9月10日...
すっかりおなじみになった「静岡DEはしご酒」。
今回で6回目になります。

今回、参加の蔵元さんと参加居酒屋さんは...
参加蔵元 磯自慢(焼津)
臥龍梅(清水区)
小夜衣(菊川)
志太泉(藤枝)
杉錦(藤枝)
白隠正宗(沼津)
参加飲食店 たがた(常磐町)
狸の穴(七間町)
のっち(七間町)
華音(両替町)
湧登(南町)
MANDO(呉服町)
各店1000円でお蔵元さんが選んだ日本酒一杯とおつまみがついて蔵元さんと歓談できるという企画。
私は1回目からずっと参加です。
静岡駅で
この方と待ち合わせして、いざ参加です。
最初に向かったのは「Neo JapanesqueBar Mando」に...

こちらに待機していたのは菊川の蔵元「小夜衣」さん。
森本社長自らの出陣です。
受付で支払いを済ませて最初の一杯。

「小夜衣 長期育成酒母仕込み純米」というお酒。
「長期育成酒母仕込み」というのはいわゆる「山廃」の事らしいです。
常温でいただきましたが優しい口当たりでスイスイ入っちゃいます。
そして料理と一緒に出て来た2杯目が「小夜衣 古酒浪漫 2001年純米」

古酒らしくお酒は琥珀色で香りも強いですね。
古酒は本来、苦手なお酒なんですが凄い呑みやすいお酒でした。
森本社長ともお話しできて楽しい一時でした。
しかし、森本社長をただの飲んべえさんと勘違いした某ブロガーさんには大爆笑でしたというのは内緒の話で...
料理も美味しかった...

「黒毛和牛もも肉のローストビーフ、舞茸とゴルゴンゾーラドルチェを添えて」...
ローストビーフは一度真空調理した後にローストしたようです。
コンソメもいい仕事していますね~。
7時過ぎからの参加なのでそこそこで撤収して次に目指したのは七間町の「駿河呑喰処 のっち」に...

7時過ぎはどの店もピークになる時間帯のようです。
「駿河呑喰処 のっち」ではざっと15人程の待ち客...
すぐ目の前の「狸の穴」も同じような感じなのでそのまま並んで待ちました。
意外と回転が早いようで20分ほどで店内に...
こちらには「志太泉」さんの望月社長が待機。
望月社長、私たちを見つけると「あっ、ラヲタ軍団ですか? 」と...
望月社長、どうも私を誤解して理解しているようです。
ラヲタというのはイギリスまで行ってラーメン食べている
この方を表すのに。

こちらで出していただいたお酒は「志太泉 純米原酒 ひやおろし」...
かなり辛口タイプのお酒のように感じました。
おつまみはというと。


鶏レバーの醤油煮、うまぁ~でした。
次に行こうとしている「手打ち蕎麦 たがた」はちょっと離れているし外の待ち客も多くなってきたようなので望月社長と福島店主にご挨拶して次に移動。
七間町から今度は常盤町の「手打ち蕎麦 たがた」に...

こちらには今回の大目玉、洞爺湖サミットで乾杯酒にも選ばれた「磯自慢」さんが待機。
家からは歩いて7分程度のところに蔵があり、以前はもっと近いところに住んでいたこともありちょっと思い入れのある蔵なんです。
こちらで出していたお酒は「本醸造 別選」。

本醸造でもすっきりした味わいはさすが「磯自慢」ですね。
おつまみは蕎麦屋さんらしく「そばがき」で...

