪問になります。
ずっと前から来てみたかった店なんですが、伊豆という土地がょっと苦手なんです。
理由は車で来ると渋滞するのが嫌なんです。(笑)
30分前について一番乗り。
メニューも表に出ていました。

椅子に座りメニューを見ながら待っていると奥から奥さんが出てきてちょっと驚いたような顔をして「あの~、11時半からなんでけど...」と。
「はい、知っていますよ。」と答えておきました。
そのうちぞろぞろと並び始め、シャッターが開いてオープン時間には10人ほどの待ち客。
人気のほどが知れます。
今回はベーシックに「醤油」にしてみました。
卓上には胡椒が二瓶、「醤油」用のブラックペッパーと「塩」用のホワイトペッパー主体の胡椒の2種類が置いてありました。

そして出てきた「醤油らーめん」。

置かれた瞬間から鶏のいい香りが立ち上る。
まずスープを一口。

魚介系より鶏の旨みが全面に...
醤油もほどよい甘みがありまろやかな味わい。
いやいや、これは美味しいや。
神奈川端麗系の雄でもある「中村屋」よりも個人的には「支那そばや」系の方が好みに合います。
今度は「塩」を食べてみたいですね。
店を出たらざっと15人くらい並んでました。
関連ランキング:ラーメン | 伊東駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/06/22(水) 06:00:34|
- ラーメン(伊東市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
池袋から山手線に乗り新宿に向かっている途中で携帯サイトの「ラーメンバンク」を見てみたら「支那そばや」がグランデュオ立川の7Fにオープンするとの情報が出ていたので新宿で中央快速に乗り換え立川に...
昼までこの情報はラーメンバンクになかったと覚えています。
立川に降り立つのは久しぶりですね。
「支那そばや」の出店は「グランデュオ立川」の7Fのレストランフロアのリニューアルによるものだとか...
陳建一の麻婆豆腐の店なんかもあったりして。

到着した時間が4時チョイ過ぎ、待ち客はなくすんなりと店内のカウンターに。
店の前にはメニューも立てかけてありました。

戸塚の本店では「醤油」がお気に入りだったのでこちらでも「醤油」をチョイスしてみました。


スープは「支那そばや」らしく透き通ったクリアーなスープ、鶏の旨みが口に広がり後をおつて魚介の旨さが。
う~ん、やっぱり「支那そばや」のスープは好きだな。
麺はと言うと...

滑らかな表面の麺でツルッと喉ごしがよい麺ですね。
ちょっと柔らかめな食感の麺がいかにも「支那そばや」らしいですね。
こちらではサイドメニューが本店と違うようですね。
餃子とか今は未販売ですが「炒飯」なんかもありましたし...
美味しくいただいて立川を後にしました。
営業時間や定休日はグランデュオ立川に準ずるそうです。
立川グランデュオの情報は
こちらから...
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/06/21(火) 06:00:28|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
久しぶりの更新です。
またボチボチと更新していきたいと思いますので見捨てないでくださいね。
今月の初頭から一風堂の五反田店限定で朝の7時から9時までの時間帯で「朝ラー」を始めたというので訪問してみました。

ワンコイン価格なんですね。しかブタメシをつけてもワンコインの500円。

中に入ってカウンターに座ればメニューは一つなので店員さんは「ブタメシつけますか?」と聞いてくるだけ。(笑)
麺の固さもオーダーできるので「ハリガネで」と...
麺のゆで時間が短いのであっという間に「アサラーメン」が出てきましたよ。

麺の量は確かに少なめ...
スープはあっさりと言いながらどうして、どうして。
しっかりと豚の旨さが出ているじゃないですか。
これだけで足りなければ替え玉もできますよ。
そして「ブタメシ」。

小さめのお茶碗に盛られたご飯の上に生姜が効いた甘辛い豚肉がチョンと...
意外と美味しいですね。
東京でも少しずつ「朝ラー」が浸透してきているようですね。
高田馬場の「純連」も朝8時から営業を開始しているようですね。
「純連」は朝ラー専用メニューではなくレギュラーメニューを朝ラーとして提供していると聞いています。
関連ランキング:ラーメン | 大崎広小路駅、五反田駅、大崎駅
別館「Da molto viva il nostro ghiottone~食いしん坊、万歳~」は
こちらから
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2011/06/20(月) 22:06:51|
- ラーメン(東京)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0