焼津インターで待ち合わせて東名でオープンしたばかりの「ららぽーと磐田」に...
遠州豊田SAのETC専用スマートインターの出口で並んでいる車があったので幸先チョイ不安になりましたがそこそこの混雑で思っていたよりはスムーズに駐車場に入れましたね。
まぁ、行った時間がちょっと早めだったのが良かったのかな?
10時オープンまでの間、作戦会議を...(爆)
最初にちょっといろいろと店を廻ろうと決まりかけていたところ目当ての「すみれ」のあるフードコートが10時開店だと言うこと。
じゃあ、とりあえず最初に「すみれ」に行こうと言うことに...
オープンしてフードコートに行くと「すみれ」には既におおよそ20人くらいの行列が出来ていました。

ラーメンのメニューは定番の「味噌」に「塩」、「醤油」と言った布陣にご飯ものとトッピングがありますね。
今回は「すみれ」といえば「味噌」が代表なので「味噌」をオーダー。
会計を済ますとこんなものが渡されました。

オーダーしたものが出来るとベルが鳴り店に取りに行くというシステムですね。
これをももらったら「素がきや」を思い出しました。
さて、呼び出されたのでラーメンを取りに...

いゃ~、「すみれ」らしさが漂うラーメンですね。
すみれお決まりのラードの層も...

しかし、ラードの層が三者三様で違うんですよね。
私のが一番少なかったのかな?
スープは濃厚な味噌で香ばしさがあるんですが...
ラー博の「道の駅」や同じ系列の「純連」でたへたような香ばしさが足りないんですよね。
店をよく見るとラー博の「道の駅」や同じ系列の「純連」では中華鍋でスープを焼くような形にしていたのがこの磐田の店ではそれが見えませんでした。
店の厨房のキャパから来ているのかも知れませんが...

麺は黄色い色が特徴の縮れの入った低加水の麺、たぶん「純連」等で使っている「森住製麺」のものだと思います。
静岡で有名店の「すみれ」のラーメンが食べられると言うことは嬉しい限りですね。
お買物/フードコート/カフェ 10:00~21:00
レストラン 11:00~22:00
住所 〒438-0801 静岡県磐田市高見丘1200番地
電話 0538-59-0100(受付時間 10:00~18:00)
スポンサーサイト
テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
- 2009/07/04(土) 03:47:42|
- ラーメン(磐田市)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0