ここでの滞在時間が一番長かったのでは...
磯自慢の方とお話しさせていただいて以前から気になっていた仕込み水のことを聞いたらその通りでした。
「家が蔵から近いんですよ~。」と話すと聞いてくれた磯自慢のスタッフの方の家と近所だと言うこともわかりちょっと驚き。(笑)
ちょっと残念だったのはスタッフでいたえり子さんの着物姿が今回も見れなかったこと...
楽しみにしていたのに~(笑)
なんだかんだで入店締め切り時間の9時に20分を切ってきたのでちょっと早歩きで再び町中に...
4店舗目は両替町の「華音」に。

こちらには藤枝の「杉錦」さんが待機。
こちらで用意されていたお酒は「杉錦 山廃純米 火入れ原酒(誉富士)」

静岡の酒米である「誉富士」を使っているお酒なんですね。
燗での提供です。
でも、ちょっと燗は苦手なんですよね。
おつまみは前菜6種盛り...

酸っぱい物あり甘い物あり、辛い物ありと面白くも楽しめる組み合わせの前菜でした。
この店でタイムアウトとなりはしご酒は4店舗を回って終了となってしまいました。
この後に「伊駄天 静岡」で〆のラーメンが提供されると言うことなので御幸町の「伊駄天 静岡」に移動。

9時半からの〆のラーメンを知らせるボードも出ていました。

まずは食券をとバックの中を見ると財布がない...
ない...
ない...
どこを探してもない...
先ほどの「華音」に忘れたようなので急ぎ足で「華音」に...
テーブルで一緒になったNさんが気づきお店に預けておいてくれました。
ありがとうございました。
また急ぎ足で戻り食券を...

今回の〆ラーは「柚子塩」と「煮干し醤油」の2種類。
さっぱりと行きたかったので「柚子塩」をチョイス。

ちょっと前まで出していた冷しの「潮風」のホットバージョンのような感じ。
柚子もちょっと抑え気味のようでしたが...
チャーシューも鶏から豚にチェンジ。
温かいということもむあるかと思いますが冷製の「潮風」とちょっと違った味わいのように感じました。
でも美味しかったので汁完まてしちゃいました。
で、こちらは同行者のチョイスした「煮干し醤油」...

ちょっとだけいただきましたが、こちらもむ捨てがたいですね。
そういえば土曜の夜は豚骨専門の「影武者」の日だったんですがこの日だけは暖簾が違っていたようなので通常の「伊駄天」として営業したのかな?
メニュー、ちょっと見ていなかったので...
スタッフとして駆り出されていた英国帰りのラヲタ大巨匠、豚骨が苦手なので今回はスルーしたらしい。
メールでもくれれば良かったのに...残念。
と言うわけで今回は4軒と一杯の〆ラーではしご酒は終了。
3軒目にまわった「手打ち蕎麦 たがた」で磯自慢の景品がもらえなかったのはちょっと残念でしたが...
まぁ、その後にイイ思いしたから良しとしますか。(笑)
主催者の山ちゃん、スタッフの皆様、お疲れ様でした。
スポンサーサイト
- 2011/09/11(日) 16:27:20|
- ラーメン(イベント)
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
お疲れ様でしたぁ。
楽しいレポートありがとうございます。
どのお店も、お酒、お料理とも趣向をこらしていておいしそうですね~☆☆
そして、〆のラーメンいいなぁ~♪
その後にイイ思いって?!
そこが気になります(笑)
- 2011/09/11(日) 19:43:03 |
- URL |
- JUN2 #-
- [ 編集 ]
ボボイ師匠、今回もお疲れ様です!
お約束の着物残念コメント、ありがとうございます。
うそでも嬉しいお年頃なので(笑)次回こそ、はしご酒の前には仕事を入れないようにします^^
そういえば、ラヲタ大師匠さんが英国帰りだったのにうっかり話しを聞きそびれたのが残念です。
私も、JUN2さん同様「イイ思い」が気になりますよ~♪
- 2011/09/11(日) 22:47:05 |
- URL |
- えり子 #-
- [ 編集 ]
>えり子さん
今回はスタッフで来ると聞いていたので楽しみにしていたんですが、着物姿見れなくて残念でした。
英国帰りの奴は呼び出せばすぐ駆けつけると思いますよ。
イイ思いって言うのはですね...あれです。(笑)
- 2011/09/13(火) 06:21:21 |
- URL |
- ボボイ #-
- [ 編集 ]